"捧"がつく言葉
"捧"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 |
| 言葉 | 捧呈 |
|---|---|
| 読み | ほうてい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | 捧持 |
|---|---|
| 読み | ほうじ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | 捧げる |
|---|---|
| 読み | ささげる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)特定の人、行動または理由に完全に貢献する
(2)損失に耐える
(3)挨拶代わりに贈呈する、に演説をする
(4)具体的な何かの移動所有または誰かへの要約
(5)inscribe or address by way of compliment
| 言葉 | 捧げ刀 |
|---|---|
| 読み | ささげとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)帯刀する将校・下士官が行う敬礼。
抜刀した軍刀を垂直にして刃面を顔に向け、切羽(セッパ)を口の高さに掲げ持つもの。
| 言葉 | 捧げ銃 |
|---|---|
| 読み | ささげつつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)兵卒が将校などへ行う敬礼。小銃を両手で前面に掲げ持つこと、またはその号令。
号令の時は「ささげー、つつ」と言う。でにつつ(腕に銃),ふどうのしせい(不動の姿勢),ささげとう(捧げ刀,捧刀)
| 1件目から6件目を表示 |