"抱"から始まる言葉
"抱"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 抱主 |
---|---|
読み | かかえぬし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱卵 |
---|---|
読み | ほうらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱卵 |
---|---|
読み | ほうらん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱地 |
---|---|
読み | かかえち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、所有地のこと。
居住地以外に所有する屋敷地で、主に放置したまま所有する土地を指す。
(2)江戸時代、武士・町人・寺院などが農民から買い取って所有した土地。
(3)江戸時代、薩摩藩で、郷士が藩主の許可を得て開墾して所有した田地。 検地門割(カドワリ)の対象から除かれ、永久に使用できる収益権が認められていた。
言葉 | 抱懐 |
---|---|
読み | ほうかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(理論、考え、あるいは感情を)維持する
(2)maintain (a theory, thoughts, or feelings); "bear a grudge"; "entertain interesting notions"; "harbor a resentment"
(3)maintain (a theory, thoughts, or feelings)
言葉 | 抱手 |
---|---|
読み | かかえて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱擁 |
---|---|
読み | ほうよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(挨拶や愛情表現として)他の人を両腕で抱きしめる行為
(2)中に入れるか包囲する状態
(3)きつく抱くこと
(4)the state of taking in or encircling
(5)the act of clasping another person in the arms (as in greeting or affection)
言葉 | 抱擁 |
---|---|
読み | ほうよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱柱 |
---|---|
読み | だきばしら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に、その押さえに添(ソ)える側の柱。
「おさえばしら(押え柱,押さえ柱)」,「そえばしら(添柱,添え柱)」とも呼ぶ。
(2)板囲いの板や竹矢来(タケヤライ)の竹などを、間に挟み付ける2本の柱。 1本は土に打ち込み、もう1本は(2)。
言葉 | 抱負 |
---|---|
読み | ほうふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)呼吸の場合のように空気(または他のガス)を吸い込むこと
(2)吸入する行為
(3)the drawing in of air (or other gases) as in breathing
(4)the act of inhaling; the drawing in of air (or other gases) as in breathing
言葉 | 抱える |
---|---|
読み | かかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)その人の手または掴むことで持つ、あるいは固定する
(2)ある人と個人的関係、または取引関係を持つ
(3)have or hold in one's hands or grip; "Hold this bowl for a moment, please"; "A crazy idea took hold of him"
(4)have a personal or business relationship with someone; "have a postdoc"; "have an assistant"; "have a lover"
言葉 | 抱え主 |
---|---|
読み | かかえぬし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱え手 |
---|---|
読み | かかえて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱き枕 |
---|---|
読み | だきまくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トウ(籐)や竹で編んだ細長い枕。
夏、胸部・腹部に風が通るように、両手で抱きかかえ、片足をのせて使用する。
東南アジアで多く使用されている。
「竹夫人(チクフジン)」,「だきかご(抱き籠,抱籠)」とも呼ぶ。
(2)([英]hugging pillow)眠るとき、抱きかかえて使用する、半身ほどの長いクッション。 動物の縫いぐるみ状のものもある。 安心感が得られるとして、主に幼児や女性が使用する。
言葉 | 抱き柱 |
---|---|
読み | だきばしら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に、その押さえに添(ソ)える側の柱。
「おさえばしら(押え柱,押さえ柱)」,「そえばしら(添柱,添え柱)」とも呼ぶ。
(2)板囲いの板や竹矢来(タケヤライ)の竹などを、間に挟み付ける2本の柱。 1本は土に打ち込み、もう1本は(2)。
言葉 | 抱っこ |
---|---|
読み | だっこ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness
(3)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱付く |
---|---|
読み | だきつく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常人の手で、しっかりつかむ
(2)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(3)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
(4)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 抱屋敷 |
---|---|
読み | かかえやしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、抱地(カカエチ)に建てられた屋敷。
多くは郊外にあって、主君から与えられた別宅。
(2)江戸時代、百姓が他村に所持する屋敷。
(3)江戸時代、江戸で、上屋敷・中屋敷・下屋敷などのように大名が幕府から拝領した土地ではなく、本来は百姓地であった地所を購入した屋敷。
言葉 | 抱朴子 |
---|---|
読み | ほうぼくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抱石葬 |
---|---|
読み | だきいしそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)屈葬の一種。
死者の胸部に大きめの石を載(ノ)せ、両手で石を抱きかかえるような姿勢で埋葬したもの。また、その埋葬法。
死者の蘇生(ソセイ)を怖れ、死者の魂を封じる処置と考えられている。
日本では縄文時代に行われていた。
「ほうせきそう(抱石葬)」とも呼ぶ。
言葉 | 抱込む |
---|---|
読み | だきこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱え込む |
---|---|
読み | かかえこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱きこむ |
---|---|
読み | だきこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱きつく |
---|---|
読み | だきつく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常人の手で、しっかりつかむ
(2)hold firmly, usually with one's hands
(3)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"
言葉 | 抱き付く |
---|---|
読み | だきつく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)通常人の手で、しっかりつかむ
(3)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
(4)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"
言葉 | 抱き石葬 |
---|---|
読み | だきいしそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)屈葬の一種。
死者の胸部に大きめの石を載(ノ)せ、両手で石を抱きかかえるような姿勢で埋葬したもの。また、その埋葬法。
死者の蘇生(ソセイ)を怖れ、死者の魂を封じる処置と考えられている。
日本では縄文時代に行われていた。
「ほうせきそう(抱石葬)」とも呼ぶ。
言葉 | 抱き込む |
---|---|
読み | だきこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | 抱入れる |
---|---|
読み | かかえいれる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱締める |
---|---|
読み | だきしめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
言葉 | 抱きしめる |
---|---|
読み | だきしめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(2)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |