"折"がつく言葉
"折"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 中折 |
---|---|
読み | なかおれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 其折 |
---|---|
読み | そのおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その瞬間
(2)そのとき
(3)that time; that moment; "we will arrive before then"; "we were friends from then on"
言葉 | 右折 |
---|---|
読み | うせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東を向いているときに南側の体の端に向かう
(2)a turn toward the side of the body that is on the south when the person is facing east
(3)a turn toward the side of the body that is on the south when the person is facing east; "take a right at the corner"
言葉 | 回折 |
---|---|
読み | かいせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光が鋭い刃を通過したり狭い隙間を通るとき、光線が屈折し明るい帯と暗い帯の干渉じまを生じさせること
(2)when light passes sharp edges or goes through narrow slits the rays are deflected and produce fringes of light and dark bands
言葉 | 回折 |
---|---|
読み | かいせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 屈折 |
---|---|
読み | くっせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)曲線を作る原因となる動き
(2)折り曲げることによってできる角のある形
(3)伝搬波が曲げられる量
(4)1つの媒質から別の媒質を通過するとき(光あるいは音の)伝播する波の方向が変化すること
(5)the change in direction of a propagating wave (light or sound) when passing from one medium to another
言葉 | 屈折 |
---|---|
読み | くっせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 折々 |
---|---|
読み | おりおり |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)時々、あちこち
(2)特定の機会、あるいは特定の場合においてしかし、常にではない
(3)on certain occasions or in certain cases but not always; "sometimes she wished she were back in England"; "sometimes her photography is breathtaking"; "sometimes they come for a month; at other times for six months"
(4)now and then or here and there; "he was arrogant and occasionally callous"; "open areas are only occasionally interrupted by clumps of trees"; "they visit New York on occasion"; "now and again she would take her favorite book from the shelf and read to us"; "as we drove along, the beautiful scenery now and then attracted his attention"
言葉 | 折ぎ |
---|---|
読み | へぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 折り |
---|---|
読み | おり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無限の期間(通常、特定の属性または、活動に特徴付けられる)
(2)折り曲げることによってできる角のある形
(3)ふさわしい瞬間
(4)an indefinite period (usually marked by specific attributes or activities); "he waited a long time"; "the time of year for planting"; "he was a great actor in his time"
(5)an angular or rounded shape made by folding; "a fold in the napkin"; "a crease in his trousers"; "a plication on her blouse"; "a flexure of the colon"; "a bend of his elbow"
言葉 | 折る |
---|---|
読み | おる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 折れ |
---|---|
読み | おれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)折り曲げることによってできる角のある形
(2)an angular or rounded shape made by folding
(3)an angular or rounded shape made by folding; "a fold in the napkin"; "a crease in his trousers"; "a plication on her blouse"; "a flexure of the colon"; "a bend of his elbow"
言葉 | 折れ |
---|---|
読み | おれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「折る」の命令形。他動詞
言葉 | 折中 |
---|---|
読み | せっちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)双方が譲歩する調停
(2)2つの極端の中間
(3)an accommodation in which both sides make concessions
(4)a middle way between two extremes
(5)an accommodation in which both sides make concessions; "the newly elected congressmen rejected a compromise because they considered it `business as usual'"
言葉 | 折助 |
---|---|
読み | おりたすけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)
(2)a person working in the service of another (especially in the household)
言葉 | 折半 |
---|---|
読み | せっぱん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ビジネス、ギャンブル、競技的スポーツ等において、得も損もない水準に達する
(2)attain a level at which there is neither gain nor loss, as in business, gambling, or a competitive sport
言葉 | 折原 |
---|---|
読み | おりはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県寄居町にあるJP東日本八高線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 折口 |
---|---|
読み | おりぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県阿久根市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。
言葉 | 折合 |
---|---|
読み | おりあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)申し合わせたこと、あるいは合意したこと
(2)2つの極端の中間
(3)双方が譲歩する調停
(4)an accommodation in which both sides make concessions; "the newly elected congressmen rejected a compromise because they considered it `business as usual'"
言葉 | 折壁 |
---|---|
読み | おりかべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県一関市にあるJP東日本大船渡線の駅名。
言葉 | 折尾 |
---|---|
読み | おりお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県北九州市八幡西区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州筑豊本線乗り入れ。
言葉 | 折居 |
---|---|
読み | おりい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県浜田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 折屈 |
---|---|
読み | おりかがみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人前での態度
(2)社会的に受け入れられる行動を決定する規則
(3)social deportment; "he has the manners of a pig"
(4)rules governing socially acceptable behavior
言葉 | 折形 |
---|---|
読み | おりかた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)紙を折って物を表現する形(たとえば花や鳥)を作る日本の芸術
(2)the Japanese art of folding paper into shapes representing objects (e.g., flowers or birds)
言葉 | 折戸 |
---|---|
読み | おりど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)内側のドアで、(ヒンジで上下に動くのではなく)断面の折り返しが重なることで開く
(2)an interior door that opens by folding back in sections (rather than by swinging on hinges)
言葉 | 折折 |
---|---|
読み | へぎおり |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)特定の機会、あるいは特定の場合においてしかし、常にではない
(2)時々、あちこち
(3)on certain occasions or in certain cases but not always; "sometimes she wished she were back in England"; "sometimes her photography is breathtaking"; "sometimes they come for a month; at other times for six months"
(4)now and then or here and there; "he was arrogant and occasionally callous"; "open areas are only occasionally interrupted by clumps of trees"; "they visit New York on occasion"; "now and again she would take her favorite book from the shelf and read to us"; "as we drove along, the beautiful scenery now and then attracted his attention"
言葉 | 折損 |
---|---|
読み | せっそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)骨のような硬い組識が壊れること
(2)breaking of hard tissue such as bone; "it was a nasty fracture"; "the break seems to have been caused by a fall"
姉妹サイト紹介

言葉 | 折損 |
---|---|
読み | せっそん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 折敷 |
---|---|
読み | おりしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)右脚を折り曲げて尻の下に敷き、左膝を立てて腰を落とした姿勢。銃は台尻を地面に付けたまま、伸ばした右手で支える。
(2)木具(キグ)の一つ。片木(ヘギ)を折り曲げて縁(フチ)にした、四角または角(カド)を落とした形の盆。主に食器や神饌(シンセン)をのせて使用。 檜(ヒノキ)製のほか、中古には沈(ジン)・紫檀(シタン)製のものなどもある。 足つきの足打(アシウチ)折敷、角を切り落とした角切(隅切)(スミキリ)折敷・そば折敷・山折敷・縁高(フチダカ)折敷・かんなかけ折敷など種類も多い。
言葉 | 折本 |
---|---|
読み | おりもと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県筑西市にある真岡鐵道真岡線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |