"承"がつく言葉

"承"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉承徳市
読みしょうとくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)北東部の省直轄市(地級市)。商業都市。
ラン(三水+「欒」)河(Luanhe)の支流の熱河(Rehe)西岸にある。
綿花・大豆・薬材などの集散地。京承鉄路(Jing-Cheng Telu)により北京(Beijing)と、錦承鉄路(Jin-Cheng Tielu)により錦州(Jinzhou)と連絡する。
「チョントー市(承徳市)」とも呼ぶ。んぽうちょう(華美金鳳鳥)〈管轄3区〉
双橋区(Shuangqiao Qu)。
双ラン区(Shuangluan Qu)。
鷹手営子砿区(Yingshouyingzikuang Qu)。〈管轄5県〉
承徳県(Chengde Xian)。
興隆県(Xinglong Xian)。
平泉県(Pingquan Xian)。
ラン平県(Luanping Xian)。
隆化県(Longhua Xian)。〈管轄3自治県〉
豊寧満族自治県(Fengning Manzu Zizhixian)。
寛城満族自治県(Kuancheng Manzu Zizhixian)。
囲場満族蒙古族自治県(Weichang Manzu Mengguzu Zizhixian)。〈人口〉
1994(平成 6)37万4,000人。

さらに詳しく


言葉承認者
読みしょうにんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(人々または行動)を許可する権威

(2)承認する力をもつ権威者

(3)an authority with power to approve

(4)an authority who authorizes (people or actions); "the agents report back to their authorizers"

さらに詳しく


言葉李承晩
読みりしょうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大韓民国大統領(1875~1965)。

さらに詳しく


言葉継承者
読みけいしょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(3)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

(4)a thing or person that immediately replaces something or someone

さらに詳しく


言葉言承け
読みことうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)

(2)質問に答える言語行為

(3)a statement (either spoken or written) that is made to reply to a question or request or criticism or accusation; "I waited several days for his answer"; "he wrote replies to several of his critics"

(4)the speech act of replying to a question

さらに詳しく


言葉軸承け
読みじくうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械の回転軸を支える装置。
すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。
「ベアリング」とも呼ぶ。

(2)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。 「ベアリング」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雨承け
読みあまうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軒に沿った、または、屋根にある導水路

(2)雨水を集めて運び去る

(3)collects and carries away rainwater

(4)a channel along the eaves or on the roof; collects and carries away rainwater

さらに詳しく


言葉不承不承
読みふしょうぶしょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)嫌々ながら

(2)with reluctance

さらに詳しく


言葉京承鉄路
読みけいしょうてつろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、北京市(Beijing Shi)と承徳市(Chengde Shi)を結ぶ鉄道路線。

さらに詳しく


言葉先祖伝承
読みせんぞでんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語

(2)a story about mythical or supernatural beings or events

さらに詳しく


言葉承久の変
読みじょうきゅうのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1221(承久 3. 5.)鎌倉幕府と京都朝廷とに展開された抗争。
1199(建久10. 1.13)初代将軍源頼朝(ヨリトモ)が没し、北条氏の台頭や有力御家人の反乱など幕府内部は混乱する。これに乗じて後鳥羽(ゴトバ)上皇ら京都朝廷は公家勢力の回復と討幕を図り挙兵するが、執権北条義時を中心とする幕府軍に大敗しする。
後鳥羽上皇は隠岐(オキ)に、順徳(ジュントク)上皇は佐渡に、後鳥羽上皇の挙兵を諌(イサ)めた土御門(ツチミカド)上皇は自ら願って土佐へ配流される。順徳上皇から譲位を受けたばかりの4歳の仲恭(チュウキョウ)天皇は在位70余日で堀河天皇に譲位させられる。
以後、公家勢力は衰微し、武家勢力の強化を招く。また、京都六波羅(ロクハラ)に六波羅探題が設置される。

さらに詳しく


言葉承知の幕
読みしょうちのまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(2)同意する言語行為

(3)the verbal act of agreeing

(4)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations

さらに詳しく


言葉民間伝承
読みみんかんでんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語

(2)文化の記録していない伝承(物語とことわざと謎と歌)

(3)the unwritten lore (stories and proverbs and riddles and songs) of a culture

(4)a story about mythical or supernatural beings or events

さらに詳しく


言葉起承転結
読みきしょうてんけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)文章の組立・構成。

(2)漢詩の構成・配置の名称。 「起承転合(テンゴウ)」とも呼ぶ。

(3)(転じて)物事の順序。

さらに詳しく


言葉錦承鉄路
読みきんしょうてつろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、錦州市(Jinzhou Shi)と承徳市(Chengde Shi)を結ぶ鉄道路線。

さらに詳しく


言葉承知しない
読みしょうちしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)同意しない

(2)withhold assent

(3)withhold assent; "Several Republicans dissented"

さらに詳しく


言葉承認すること
読みしょうにんすること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)承認する正式な行為

(2)the formal act of approving; "he gave the project his blessing"; "his decision merited the approval of any sensible person"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉李承晩ライン
読みいすんまんらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1952. 1.18(昭和27)韓国の李承晩大統領が、海洋主権宣言によって、韓国周辺の一定範囲の公海に設定した漁船立入禁止線。
東は島根県竹島から西は黄海中央部までおよび、これにより日本の漁船は済州島(サイシュウトウ)付近から対馬海峡にわたる漁場から閉め出された。
1965(昭和40)日韓漁業協定の成立とともに撤廃。

さらに詳しく


言葉承平・天慶の乱
読みじょうへいてんぎょうのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安中期に起きた朝廷を脅かす2つの事件。
関東の平将門(マサカド)の乱(承平の乱)と、西海(瀬戸内海)で海賊勢力と結んで起された藤原純友の乱(天慶の乱)。

さらに詳しく


言葉承認されている
読みしょうにんされている
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般に承認された、または、承認に従わざるを得ない

(2)generally approved or compelling recognition; "several accepted techniques for treating the condition"; "his recognized superiority in this kind of work"

さらに詳しく


言葉スペイン継承戦争
読みすぺいんけいしょうせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパにおける全面戦争(1701年−1714年)で、ルイ14世が自分の孫をスペイン国王に就任させたときに勃発した

(2)イギリスとオランダはルイの権力を制限することを望んだ

(3)England and Holland hoped to limit Louis' power

(4)a general war in Europe (1701-1714) that broke out when Louis XIV installed his grandson on the throne of Spain; England and Holland hoped to limit Louis' power

(5)a general war in Europe (1701-1714 ) that broke out when Louis XIV installed his grandson on the throne of Spain

さらに詳しく


言葉十分に承知の上で
読みじゅうぶんにしょうちのうえで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な知識と熟考により

(2)with full knowledge and deliberation; "he wittingly deleted the references"

さらに詳しく


言葉医薬品承認審査概要
読みいやくひんしょうにんしんさがいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中小企業の利益を保護し、彼らが政府契約の公正な分け前を受け取ることを確実にする米国政府の独立機関

(2)an independent agency of the United States government that protects the interests of small businesses and ensures that they receive a fair share of government contracts

さらに詳しく


言葉オーストリア継承戦争
読みおーすとりあけいしょうせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロシアとオーストリアはシレジアをめぐって争った、そして、残りの大部分はどちらか一方の側についた

(2)1740年−1748年

(3)Prussia and Austria fought over Silesia and most of the rest of Europe took sides; 1740-1748

(4)1740-1748

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]