"慌"で終わる言葉

"慌"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉恐慌
読みきょうこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然の恐怖におそわれる

(2)be overcome by a sudden fear; "The students panicked when told that final exams were less than a week away"

さらに詳しく


言葉世界恐慌
読みせかいきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1929.10.24(昭和 4)ニューヨーク株式市場が大暴落し世界恐慌が始まる。

さらに詳しく


言葉金融恐慌
読みきんゆうきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本では特に1927(昭和 2)の恐慌をさす。
第一次若槻礼次郎内閣が震災手形の処理に着手した際、議会の討議から台湾銀行への台湾銀行の不良貸付が暴露。三井銀行が台湾銀行からコールを引き上げたことから火が付き、金融機関を中心に恐慌が広がる。若槻内閣は台湾銀行救済緊急勅令案を 4.17枢密院に否決され総辞職。
代わった田中義一内閣は日本銀行からの非常貸出と3週間の支払猶予令(モラトリアム)を実施し、収拾した。銀行)

(2)信用関係の急速な崩壊による金融市場の混乱。金融界を中心とする信用恐慌・貨幣恐慌・銀行恐慌などの総称。 一般的には、企業間の信用恐慌として始まり、商品価格や株価の低落が起き、次いで激しい現金需要による貨幣恐慌が引き起こされ、終局的には銀行閉鎖・休業の続出という銀行恐慌にまで発展する。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]