"意"から始まる言葉

"意"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉意地悪く
読みいじわるく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)悪い方法で

(2)in a vicious manner; "he was viciously attacked"

さらに詳しく


言葉意地悪さ
読みいじわるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(2)他人の不幸を願うこと

(3)wishing evil to others

(4)feeling a need to see others suffer

さらに詳しく


言葉意地汚さ
読みいじきたなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要以上に、受けるに値する以上に(特に物質的な富を)得たり、所有したいという過度の願望

(2)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(3)非難されるべき欲深さ

(4)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉意地汚し
読みいじきたなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)非難されるべき欲深さ

(3)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉意志強さ
読みいしつよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意志の堅い特性

(2)the trait of being resolute; "his resoluteness carried him through the battle"; "it was his unshakeable resolution to finish the work"

さらに詳しく


言葉意志決定
読みいしけってい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決断に至るまでの認知過程

(2)the cognitive process of reaching a decision; "a good executive must be good at decision making"

さらに詳しく


言葉意思表示
読みいしひょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図を示すものとしてなされるもの

(2)something done as an indication of intention

(3)something done as an indication of intention; "a political gesture"; "a gesture of defiance"

さらに詳しく


言葉意気ごみ
読みいきごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興奮した気持ち

(2)熱意と強さのこもった感情

(3)大事にしている願望

(4)feelings of great warmth and intensity

(5)a cherished desire; "his ambition is to own his own business"

さらに詳しく


言葉意気地無
読みいくじなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐れや不安を表に出す人

(2)信頼が欠如していて、優柔不断で薄い人

(3)a person who shows fear or timidity

(4)a person who lacks confidence, is irresolute and wishy-washy

さらに詳しく


言葉意気投合
読みいきとうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(2)人々の間の親近感または調和の関係

(3)一方に影響を及ぼせば、相応じてもう一方にも影響が及ぶ

(4)whatever affects one correspondingly affects the other

(5)an inclination to support or be loyal to or to agree with an opinion; "his sympathies were always with the underdog"; "I knew I could count on his understanding"

さらに詳しく


言葉意気揚々
読みいきようよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喜びと自信に満ちた気持ち

(2)a feeling of joy and pride

さらに詳しく


言葉意気消沈
読みいきしょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態

(2)拒絶の発話行為

(3)憂鬱で気落ちして絶望した気持ち

(4)the speech act of rejecting

(5)feeling downcast and disheartened and hopeless

さらに詳しく


言葉意気組み
読みいきぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興奮した気持ち

(2)何かを押し進めたいと思う前向きな気持ち

(3)何かをするか、いくつかの終焉を達成する過度の熱情

(4)excessive fervor to do something or accomplish some end

(5)a positive feeling of wanting to push ahead with something

さらに詳しく


言葉意気軒昂
読みいきけんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意気込みが盛んで、張り切っているようす。

さらに詳しく


言葉意気込み
読みいきごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進取的または野心的な意欲

(2)興奮した気持ち

(3)熱意と強さのこもった感情

(4)大事にしている願望

(5)何かを押し進めたいと思う前向きな気持ち

さらに詳しく


言葉意気銷沈
読みいきしょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拒絶の発話行為

(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態

(3)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity

(4)the speech act of rejecting

さらに詳しく


言葉意気阻喪
読みいきそそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拒絶の発話行為

(2)憂鬱で気落ちして絶望した気持ち

(3)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態

(4)the speech act of rejecting

(5)feeling downcast and disheartened and hopeless

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉意義深い
読みいぎぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重要な

(2)目的を持つことを通じて意味を持つ

(3)目的や目標となること、あるいは目的や目標の存在を示すさま

(4)意味か目的を持っているさま

(5)影響あるいは意味において重要な

さらに詳しく


言葉意見封事
読みいけんふうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良・平安時代、国家に事ある時、天皇が律令官僚に命じて、政治に関する意見を求めたのに対して、密封して提出した意見書。
平安初期、 914(延喜14. 4.)三善清行(ミヨシ・ヨシユキ)の『意見封事十二箇条』や 957(天徳元.12.)菅原文時(フミトキ)の『意見封事三箇条(菅原文時意見封事)』が有名。すがわらときふみいけんふうじ(菅原文時意見封事)

さらに詳しく


言葉意識して
読みいしきして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)自覚して

(2)with awareness

(3)with awareness; "she consciously played with the idea of inviting them"

さらに詳しく


言葉意識不明
読みいしきふめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深くてしばしば長い無意識の状態

(2)普通、病気や怪我による

(3)usually the result of disease or injury

(4)a state of deep and often prolonged unconsciousness; usually the result of disease or injury

さらに詳しく


言葉意識喪失
読みいしきそうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気づいたり反応したりする能力を失うこと

(2)the occurrence of a loss of the ability to perceive and respond

さらに詳しく


言葉意識混濁
読みいしきこんだく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)思考や認識ができない状態を表します。昏睡(こんすい)は、意識障害のひとつです。

さらに詳しく


言葉意識的に
読みいしきてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)自覚して

(2)with awareness; "she consciously played with the idea of inviting them"

さらに詳しく


言葉意識障害
読みいしきしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自分がどのような状況にあるのかが、わからないことを表します。精神の活動が、上手に働いていないときに起こります。

さらに詳しく


言葉意趣返し
読みいしゅがえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被害や犯罪の報いとして取る行動

(2)action taken in return for an injury or offense

さらに詳しく


言葉意趣遺恨
読みいしゅいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(2)報復を正当化するほど強い憤り

(3)feeling a need to see others suffer

(4)a resentment strong enough to justify retaliation; "holding a grudge"; "settling a score"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉意馬心猿
読みいばしんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煩悩(ボンノウ)・欲情・妄念(モウネン)で心の乱れが抑(オサ)えがたい事を、馬が走り回り、野猿が騒ぎ立てるのを制しがたいのにたとえた言葉。

さらに詳しく


言葉意に介する
読みいにかいする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)気遣う、あるいは興味を示す

(2)feel concern or interest; "I really care about my work"; "I don't care"

さらに詳しく


言葉意味ありげ
読みいみありげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重要性または意義に富む

(2)影響あるいは意味において重要な

(3)important in effect or meaning

(4)rich in significance or implication

(5)rich in significance or implication; "a meaning look"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]