"意地"がつく言葉
"意地"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 |
| 言葉 | 意地張 |
|---|---|
| 読み | いじばり |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
| 言葉 | 意地張 |
|---|---|
| 読み | いじばり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 意地悪 |
|---|---|
| 読み | いじわる |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)傷つけたいという悪意のある悪意と願望を示すさま
(2)(人または行動について使用され)寛大さの欠如によって特徴づけられた、または、寛大さの欠如を示す
(3)攻撃的あるいは、さらに(人の)悪意のある
(4)悪意の気質を持つさま、または悪意から生じたさま
(5)悪意によって動機づけされる
| 言葉 | 意地悪 |
|---|---|
| 読み | いじわる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)意識的に意地の悪い性質
(2)意地の悪さ、悪意、または卑劣さによる敵意
(3)他者が苦しむのを見る必要性を感じること
(4)不快である性質
(5)the quality of being unpleasant; "I flinched at the nastiness of his wound"
| 言葉 | 意地悪 |
|---|---|
| 読み | いじわる |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)悪意をもって
(2)悪意がある態度で
(3)with malice
(4)in a malicious manner
(5)with malice; in a malicious manner; "she answered maliciously"
| 言葉 | 片意地 |
|---|---|
| 読み | かたいじ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
| 言葉 | 片意地 |
|---|---|
| 読み | かたいじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 意地でも |
|---|---|
| 読み | いじでも |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 意地張り |
|---|---|
| 読み | いじばり |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
| 言葉 | 意地張り |
|---|---|
| 読み | いじばり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)自分の考えや願望に対する断固たる執着
(2)扱ったり、克服するのが困難な特性
(3)resolute adherence to your own ideas or desires
(4)the trait of being difficult to handle or overcome
| 言葉 | 意地悪い |
|---|---|
| 読み | いじわるい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)攻撃的あるいは、さらに(人の)悪意のある
(2)offensive or even (of persons) malicious
(3)offensive or even (of persons) malicious; "in a nasty mood"; "a nasty accident"; "a nasty shock"; "a nasty smell"; "a nasty trick to pull"; "Will he say nasty things at my funeral?"- Ezra Pound
| 言葉 | 意地悪く |
|---|---|
| 読み | いじわるく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 意地悪さ |
|---|---|
| 読み | いじわるさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)他人の不幸を願うこと
(2)他者が苦しむのを見る必要性を感じること
(3)wishing evil to others
(4)feeling a need to see others suffer
| 言葉 | 意地汚さ |
|---|---|
| 読み | いじきたなさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)
(2)非難されるべき欲深さ
(3)必要以上に、受けるに値する以上に(特に物質的な富を)得たり、所有したいという過度の願望
(4)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)
(5)excessive desire to acquire or possess more (especially more material wealth) than one needs or deserves
| 言葉 | 意地汚し |
|---|---|
| 読み | いじきたなし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)
(2)非難されるべき欲深さ
(3)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)
| 言葉 | 片意地さ |
|---|---|
| 読み | かたいじさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)自分の考えや願望に対する断固たる執着
(2)扱ったり、克服するのが困難な特性
(3)the trait of being difficult to handle or overcome
(4)resolute adherence to your own ideas or desires
| 言葉 | 底意地悪い |
|---|---|
| 読み | そこいじわるい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)悪意の気質を持つさま、または悪意から生じたさま
(2)having the nature of or resulting from malice
(3)having the nature of or resulting from malice; "malicious gossip"; "took malicious pleasure in...watching me wince"- Rudyard Kipling
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 意地っぱり |
|---|---|
| 読み | いじっぱり |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
| 言葉 | 意地っ張り |
|---|---|
| 読み | いじっぱり |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
| 言葉 | 意地っ張り |
|---|---|
| 読み | いじっぱり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)自分の考えや願望に対する断固たる執着
(2)扱ったり、克服するのが困難な特性
(3)the trait of being difficult to handle or overcome
(4)resolute adherence to your own ideas or desires
| 言葉 | 意地汚なさ |
|---|---|
| 読み | いじきたなさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)
(2)非難されるべき欲深さ
(3)必要以上に、受けるに値する以上に(特に物質的な富を)得たり、所有したいという過度の願望
(4)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)
| 言葉 | 意地きたなさ |
|---|---|
| 読み | いじきたなさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)
(2)非難されるべき欲深さ
(3)必要以上に、受けるに値する以上に(特に物質的な富を)得たり、所有したいという過度の願望
(4)reprehensible acquisitiveness
(5)insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)
| 言葉 | 意地きたなし |
|---|---|
| 読み | いじきたなし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)
(2)非難されるべき欲深さ
(3)必要以上に、受けるに値する以上に(特に物質的な富を)得たり、所有したいという過度の願望
(4)excessive desire to acquire or possess more (especially more material wealth) than one needs or deserves
(5)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)
| 1件目から24件目を表示 |