"惜"がつく言葉
"惜"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 |
| 言葉 | 惜別 |
|---|---|
| 読み | せきべつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)別れを惜(オ)しむこと。別れをつらく思うこと。
| 言葉 | 惜吝 |
|---|---|
| 読み | せきりん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 惜敗 |
|---|---|
| 読み | せきはい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)惜(オ)しくも負けること。
特に、競技・試合・選挙などに少しの差で敗れること。
| 言葉 | 惜春 |
|---|---|
| 読み | せきしゅん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)過ぎ去る春を名残(ナゴリ)惜(オ)しむこと。
| 言葉 | 惜暮 |
|---|---|
| 読み | せきぼ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)日が暮れるのを惜(オ)しむこと。
| 言葉 | 惜歳 |
|---|---|
| 読み | せきさい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)過ぎ去る年(歳)を名残(ナゴリ)惜(オ)しむこと。
| 言葉 | 惜死 |
|---|---|
| 読み | せきし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 惜陰 |
|---|---|
| 読み | せきいん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 追惜 |
|---|---|
| 読み | おいおしみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 可惜物 |
|---|---|
| 読み | あったらもの |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 可惜身 |
|---|---|
| 読み | あたらみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(そのまま朽ちさせるには優れた才能のある)惜(オ)しむべき身。
| 言葉 | 惜しさ |
|---|---|
| 読み | おしさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 惜しむ |
|---|---|
| 読み | おしむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 一文惜み |
|---|---|
| 読み | いちもんおしみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)金銭や品物をため込んでいる人(しばしば貧乏生活をしている)
(2)気前のよさに欠けること
(3)金に対する気前のよさがまったく欠如していること
(4)お金を手放す一般的に不本意なこと
(5)a lack of generosity; a general unwillingness to part with money
| 言葉 | 不惜身命 |
|---|---|
| 読み | ふしゃくしんみょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)仏道を修めるためには自分の身命を惜しまずささげること。また、その心構えや態度。
「身命不惜」とも呼ぶ。
(2)菩薩や求道者が衆生(シュジョウ)を救済するためは自分の身命を惜(オ)しまないこと。 「身命不惜」とも呼ぶ。
| 言葉 | 口惜しい |
|---|---|
| 読み | くちおしい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)後悔に値するさま
(2)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま
(3)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"
(4)deserving regret; "regrettable remarks"; "it's regrettable that she didn't go to college"; "it's too bad he had no feeling himself for church"
| 言葉 | 口惜しさ |
|---|---|
| 読み | くちおしさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 可惜身命 |
|---|---|
| 読み | あたらしんみょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)体や命を大切にすること。
| 言葉 | 哀悼痛惜 |
|---|---|
| 読み | あいとうつうせき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)損失か死別に関連している大きい悲しみの感情
(2)an emotion of great sadness associated with loss or bereavement; "he tried to express his sorrow at her loss"
| 言葉 | 惜しがる |
|---|---|
| 読み | おしがる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)罪悪感を感じる悔恨する
(2)悔恨を感じる
(3)遺憾に感じる
(4)feel sorry for
(5)feel remorse for; feel sorry for; be contrite about
| 言葉 | 惜しんで |
|---|---|
| 読み | おしんで |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)残念だが
(2)with regret (used in polite formulas); "I must regretfully decline your kind invitation"
| 言葉 | 骨惜しみ |
|---|---|
| 読み | ほねおしみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 一文惜しみ |
|---|---|
| 読み | いちもんおしみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)金銭や品物をため込んでいる人(しばしば貧乏生活をしている)
(2)気前のよさに欠けること
(3)金に対する気前のよさがまったく欠如していること
(4)お金を手放す一般的に不本意なこと
(5)a stingy hoarder of money and possessions (often living miserably)
| 言葉 | 口惜しがる |
|---|---|
| 読み | くちおしがる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)遺憾に感じる
(2)罪悪感を感じる悔恨する
(3)悔恨を感じる
(4)feel sorry for
(5)feel remorse for; feel sorry for; be contrite about
| 言葉 | 惜しみ無い |
|---|---|
| 読み | おしみない |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)非常に寛大
(2)惜しみなく与えて、共有することを望んでいる
(3)性質と心が小さくない
(4)not petty in character and mind
(5)willing to give and share unstintingly; "a generous donation"
| 言葉 | 惜し気無く |
|---|---|
| 読み | おしげなく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)寛大な態度で
(2)浪費的なさまの
(3)in a wasteful manner; "the United States, up to the 1920s, used fuel lavishly, mainly because it was so cheap"
(4)in a generous manner; "he gave liberally to several charities"
| 言葉 | 負け惜しみ |
|---|---|
| 読み | まけおしみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 惜しげもなく |
|---|---|
| 読み | おしげもなく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 労を惜しまない |
|---|---|
| 読み | ろうをおしまない |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)苦労と努力で特徴付けられる
(2)marked by care and effort; "made a studious attempt to fix the television set"
| 1件目から30件目を表示 |