"忽"から始まる言葉
"忽"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 |
| 言葉 | 忽せ |
|---|---|
| 読み | ゆるがせ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)責任を怠り、懸念が欠如している特徴
(2)注意や当然と思われる関心が欠如していること
(3)the trait of neglecting responsibilities and lacking concern
(4)lack of attention and due care
| 言葉 | 忽ち |
|---|---|
| 読み | たちまち |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 忽布 |
|---|---|
| 読み | ほっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ホップの雌花を乾燥させたもの。
ビールの苦味・芳香付けに用いられる。
(2)バラ目(Rosales)アサ科(Cannabaceae)カラハナソウ属(Humulus)のツル性(蔓性)多年草。雌雄異株。 ヨーロッパからアジアの温帯各地に広く分布。 高さ5~10メートル。 夏に淡黄緑色の細花をつけ、雌花穂は多数の苞が重なり、楕円形・松毬(マツカサ)状で、成熟すると包葉(ホウヨウ)からホップ腺と呼ばれる、芳香と苦味があって粘り気のある黄粉が生じる。 日本の「カラハナソウ(唐花草)」はその一変種。 「セイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 忽然 |
|---|---|
| 読み | こつぜん |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)衝動で
(2)思いがけなく起こること
(3)前もって計画することなく
(4)すぐにそして警告なしで
(5)happening unexpectedly; "suddenly she felt a sharp pain in her side"
| 言葉 | 忽略 |
|---|---|
| 読み | ゆるがせりゃく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)責任を怠り、懸念が欠如している特徴
(2)注意や当然と思われる関心が欠如していること
(3)the trait of neglecting responsibilities and lacking concern
(4)lack of attention and due care
| 言葉 | 忽諸 |
|---|---|
| 読み | こっしょ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)責任を怠り、懸念が欠如している特徴
(2)注意や当然と思われる関心が欠如していること
(3)the trait of neglecting responsibilities and lacking concern
(4)lack of attention and due care
| 言葉 | 忽必烈 |
|---|---|
| 読み | ふびらい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)元の初代皇帝(1215~1294)。在位:1260~1294。廟号(ビョウゴウ)は世祖(セイソ)。
ジンギス汗の孫、ツルイの次子、マング汗の弟。
「クビライ」,「クビライ汗(カン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 忽比烈 |
|---|---|
| 読み | ふびらい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)元の初代皇帝(1215~1294)。在位:1260~1294。廟号(ビョウゴウ)は世祖(セイソ)。
ジンギス汗の孫、ツルイの次子、マング汗の弟。
「クビライ」,「クビライ汗(カン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 忽々たる |
|---|---|
| 読み | こつこつたる |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)魅力または呪文によるように影響される
(2)大きな狂喜あるいは喜びを感じるさま
(3)influenced as by charms or incantations
(4)feeling great rapture or delight
| 言葉 | 忽忽たる |
|---|---|
| 読み | こつこつたる |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)魅力または呪文によるように影響される
(2)大きな狂喜あるいは喜びを感じるさま
(3)influenced as by charms or incantations
(4)feeling great rapture or delight
| 言葉 | 忽焉たる |
|---|---|
| 読み | こつえんたる |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 忽那諸島 |
|---|---|
| 読み | くつなしょとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)瀬戸内海西部、愛媛県松山市の北西沖にある島群。防予諸島(ボウヨショトウ)の一部。
中島を中心に津和地島(ツワジシマ)・二神(フタガミ)島・睦月(フタガミ)島などと興居(ゴゴ)島(旧:松山市)。
北方に芸予諸島(ゲイヨショトウ)の倉橋島、北東方に斎灘(イツキナダ)、南東方に伊予灘(イヨナダ)、西方に防予諸島、北西方に安芸灘(アキナダ)がある。
松山市(旧:松山市と旧:温泉郡<オンセングン>中島町<ナカジマチョウ>)に属する。
伊予柑(イヨカン)栽培と漁業が盛ん。
瀬戸内海国立公園に属する
| 1件目から13件目を表示 |