"念"がつく3文字の言葉

"念"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉入念に
読みにゅうねんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)勤勉なさまの

(2)労作で

(3)in a sedulous manner

(4)with elaboration; "it was elaborately spelled out"

さらに詳しく


言葉四念処
読みしねんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悟りを得るための身念処・受念処・心念処・法念処の、四種の観法(修行法)の総称。
世間の実相は無浄(不浄)・無楽(苦)・無常・無我であるのに浄・楽・常・我と誤る四顛倒(シテンドウ)を打破するもの。
「四念処観」,「四念住(シネンジュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉四念處
読みしねんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悟りを得るための身念処・受念処・心念処・法念処の、四種の観法(修行法)の総称。
世間の実相は無浄(不浄)・無楽(苦)・無常・無我であるのに浄・楽・常・我と誤る四顛倒(シテンドウ)を打破するもの。
「四念処観」,「四念住(シネンジュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉実念論
読みじつねんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚されなくとも物理的目的物は存在し続けるという哲学的主義

(2)the philosophical doctrine that physical objects continue to exist when not perceived

(3)(philosophy) the philosophical doctrine that physical objects continue to exist when not perceived

さらに詳しく


言葉常念岳
読みじょうねんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部の松本市と安曇野市の境にある、飛騨山脈(北アルプス)東部の常念山脈の主峰。標高2,857メートル。
西方に西岳・槍ヶ岳、東に前常念岳がある。

さらに詳しく


言葉念じる
読みねんじる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)祈りを述べる

(2)楽観的である

(3)期待する

(4)望みがある

(5)望みでいっぱいにする

さらに詳しく


言葉念ずる
読みねんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)願いをかけるか、または表明する

(2)願望を持つ

(3)期待する

(4)何かするのを好むか、またはしたいと願う

(5)make or express a wish; "I wish that Christmas were over"

さらに詳しく


言葉念仏講
読みねんぶつこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦女子を輪姦(リンカン)すること。

(2)念仏を行なう集会。念仏の修行をする講中。

さらに詳しく


言葉念入り
読みねんいり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)警戒する、留意または注意を示すさま

(2)用心深く注意深い

(3)完全に考慮され、仕上げられる

(4)のんびりしている、慎重である、威厳

(5)unhurried and with care and dignity

さらに詳しく


言葉念入り
読みねんいり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)慎重に

(2)in a prudent manner; "I had allotted my own bedroom for necking, prudently removing both the bed and the key, and taken both myself and my typewriter into my son's bedroom."

さらに詳しく


言葉念入れ
読みねんいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綿密で念の入った特性

(2)the trait of being painstaking and careful

さらに詳しく


言葉念動力
読みねんどうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(超心理学で)サイコキネシスの略称。

さらに詳しく


言葉念押し
読みねんおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤りを避けることができるように警告を出す人

(2)someone who gives a warning so that a mistake can be avoided

さらに詳しく


言葉朴念仁
読みぼくねんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お高くとまって冷たい人

(2)an aloof unemotional person

さらに詳しく


言葉概念化
読みがいねんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)考えまたは説明を発明または考え付くそしてそれを精神的に定式化する

(2)inventing or contriving an idea or explanation and formulating it mentally

さらに詳しく


言葉概念的
読みがいねんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)概念または概念の特性のある

(2)事実または調査に基づかない

(3)being of the nature of a notion or concept

(4)not based on fact or investigation; "a notional figure of cost helps in determining production costs"; "speculative knowledge"

さらに詳しく


言葉概念的
読みがいねんてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)概念的な方法で

(2)in a conceptual manner; "he can no longer think conceptually"; "conceptually, the idea is quite simple"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉概念論
読みがいねんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な語を様々な対象に応用して、その媒介となる精神的実在の存在を示す主義

(2)the doctrine that the application of a general term to various objects indicates the existence of a mental entity that mediates the application

さらに詳しく


言葉無念さ
読みむねんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い当惑感

(2)strong feelings of embarrassment

さらに詳しく


言葉理念的
読みりねんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思想の現実の哲学的教義の、または、思想の現実の哲学的教義に関する

(2)of or relating to the philosophical doctrine of the reality of ideas

さらに詳しく


言葉知念村
読みちねんそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県島尻郡(シマジリグン)の村。沖縄本島南部の東岸。
東方の久高島(クダカジマ)を含む。

さらに詳しく


言葉西念坊
読みさいねんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ありふれた凡僧を呼ぶ通名。
単に「西念」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西念寺
読みさいねんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区若葉にある服部半蔵が創建した寺。山号は専称山、院号は安養院。
西念は半蔵の法名で、墓もここにある。また、岡崎信康(ノブヤス)の供養塔がある。

(2)茨城県笠間市稲田にある浄土真宗別格総本山。 「稲田御坊(ゴボウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉観念化
読みかんねんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)考えを形成して、関連させる過程

(2)the process of forming and relating ideas

さらに詳しく


言葉観念的
読みかんねんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非現実的なさま

(2)観念に結びついた、あるいは観念を連想させる

(3)構成か単に考え、心像または概念の形で存在するさま

(4)概念または概念の特性のある

(5)思想の現実の哲学的教義の、または、思想の現実の哲学的教義に関する

さらに詳しく


言葉観念論
読みかんねんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思考が唯一の現実であるという哲学理論

(2)the philosophical theory that ideas are the only reality

(3)(philosophy) the philosophical theory that ideas are the only reality

さらに詳しく


言葉記念品
読みきねんひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事を思い出させるもの

(2)a reminder of past events

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉記念日
読みきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律や慣習で労働が中止される日

(2)ある出来事が前年に起きた日付(またはその祝い)

(3)the date on which an event occurred in some previous year (or the celebration of it)

(4)a day on which work is suspended by law or custom; "no mail is delivered on federal holidays"; "it's a good thing that New Year's was a holiday because everyone had a hangover"

さらに詳しく


言葉記念柱
読みきねんばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独立して立っており、何も支えていない垂直円筒形の構造(記念碑のような)

(2)a vertical cylindrical structure standing alone and not supporting anything (such as a monument)

さらに詳しく


言葉類概念
読みるいがいねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの一般的な種類

(2)a general kind of something; "ignore the genus communism"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]