"志"から始まる言葉

"志"から始まる言葉の一覧を表示しています。
61件目から72件目を表示< 前の30件
言葉志賀本通
読みしがほんどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市北区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉志賀高原
読みしがこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北東部の上信越高原国立公園の中心をなす高原。

さらに詳しく


言葉志野焼き
読みしのやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)桃山時代に美濃(岐阜県土岐市・可児<カニ>市付近)で盛んに焼かれた陶器。
織部焼の一種で茶器が多く、日常雑器などもある。
白い半透明の長石質の白釉(ハクユウ)(長石釉<チョウセキユウ>)を厚く施した無地志野が基本で、最も多い絵志野は釉(ウワグスリ)の下に簡素な文様が描かれ、鼠志野(ネズシノ)は鼠色(ネズミイロ)の象眼風の文様が彫られ、紅志野は鉄釉が薄くかけられている。
岐阜県可児市大萱(オオカヤ)の窯の製品が最も優れている。

さらに詳しく


言葉志々伎神社
読みししきじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県平戸市野子町(ノコチョウ)にある神社。旧県社。

さらに詳しく


言葉志布志事件
読みしぶしじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2003(平成15)鹿児島県議員選挙で発生した鹿児島県警がでっちあげた選挙違反事件。
当選した議員が選挙前の4月16日に志布志町の有権者に飲食接待したとするもの。
親族の名前を書いた紙を強引に踏ませて自白を迫る「踏み字」までも行われていた。
起訴された13人の内、一人は裁判中に死亡し、2007. 2.23(平成19)残る全員が無罪となる。

さらに詳しく


言葉志村一里塚
読みしむらいちりづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区志村にある中山道(ナカセンドウ)の一里塚。
江戸を発って3里目で、ほぼ完全な姿で残り、1922(大正11)国の史跡となった。

さらに詳しく


言葉志村三丁目
読みしむらさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉志段味古墳群
読みしだみこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市守山区(モリヤマク)にある古墳群。
西大久手(ニシオオクテ)古墳などを含む。

さらに詳しく


言葉志貴野中学前
読みしきのちゅうがくまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉志賀草津道路
読みしがくさつどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の志賀高原と群馬県の草津を結ぶ道路。
冬期は閉鎖。

さらに詳しく


言葉志摩スペイン村
読みしますぺいんむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市(シマシ)北部にある総合リゾート施設。

さらに詳しく


61件目から72件目を表示< 前の30件
[戻る]