"御"がつく4文字の言葉

"御"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉で御座る
読みでござる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)存在の品質がある

(2)have the quality of being; (copula, used with an adjective or a predicate noun); "John is rich"; "This is not a good answer"

さらに詳しく


言葉久御山町
読みくみやまちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 京都府久世郡久御山町

さらに詳しく


言葉仲御徒町
読みなかおかちまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区にある東京メトロ日比谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉八所御霊
読みはっしょごりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六所御霊に二柱を加えた怨霊(オンリョウ)の総称。
菅原道真(スガワラ・ミチザネ)と、長屋王(ナガヤオウ)・井上内親王・・藤原広嗣(ヒロツグ)のいづれか。
「八所怨霊」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六所御霊
読みろくしょごりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期、藤原氏によって非業(ヒゴウ)の死を遂(ト)げた六柱(ロクハシラ)の総称。
<1>早良親王(サワラ・シンノウ)(?~ 785)、追号は崇道天皇(スドウ・テンノウ)。
<2>伊予親王(イヨ・シンノウ)(?~ 807)、桓武天皇の第三皇子。
<3>藤原吉子(フジワラノヨシコ)(?~ 807)、伊予親王の母。
<4>観察使(カンサツシ)、藤原薬子(クスコ)の兄藤原仲成(ナカナリ)と推測。
<5>橘逸勢(タチバナノハヤナリ)(?~ 842)。
<6>文室宮田麻呂(フンヤノミヤタマロ)、伊豆に流罪。予親王の変),くすこのへん(薬子の変)

さらに詳しく


言葉制御して
読みせいぎょして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)制御の下にあるさま

(2)under control; "the riots were in hand"

さらに詳しく


言葉制御回路
読みせいぎょかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入力から差し引くフィードバック回路

(2)a feedback circuit that subtracts from the input

さらに詳しく


言葉制御操作
読みせいぎょそうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械語に翻訳したデータの記録、処理または伝送を制御する作業

(2)an operation that controls the recording or processing or transmission of interpretation of data

(3)an operation that controls the recording or processing or transmission of interpretation of data; "a control operation started the data processing"

さらに詳しく


言葉制御文字
読みせいぎょもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復帰改行、タブ、またはバックスペースを示すアスキー文字

(2)あるキーとコントロールキーを同時に押下することによりタイプされる

(3)ASCII characters to indicate carriage return or tab or backspace; typed by depressing a key and the control key at the same time

さらに詳しく


言葉制御装置
読みせいぎょそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械の操作を制御する機構

(2)a mechanism that controls the operation of a machine; "the speed controller on his turntable was not working properly"; "I turned the controls over to her"

さらに詳しく


言葉北御牧村
読みきたみまきむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県東部、北佐久郡(キタサクグン)にあった村。

さらに詳しく


言葉南御殿場
読みみなみごてんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県御殿場市にあるJP東海御殿場線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉崎御坊
読みよしざきごぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)越前国河口庄細呂木郷(ホソロギゴウ)吉崎に創建された本願寺の坊舎(別院)。
1471(文明 3)蓮如(レンニョ)が朝倉敏景の寄進を受けて坊舎(道場)を設ける。
1474(文明 6)吉崎坊舎が焼失。
1475(文明 7)蓮如が退出。
江戸時代に東西両本願寺派がそれぞれに再興。
「吉崎別院」,「御山(オヤマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吹上御苑
読みふきあげぎょえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区、皇居の西部にある内苑。もと江戸城西の丸の北西に位置する。
皇居が置かれてからその御苑となり、苑内には吹上御所・宮中三殿などがある。

さらに詳しく


言葉堀内御堂
読みほりのうちみどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県の鑁阿寺(バンナジ)の旧称。

さらに詳しく


言葉天津御姉
読みあまつごあね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝国の男性の統治者

(2)the male ruler of an empire

さらに詳しく


言葉姪御さん
読みめいごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兄弟や姉妹の娘

(2)a daughter of your brother or sister

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉宇迦御魂
読みうかのみたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稲荷(イナリ)信仰の祭神。

(2)稲をつかさどる神。また、食物・五穀をつかさどる神。

(3)伊勢神宮外宮の祭神、トヨウケノオオカミ(豊受大神)の別称。

さらに詳しく


言葉岩倉御所
読みいわくらごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実相院の別称。

さらに詳しく


言葉嵯峨御所
読みさがごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大覚寺の通称。

さらに詳しく


言葉建御雷命
読みたけみかずちのみこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメノオハバリノミコト(天尾羽張命)の子。
天孫降臨に先立ち、アマテラスオオミカミ(天照大神)の命を受けてフツヌシノミコト(経津主命)とともに高天原(タカマガハラ)から出雲国に下り、タケミナカタノカミ(建御名方神)に勝ち、オオクニヌシノミコト(大国主命)を説得して国土を奉還させ、国譲りを成就させた。
「タケミカズチノカミ(武甕槌神,建御雷神)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御上さん
読みおかみさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚における男性のパートナー

(2)結婚している女性

(3)a man's partner in marriage

(4)a married woman; a man's partner in marriage

さらに詳しく


言葉御下がり
読みおさがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前の食事から残っている食べ物

(2)food remaining from a previous meal; "he had leftovers for dinner last night"

さらに詳しく


言葉御仕置き
読みおしおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罰する行為

(2)the act of punishing

さらに詳しく


言葉御仕舞い
読みおしまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最後の段階

(2)あることを終わらせる出来事

(3)何かを終える行為

(4)the act of ending something; "the termination of the agreement"

さらに詳しく


言葉御代田町
読みみよたまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県北佐久郡御代田町

さらに詳しく


言葉御冷やし
読みおひやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲料に適した水

(2)water suitable for drinking

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御出まし
読みおいでまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆の面前に姿を現す行為

(2)the act of appearing in public view; "the rookie made a brief appearance in the first period"; "it was Bernhardt's last appearance in America"

さらに詳しく


言葉御出座し
読みおでまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆の面前に姿を現す行為

(2)(ミーティングや催しなどに)出席する行為

(3)the act of being present (at a meeting or event etc.)

(4)the act of appearing in public view; "the rookie made a brief appearance in the first period"; "it was Bernhardt's last appearance in America"

さらに詳しく


言葉御出迎え
読みおでむかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「出迎え」の尊敬語。
目上の人を出迎えることを敬って丁寧に表す言葉。
「お迎え(御迎え)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]