"引"がつく言葉

"引"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉敷引
読みしきびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンションなどの賃貸で、退去時に敷金(保証金)の一部を差し引く特約。
多く関西で慣例として行われてきたが、減価償却とは異なり、制度の法的根拠はなく社会問題化している。
「解約引き」,「償却費」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水引
読みみずひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細い紙縒(コヨリ)に水糊を引いて、干し固めたもの。
元結などに用いる。

(2)特に、(1)を3または5条を並べ、中央から左右に染め分けしたもの。 進物用の包紙などを結ぶのに用いる。 祝い事や進物用には紅白・金銀・金赤などに染め分けたものを、凶事(キョウジ)用には黒白・藍白などに染め分けたものまたは白のみを用い、結び方にも決まりがある。

さらに詳しく


言葉牽引
読みけんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを引っ張る行為

(2)何かを自分のほうに、または自分とともに動かすために力を使うこと

(3)指導する行為

(4)荷物を引っ張って動かす行為

さらに詳しく


言葉牽引
読みけんいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくりと、重そうに引く

(2)引く、抵抗に対して

(3)draw slowly or heavily

(4)draw slowly or heavily; "haul stones"; "haul nets"

(5)pull, as against a resistance

さらに詳しく


言葉福引
読みふくびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)券を太鼓の形をした回転箱から引き出す富くじ

(2)a lottery in which tickets are drawn from a revolving drum

さらに詳しく


言葉籤引
読みくじびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(物事を決めるため)くじを引くこと。抽籤(チュウセン)。
「くじとり(くじ取り,籤取り,籤取)」とも呼ぶ。籤),とみくじ(富くじ,富籤,富鬮)

(2)くじを引いて物事を決めること。 「くじとり(くじ取り,籤取り,籤取)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉索引
読みさくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが論じられているページ数が記された名前と話題のアルファベット順のリスト

(2)an alphabetical listing of names and topics along with page numbers where they are discussed

さらに詳しく


言葉細引
読みほそびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)撚られた繊維あるいは糸で作られた線

(2)a line made of twisted fibers or threads

(3)a line made of twisted fibers or threads; "the bundle was tied with a cord"

さらに詳しく


言葉網引
読みあびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県加西市にある北条鉄道北条線の駅名。

さらに詳しく


言葉縁引
読みえんびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)影響力があり、何らかの形であなたとつながりのある人(家族や友情などによって)

(2)血縁、結婚、または養子縁組による関連性または結びつき

(3)(anthropology) relatedness or connection by blood or marriage or adoption

(4)(usually plural) a person who is influential and to whom you are connected in some way (as by family or friendship); "he has powerful connections"

さらに詳しく


言葉罫引
読みけびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直線を引き、長さを測定するために使用する、縁がまっすぐの木、金属またはプラスチック片から成る測定用の棒

(2)measuring stick consisting of a strip of wood or metal or plastic with a straight edge that is used for drawing straight lines and measuring lengths

さらに詳しく


言葉船引
読みふねひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県田村市にあるJP東日本磐越東線の駅名。

さらに詳しく


言葉誘引
読みゆういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激的な望みまたは欲求によって影響する行為

(2)the act of influencing by exciting hope or desire

(3)the act of influencing by exciting hope or desire; "his enticements were shameless"

さらに詳しく


言葉誘引
読みゆういん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)する原因

(2)に魅力的な

(3)指定された方法で行う理由

(4)現れるまたは起きるように喚起するまたは刺激する

(5)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

さらに詳しく


言葉車引
読みくるまひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カートを運転することが仕事の人

(2)someone whose work is driving carts

さらに詳しく


言葉逢引
読みあいびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在

(2)the present

(3)the present; "they are up to date"; "we haven't heard from them to date"

さらに詳しく


言葉間引
読みまびき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)まばらにする

(2)make sparse

(3)make sparse; "thin out the young plants"

さらに詳しく


言葉お引回
読みおひきまわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)導いたり、道を示したりする行為

(2)the act of guiding or showing the way

さらに詳しく


言葉お引立
読みおひきたて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その顧客によって商社とされるビジネス

(2)認める傾向

(3)an inclination to approve

(4)an inclination to approve; "that style is in favor this season"

(5)the business given to a commercial establishment by its customers

さらに詳しく


言葉けん引
読みけんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを自分のほうに、または自分とともに動かすために力を使うこと

(2)引っ張る行為

(3)連結装置またはロープによって何か(車両として)を引っ張る行為

(4)applying force to move something toward or with you

(5)the act of hauling something (as a vehicle) by means of a hitch or rope

さらに詳しく


言葉けん引
読みけんいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくりと、重そうに引く

(2)引く、抵抗に対して

(3)draw slowly or heavily

(4)draw slowly or heavily; "haul stones"; "haul nets"

(5)pull, as against a resistance

さらに詳しく


言葉ぽん引
読みぽんびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦に客を斡旋する人(英国では『pimp』のことを『ponce』という)

(2)someone who procures customers for whores (in England they call a pimp a ponce)

さらに詳しく


言葉ポン引
読みぽんびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦に客を斡旋する人(英国では『pimp』のことを『ponce』という)

(2)someone who procures customers for whores (in England they call a pimp a ponce)

さらに詳しく


言葉万引き
読みまんびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)店で陳列された物を盗む行為

(2)the act of stealing goods that are on display in a store

(3)the act of stealing goods that are on display in a store; "shrinkage is the retail trade's euphemism for shoplifting"

さらに詳しく


言葉中引け
読みなかびけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊郭で、午後12時の閉店時刻。

さらに詳しく


言葉値引き
読みねびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品の値段を、通常または広告の値段より低い値段に下げること

(2)商品の販売価格を下げる行為

(3)引き下げられた額ないしは率

(4)an amount or percentage deducted

(5)cutting the price of merchandise to one lower than the usual or advertised price

さらに詳しく


言葉値引き
読みねびき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)価格を引き下げる

(2)give a reduction in price on

(3)give a reduction in price on; "I never discount these books-they sell like hot cakes"

さらに詳しく


言葉割引債
読みわりびきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)割引債とは、償還まで途中の利息はつかないが、発行価格が償還価格より低く、その差額が利息に相当する債券を指す。

さらに詳しく


言葉割引率
読みわりびきりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貸付に関して前もって差し引かれる年利

(2)interest on an annual basis deducted in advance on a loan

さらに詳しく


言葉勾引し
読みかどわかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、身代金のために)犠牲者を不法に捕らえ拘禁する人

(2)someone who unlawfully seizes and detains a victim (usually for ransom)

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]