"建"がつく6文字の言葉

"建"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉りんかい建設
読みりんかいけんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋土木を得意とする中堅建設会社。
本社は東京。

さらに詳しく


言葉ゴシック建築
読みごしっくけんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い垂直の桟橋および平衡させるバットレスと、またアーチ形天井と尖頭アーチによって特徴づけられる

(2)12世紀から16世紀にかけてフランス北部で発展し、ヨーロッパに広がった建築様式

(3)a style of architecture developed in northern France that spread throughout Europe between the 12th and 16th centuries; characterized by slender vertical piers and counterbalancing buttresses and by vaulting and pointed arches

さらに詳しく


言葉三井住友建設
読みみついすみともけんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準大手ゼネコンの一社。

さらに詳しく


言葉二階建てバス
読みにかいだてばす
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)公共輸送のために用いられる

(2)多くの乗客を乗せる乗り物

さらに詳しく


言葉建てなかった
読みたてなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「建てる」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉建て染め染料
読みたてぞめせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色された綿のために使用された

(2)染料を塗布し、材料の酸化によって不溶性の染料を再生し、アルカリ型を減少させることによって適用される水不溶性色素

(3)used for dyeing cotton

(4)a water-insoluble dye that is applied by reducing the dye to an alkaline form, applying the dye, then regenerating the insoluble dye by oxidation in the material; used for dyeing cotton

さらに詳しく


言葉建国記念の日
読みけんこくきねんのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1967. 2.11(昭和42)初の建国記念の日。
戦前の紀元節にあたり、各地で祝賀と抗議が行われた。

さらに詳しく


言葉建築の設計図
読みけんちくのせっけいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物の比例尺の設計図

(2)scale drawing of a structure; "the plans for City Hall were on file"

さらに詳しく


言葉掘っ建て小屋
読みほったてごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住居として使われる小さい粗雑な避難所

(2)small crude shelter used as a dwelling

さらに詳しく


言葉東亜建設工業
読みとうあけんせつこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅ゼネコンの一社。
主力は海上土木。
旧浅野財閥系。

さらに詳しく


言葉海運再建二法
読みかいうんさいけんにほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1963. 7. 1(昭和38)改正公布された海運業再建整備臨時措置法・外航船舶建造融資利子補給法の併称。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]