"建"で始まる4文字の言葉

"建"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉建てます
読みたてます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「建てる」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉建てよう
読みたてよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「建てる」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉建てれば
読みたてれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「建てる」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉建て増す
読みたてます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)基づいて

(2)理論と主張の、たとえば

(3)of theories and claims, for example

(4)be based on; of theories and claims, for example; "What's this new evidence based on?"

さらに詳しく


言葉建て直す
読みたてなおす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)再び構築する

(2)build again; "The house was rebuild after it was hit by a bomb"

さらに詳しく


言葉建内宿禰
読みたけうちのすくね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和朝廷の初期に活躍したという伝承上の人物。孝元(コウゲン)天皇の皇子彦太忍信(ヒコフトオシマコト)命の孫、父は屋主(ヤヌシ)忍男武雄心(オシオタケオココロ)命、母は影媛(カゲヒメ)。
景行(ケイコウ)・成務(セイム)・仲哀(チュウアイ)・応神(オウジン)・仁徳(ニントク)の五朝に仕える。
景行天皇25年東北地方に赴き、同27年蝦夷(エゾ)を征討。成務天皇のとき大臣(オオオミ)となる。仲哀天皇に従って熊襲(クマソ)を征し、天皇の崩後、神功皇后を輔(タス)けて新羅に遠征。
天皇に仕えること244年、仁徳天皇55年に没。
「たけしうちのすくね」,「たけのうちのすくね」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉建御雷命
読みたけみかずちのみこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメノオハバリノミコト(天尾羽張命)の子。
天孫降臨に先立ち、アマテラスオオミカミ(天照大神)の命を受けてフツヌシノミコト(経津主命)とともに高天原(タカマガハラ)から出雲国に下り、タケミナカタノカミ(建御名方神)に勝ち、オオクニヌシノミコト(大国主命)を説得して国土を奉還させ、国譲りを成就させた。
「タケミカズチノカミ(武甕槌神,建御雷神)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉建替える
読みたてかえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)再び構築する

(2)build again; "The house was rebuild after it was hit by a bomb"

さらに詳しく


言葉建染染料
読みたてぞめせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色された綿のために使用された

(2)染料を塗布し、材料の酸化によって不溶性の染料を再生し、アルカリ型を減少させることによって適用される水不溶性色素

(3)a water-insoluble dye that is applied by reducing the dye to an alkaline form, applying the dye, then regenerating the insoluble dye by oxidation in the material; used for dyeing cotton

さらに詳しく


言葉建築現場
読みけんちくげんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常設の建物がない区画

(2)a lot on which there are no permanent buildings

さらに詳しく


言葉建長寺派
読みけんちょうじは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨済宗の一派。
本山は鎌倉の建長寺。
「大覚派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]