"幣"がつく言葉
"幣"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 幣制 |
---|---|
読み | へいせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の国や地域で、価値基準ないしは富の大きさを測るものさしとして広く受け入れられているもの
(2)anything that is generally accepted as a standard of value and a measure of wealth in a particular country or region
言葉 | 幣物 |
---|---|
読み | ぬさぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)贈呈されるもの
(2)保証なしで得られる何か
(3)something presented as a gift; "his tie was a present from his wife"
(4)something acquired without compensation
言葉 | 礼幣 |
---|---|
読み | れいへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝廷から毎年の決まりとして幣(ヌサ)を神に奉納すること。また、その幣。
言葉 | 紙幣 |
---|---|
読み | しへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政府や中央銀行が発行する通貨で、印刷された紙でできており、正貨の代用として通用できる
(2)currency issued by a government or central bank and consisting of printed paper that can circulate as a substitute for specie
言葉 | 貨幣 |
---|---|
読み | かへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)金銭と言う観点から計算される富
(2)現在使われている金属ないしは紙でできた交換媒介物
(3)政府または国営銀行が発行する公式通貨
(4)wealth reckoned in terms of money; "all his money is in real estate"
言葉 | 国幣社 |
---|---|
読み | こくへいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国家神道時代の神社の社格の一つ。
官幣社(カンペイシャ)の下、府県社の上に位する。大社・中社・小社の三等があり、主に国土経営に功績のあった神を祭る。もと国司から幣帛(ヘイハク)を奉った神社で、明治以後は地方官(知事)から奉った。
第二次世界大戦後廃止。
「国社(コクシャ)」とも呼ぶ。
(2)国が奉幣した神社。
言葉 | 官幣社 |
---|---|
読み | かんぺいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古くは神祇官が奉幣(ホウヘイ)した神社。
(2)明治から太平洋戦争敗戦までは宮内省が奉幣した神社。
(3)旧社格の一つ。国幣社(コクヘイシャ)の上に位し、大社・中社・小社・別格の四等がある。
言葉 | 御幣島 |
---|---|
読み | みてじま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市西淀川区にあるJP西日本JR東西線の駅名。
言葉 | 礼幣使 |
---|---|
読み | れいへいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝廷から派遣され、礼幣・進物(シンモツ)を神に奉納する勅使。
江戸時代は特に日光へ詣(モウ)でる勅使。
言葉 | 貨幣石 |
---|---|
読み | かへいいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 造幣局 |
---|---|
読み | ぞうへいきょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府大阪市北区にある、財務省の付属機関の一つ。
言葉 | 不換紙幣 |
---|---|
読み | ふかんしへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)標準の正金に両替できないが、政府が法定貨幣であると宣言するお金
(2)money that the government declares to be legal tender although it cannot be converted into standard specie
言葉 | 兌換紙幣 |
---|---|
読み | だかんしへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)発行者(銀行)が正貨(金貨や銀貨)との兌換(引き替え)を約束した紙幣。
言葉 | 貨幣制度 |
---|---|
読み | かへいせいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の国や地域で、価値基準ないしは富の大きさを測るものさしとして広く受け入れられているもの
(2)anything that is generally accepted as a standard of value and a measure of wealth in a particular country or region
言葉 | 日光例幣使 |
---|---|
読み | にっこうれいへいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、毎年四月、朝廷から日光東照宮の大祭に派遣された奉幣使。
例幣使は京都から中山道を経て日光東照宮へ赴く。
言葉 | 礼幣使街道 |
---|---|
読み | れいへいしかいどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栃木県の今市(イマイチ)市から鹿沼(カヌマ)市までの街道。
「日光礼幣使街道」とも呼ぶ。
言葉 | 貨幣博物館 |
---|---|
読み | かへいはくぶつかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都中央区日本橋本石町(ホンゴクチョウ)2-1-1にある、日本銀行本店の金融研究所に付属する博物館。
大判小判などの貨幣を展示。
無料だが予約(03-3279-1111)が必要。
姉妹サイト紹介
言葉 | 日光例幣使街道 |
---|---|
読み | にっこうれいへいしかいどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栃木県の今市市(イマイチシ)から鹿沼市(カヌマシ)までの街道。
日光東照宮に赴く朝廷派遣の例幣使の通行した街道のうち、上野(コウズケ)倉賀野(クラガノ)から分岐して下野(シモツケ)楡木(ニレキ)に至る街道。五街道に準ずる扱いを受けていた。
「例幣使街道」とも呼ぶ。
言葉 | 100ドル紙幣 |
---|---|
読み | 100どる紙幣 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 |