"幕"がつく4文字の言葉

"幕"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉京成幕張
読みけいせいまくはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市花見川区にある京成千葉線の駅名。

さらに詳しく


言葉幕僚監部
読みばくりょうかんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自衛隊の隊務に関する、防衛省大臣(旧:防衛庁長官)の幕僚機関。
陸上・海上・航空の各自衛隊に置かれ、幕僚長の下の職員は主として自衛官が配属される。
防衛・警備・教育訓練・行動・部隊編成などの計画立案・執行などを行う。
上位機関は統合幕僚監部。
俗称では「制服組」、自衛隊内部の通称では「幕」。

さらに詳しく


言葉幕張本郷
読みまくはりほんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市花見川区にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉承知の幕
読みしょうちのまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(2)同意する言語行為

(3)the verbal act of agreeing

(4)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations

さらに詳しく


言葉江戸幕府
読みえどばくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川家康が1603(慶長 8)江戸に開いた幕府。

さらに詳しく


言葉海浜幕張
読みかいひんまくはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市美浜区にあるJP東日本京葉線の駅名。

さらに詳しく


言葉鎌倉幕府
読みかまくらばくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)源頼朝が創始した武家政権(幕府)。〈将軍〉
<1>源 頼朝(1147~1199):在位1192~1199。
<2>源 頼家(1182~1204):在位1202~1203。
<3>源 実朝(1192~1219):在位1203~1219。
<4>九条頼経(1218~1256):在位1226~1244。
<5>九条頼嗣(1239~1256):在位1244~1252。
<6>宗尊親王(1242~1274):在位1252~1266。
<7>惟康親王(1264~1326):在位1266~1289。
<8>久明親王(1276~1328):在位1289~1308。
<9>守邦親王(1301~1333):在位1308~1333。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]