"常"がつく3文字の言葉

"常"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉亜正常
読みあせいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常よりも劣っている状態(特に知性に関して)

(2)普通より知能の低い人

(3)知的な能力が通常の発達を遂げていないこと

(4)the state of being less than normal (especially with respect to intelligence)

(5)lack of normal development of intellectual capacities

さらに詳しく


言葉北常盤
読みきたときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県藤崎町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉定常波
読みていじょうは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるポイントにおける瞬時の振幅の比率から、時間的に異ならない別のポイントにおける比率の波(伝送路のチャンバーまたは電磁波の音波として)

(2)a wave (as a sound wave in a chamber or an electromagnetic wave in a transmission line) in which the ratio of its instantaneous amplitude at one point to that at any other point does not vary with time

さらに詳しく


言葉常しえ
読みとこしえ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)永遠に、または、無期限に続けるさま

(2)一見果てしない

(3)うんざりするほど長い

(4)状態、条件、または場所を大きく変えることなく続く、または持ちこたえる

(5)tiresomely long; seemingly without end; "endless debates"; "an endless conversation"; "the wait seemed eternal"; "eternal quarreling"; "an interminable sermon"

さらに詳しく


言葉常なみ
読みつねなみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(2)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"

さらに詳しく


言葉常不軽
読みじょうふきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『法華経』「常不軽品」の中の24文字の偈(ゲ)を唱えて、人々を礼拝しながら巡り歩く修行。

(2)『法華経』「常不軽品」の主人公。 あらゆる人の成仏を信じ、軽蔑や迫害にめげず、町で出会うすべての人を軽んずることなく礼拝して成仏した。 「常不軽菩薩」,「不軽菩薩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉常並み
読みつねなみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(2)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"

さらに詳しく


言葉常備軍
読みじょうびぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有給の終身の軍隊

(2)a permanent army of paid soldiers

さらに詳しく


言葉常勝軍
読みじょうしょうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦うたびに常(ツネ)に勝利する軍隊。

(2)([中]Changsheng Jun)中国清朝末、太平天国の乱を鎮定するために外国人が編成した義勇軍。幹部は外国人で隊員は中国人からなり、規律厳正・士気精強をもって聞こえた。 1860年太平軍が上海に接近した際、米国人ウォード(Ward)が編成し撃退。1862年ウォードが戦死。1863年英国軍人ゴードン(Gordon)が指揮して、江蘇各地で勝利し、1864年太平天国の首都天京を陥落させて平定、任務を終えて解散。

さらに詳しく


言葉常北町
読みじょうほくまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県中央部、東茨城郡(ヒガシイバラキグン)の町。〈面積〉
52.36平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万3,459人。

さらに詳しく


言葉常呂町
読みところちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、網走支庁(アバシリシチョウ)常呂郡(トコログン)の町。

さらに詳しく


言葉常呂郡
読みところぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道常呂郡

さらに詳しく


言葉常在性
読みじょうざいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所に住んでいるさま

(2)living in a particular place; "resident aliens"

さらに詳しく


言葉常套句
読みじょうとうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ありふれた、あるいは明らかな意見

(2)a trite or obvious remark

さらに詳しく


言葉常套語
読みじょうとうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ありふれた、あるいは明らかな意見

(2)a trite or obvious remark

さらに詳しく


言葉常少女
読みとこおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とこしえに変わらず若々しい少女。いつも若々しい女。

さらに詳しく


言葉常州市
読みじょうしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の市。
浙江(セッコウ)・江蘇の穀倉地帯の集散地。
「チャンチョウ市(常州市)」とも呼ぶ。〈面積〉
1,669平方キロメートル(区部)。〈人口〉
2004(平成16)217万人(区部)。〈管轄5区〉
鎮楼区(Zhonglou Qu)。
天寧区(Tianning Qu)。
戚墅堰区(Qishuyu Qu)。
新北区(Xinbei Qu)。
武進区(Wujin Qu)。〈管轄2市〉
(三水+「栗」)陽市(Liyang Shi)。
金壜市(Jintan Shi)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常平倉
読みしょうへいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良中期、穀物価格安定のために諸国に設置された官庁。また、その備蓄倉庫。
国衙(地方官庁)の公廨稲(クガイトウ,クゲトウ)の一部を割いて別置。左右平準署が管轄。
価格の安いときに購入し、高くなると放出して米価調節を図ろうとしたもの。
その利潤は、無償だった調庸運脚夫の救済などに当てられた。
平安時代には常平所として設置されたが、中期には廃絶。
江戸時代、水戸・会津・鹿児島などの諸藩に置かれて活用。

さらに詳しく


言葉常得意
読みじょうとくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定期的に来る顧客

(2)a regular customer

さらに詳しく


言葉常徳市
読みじょうとくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)北部にある省直轄市(地級市)。

さらに詳しく


言葉常念岳
読みじょうねんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部の松本市と安曇野市の境にある、飛騨山脈(北アルプス)東部の常念山脈の主峰。標高2,857メートル。
西方に西岳・槍ヶ岳、東に前常念岳がある。

さらに詳しく


言葉常楽台
読みじょうらくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
親鸞聖人影像(肖像画)がある。

さらに詳しく


言葉常楽寺
読みじょうらくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市大船にある臨済宗建長寺派の寺。〈梵鐘〉
1248(宝治 2)建造。高さ131.2センチメートル。国の重要文化財。
建長寺・円覚寺の鐘とともに鎌倉の三大名鐘の一つ。

(2)滋賀県甲賀郡(コウガグン)石部町(イシベチョウ)西寺(ニシデラ)にある天台宗の寺院。山号は阿星山。 本尊は千手観音(センジュ・カンノン)。

(3)埼玉県飯能市(ハンノウシ)の北部にある高山(タカヤマ)不動尊。 本尊は軍荼利明王(グンダリ・ミョウオウ)で、国の重要文化財。 樹齢八百年、樹高40メートルの「子育て銀杏(イチョウ)」は県の天然記念物。

さらに詳しく


言葉常滑市
読みとこなめし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県常滑市

さらに詳しく


言葉常滑駅
読みとこなめえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名鉄空港線の駅。
りんくう常滑駅の次で、ターミナル駅(始点)。

(2)愛知県常滑市鯉江本町(コイエホンマチ)にある名鉄常滑線の駅。 多屋(タヤ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉常澄村
読みつねすみむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県中央部、東茨城郡(ヒガシイバラキグン)の村。

さらに詳しく


言葉常用癖
読みじょうようぐせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心理的、肉体的に習慣性のあるものに対する依存症(特にアルコールや麻薬など)

(2)being abnormally tolerant to and dependent on something that is psychologically or physically habit-forming (especially alcohol or narcotic drugs)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常盤平
読みときわだいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉常盤橋
読みときわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の千代田区東端と中央区北西端とにある、日本橋川に架(カ)かる橋。もと奥州街道・日光道中の起点。
1877(明治10)石造となったが、現在は廃橋となり、下流の近くに新しくかけられている。さらに下流は一石橋(イッコクバシ)、一つ空けて日本橋・江戸橋。
また、上流の江戸通りには新常盤橋がある。

さらに詳しく


言葉常磁性
読みじょうじせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルミニウムやプラチナのような物質は磁場で磁化されるが、磁場を取り去ると磁力が消失すること

(2)materials like aluminum or platinum become magnetized in a magnetic field but it disappears when the field is removed

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]