"帰"から始まる言葉

"帰"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉帰する
読みきする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)終わる

(2)に起因するあるいは認める

(3)(特定のようすや状態等で)生じる、あるいは終わらせる

(4)issue or terminate (in a specified way, state, etc.); end; "result in tragedy"

さらに詳しく


言葉帰った
読みかえった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰る」の過去形。

さらに詳しく


言葉帰って
読みかえって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)前の位置に向かってまたはそれの中の

(2)in or to or toward a former location; "she went back to her parents' house"

さらに詳しく


言葉帰れば
読みかえれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰る」の仮定形。

さらに詳しく


言葉帰れる
読みかえれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰る」の可能形。

さらに詳しく


言葉帰ろう
読みかえろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰る」の意向形。

さらに詳しく


言葉帰化人
読みきかじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代に大陸から渡来して永住した人々とその子孫。

(2)帰化によって、他国の国籍を取得し、その国の国民となった人。

さらに詳しく


言葉帰化城
読みきかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)のフフホト(呼和浩特)(Hohhot)の古称。

さらに詳しく


言葉帰去来
読みききょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さあ、帰ろう。

さらに詳しく


言葉帰宅部
読みきたくぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学生が文化部・運動部・同好会などのいずれにも所属していないこと。
「(放課後はすぐに)帰宅するクラブ」のシャレ。

さらに詳しく


言葉帰巣性
読みきそうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物が棲む場所や産卵・育児のための巣などから遠く離れていても、その位置を知り戻ってくること。
アリ・ミツバチなどの社会性昆虫、伝書バト・ツバメなどの渡り鳥、大洋から産卵のために生れ故郷の川に戻ってくるサケ・マスなどが典型的である。
「回帰性」,「帰家性」,「帰巣本能」,「ホーミング([英]homing)」,「オリエンテーション([英]orientation)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉帰己日
読みきこにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日々の吉凶(キッキョウ)・生活の指針を示す暦注(レキチュウ)の一つ。旅行・帰宅・転宅・結婚などを忌(イ)む日。
「きこ(帰忌,帰己)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉帰忌日
読みきこにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日々の吉凶(キッキョウ)・生活の指針を示す暦注(レキチュウ)の一つ。旅行・帰宅・転宅・結婚などを忌(イ)む日。
「きこ(帰忌,帰己)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉帰納的
読みきのうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の事実から一般的な結論に至る成り行き

(2)推理の

(3)事実や末端の事項から一般理論または効果から原因への推論に関する

(4)of reasoning; proceeding from particular facts to a general conclusion; "inductive reasoning"

さらに詳しく


言葉帰する所
読みきするところ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)考慮される何かを強調する

(2)継承か過程の結末として

(3)as the end result of a succession or process; "ultimately he had to give in"; "at long last the winter was over"

(4)emphasizes something to be considered; "after all, she is your boss, so invite her"; "he is, after all, our president"

さらに詳しく


言葉帰らない
読みかえらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰る」の否定語。

さらに詳しく


言葉帰らぬ人
読みかえらぬひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう生きていない人

(2)someone who is no longer alive

(3)someone who is no longer alive; "I wonder what the dead person would have done"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉帰ります
読みかえります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰る」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉帰去来辞
読みききょらいのじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東晋(Dong Jin)末の陶淵明(Tao Yuanming)(トウ・エンメイ)の詩。
役人生活を13年勤めたが、彭沢(Pengze)(ホウタク)(現:江西省)の県令を八十余日で辞職し、帰郷してその心境を著したもの。
生活のための役人を辞する決心と、田園生活の喜びを謳(ウタ)っている。
六朝第一の名文と称される。

さらに詳しく


言葉帰命頂礼
読みきみょうちょうらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の教えに、身命を捧げて帰順し、頭を地につけて礼拝すること。

(2)仏を礼拝するときに唱える言葉。

さらに詳しく


言葉帰宅難民
読みきたくなんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然災害等の影響で、帰宅が困難になった人のこと。

さらに詳しく


言葉帰属する
読みきぞくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一部になる、あるいは一属性になる

(2)be a part or attribute of

さらに詳しく


言葉帰せられる
読みきせられる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たどることができる

(2)able to be traced to

(3)(usually followed by `to') able to be traced to; "a failure traceable to lack of energy"

さらに詳しく


言葉帰って来い
読みかえってこい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰って来る」の命令形。

さらに詳しく


言葉帰って来た
読みかえってきた
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰って来る」の過去形。

さらに詳しく


言葉帰って来る
読みかえってくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前の状態に戻る

(2)以前いた場所、状況または活動へ向かうまたは戻る

(3)帰って来る

(4)go back to a previous state

(5)go or come back to place, condition, or activity where one has been before; "return to your native land"; "the professor returned to his teaching position after serving as Dean"

さらに詳しく


言葉帰らざる河
読みかえらざるかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954(昭和29)公開のアメリカ映画。
監督:オットー・プレミンジャー(Otto Preminger)。
出演:ロバート・ミッチャム(Robert Mitchum)、マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉帰化させる
読みきかさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)帰化する

(2)make into a citizen; "The French family was naturalized last year"

さらに詳しく


言葉帰するところ
読みきするところ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)考慮される何かを強調する

(2)継承か過程の結末として

(3)emphasizes something to be considered; "after all, she is your boss, so invite her"; "he is, after all, our president"

(4)as the end result of a succession or process; "ultimately he had to give in"; "at long last the winter was over"

さらに詳しく


言葉帰って来ない
読みかえってこない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「帰って来る」の否定語。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]