"帝"がつく7文字の言葉

"帝"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉ティムール帝国
読みてぃむーるていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのイスラム王朝(1370~1507)。
首都はサマルカンド(Samarkand)。
ティムールの没後、内紛と分裂で衰え、ウズベク族に滅ぼされた。
「チムール帝国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒッタイト帝国
読みひったいとていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒッタイトが建国した、紀元前18~13世紀の大帝国。
紀元前12世紀、地中海東岸の異民族「海の民」の侵入を受け、首都ハットゥサ(Hattusas)を破壊されて急速に衰退。

さらに詳しく


言葉ビザンチン帝国
読みびざんちんていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ帝国東部を継承

(2)a continuation of the Roman Empire in the Middle East after its division in 395

さらに詳しく


言葉ピョートル大帝
読みぴょーとるたいてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝政ロシアの初代皇帝(1672~1725)。在位:1682~1725。

さらに詳しく


言葉保救大清皇帝会
読みほきゅうたいしんこうていかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清朝末期の政治団体。略称は保皇会。

さらに詳しく


言葉大モラビア帝国
読みだいもらびあていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国東部のモラビア(Moravia)地方を中心に建国されたスラブ系諸族の帝国( 830~ 906)。
マジャール人が侵入してハンガリー領となる。
「大モラバ帝国([チェコ語]Velkomoravska Rise)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大塚・帝京大学
読みおおつか・ていきょうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市にある多摩都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉大日本帝国憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大日本帝國憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉帝国女優養成所
読みていこくじょゆうようせいじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1908(明治41)川上音二郎(オトジロウ)、妻貞奴(サダヤッコ)とともに創立し、女優を養成。

さらに詳しく


言葉帝塚山学院大学
読みてづかやまがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府狭山市に本部を置く私立女子大学。

さらに詳しく


言葉神聖ローマ帝国
読みしんせいろーまていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)962年に最初の皇帝としてオットー1世の教皇戴冠に始まってナポレオンによって解体される1806年まで続いた政治的存在

(2)a political entity in Europe that began with the papal coronation of Otto I as the first emperor in 962 and lasted until 1806 when it was dissolved by Napoleon

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]