"布"で終わる言葉
"布"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 二布 |
---|---|
読み | ふたの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和装の腰巻。
(2)並幅(ナミハバ)の反物(タンモノ)を二枚縫(ヌ)い合せた幅。また、その幅の布。 鯨尺(クジラジャク)で一尺八寸から二尺(約65~75センチメートル)。
(3)和船具の一種。 帆(ホ)が帆柱(ホバシラ)の筈緒(ハズオ)に擦(ス)れないように、筈緒の最上部に付ける垂れ布。 「蛇袋(ジャブクロ)」とも呼ぶ。
言葉 | 公布 |
---|---|
読み | こうふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明
(2)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen
(3)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen; "the announcement appeared in the local newspaper"; "the promulgation was written in English"
言葉 | 公布 |
---|---|
読み | こうふ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)知らせる
(2)告知をする
(3)述べる、または公表する
(4)state or announce; "`I am not a Communist,' he exclaimed"; "The King will proclaim an amnesty"
言葉 | 分布 |
---|---|
読み | ぶんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある変数の値の出現に関する観測度数または理論度数を示す、これらの値の配列
(2)an arrangement of values of a variable showing their observed or theoretical frequency of occurrence
(3)(statistics) an arrangement of values of a variable showing their observed or theoretical frequency of occurrence
言葉 | 分布 |
---|---|
読み | ぶんぷ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 呂布 |
---|---|
読み | りょふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国後漢末期の武将(?~ 198)。字(アザナ)は奉先(Feng-xian)。五原郡九原県(現:内モンゴル自治区包頭市<ホウトウシ>)の人。
将軍董卓(Dong Zhuo)(トウ・タク)の部将。
王允(Wan Yun)(オウ・イン)らと結託して董卓を刺殺。
言葉 | 周布 |
---|---|
読み | すふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県浜田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 和布 |
---|---|
読み | わかめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。
言葉 | 唐布 |
---|---|
読み | とうぬの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)舶来の木綿布。
言葉 | 塗布 |
---|---|
読み | とふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)表面にペンキを塗る行為
(2)苦心した努力
(3)モップを使ってきれいにすること
(4)the act of applying paint to a surface; "you can finish the job of painting faster with a roller than with a brush"
言葉 | 塗布 |
---|---|
読み | とふ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 夷布 |
---|---|
読み | えびすめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マコンブ(真昆布)の古称。
言葉 | 宣布 |
---|---|
読み | せんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明
(2)正式な公式声明
(3)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen
(4)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"
言葉 | 宣布 |
---|---|
読み | せんぷ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 市布 |
---|---|
読み | いちぬの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県諫早市にあるJR九州長崎本線の駅名。
言葉 | 帆布 |
---|---|
読み | はんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重く目の詰んだ織り布
(2)帆やテントを作るための丈夫な(コットンキャンバスのような)織物
(3)a strong fabric (such as cotton canvas) used for making sails and tents
(4)a heavy, closely woven fabric (used for clothing or chairs or sails or tents)
言葉 | 広布 |
---|---|
読み | ひろめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マコンブ(真昆布)の古称。
姉妹サイト紹介

言葉 | 弘布 |
---|---|
読み | ひろめぬの |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)述べる、または公表する
(2)state or announce; "`I am not a Communist,' he exclaimed"; "The King will proclaim an amnesty"
言葉 | 忽布 |
---|---|
読み | ほっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホップの雌花を乾燥させたもの。
ビールの苦味・芳香付けに用いられる。
(2)バラ目(Rosales)アサ科(Cannabaceae)カラハナソウ属(Humulus)のツル性(蔓性)多年草。雌雄異株。 ヨーロッパからアジアの温帯各地に広く分布。 高さ5~10メートル。 夏に淡黄緑色の細花をつけ、雌花穂は多数の苞が重なり、楕円形・松毬(マツカサ)状で、成熟すると包葉(ホウヨウ)からホップ腺と呼ばれる、芳香と苦味があって粘り気のある黄粉が生じる。 日本の「カラハナソウ(唐花草)」はその一変種。 「セイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)」とも呼ぶ。
言葉 | 撒布 |
---|---|
読み | さっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)範囲、面積または容積に点在する空間的または地理的な特性
(2)拡散あるいは分散する特性
(3)広範囲に広がること、または追い散らすこと
(4)spreading widely or driving off
(5)the spatial or geographic property of being scattered about over a range, area, or volume; "worldwide in distribution"; "the distribution of nerve fibers"; "in complementary distribution"
言葉 | 撒布 |
---|---|
読み | さっぷ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)広く配布するか、分散させる
(2)領域上に撒き散らす、またはばらまく
(3)strew or distribute over an area
(4)distribute or disperse widely; "The invaders spread their language all over the country"
言葉 | 散布 |
---|---|
読み | さんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)拡散あるいは分散する特性
(2)広範囲に広がること、または追い散らすこと
(3)the property of being diffused or dispersed
(4)spreading widely or driving off
言葉 | 散布 |
---|---|
読み | さんぷ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)領域上に撒き散らす、またはばらまく
(2)広く配布するか、分散させる
(3)strew or distribute over an area
(4)distribute or disperse widely; "The invaders spread their language all over the country"
言葉 | 敷布 |
---|---|
読み | しきふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)綿または麻の布の大きな長方形の一片から成るベッド用のシーツと枕カバー
(2)ペアで使われる
(3)ベッドシーツが作られる織物
(4)used in pairs
(5)bed linen consisting of a large rectangular piece of cotton or linen cloth; used in pairs
言葉 | 昆布 |
---|---|
読み | こんぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道蘭越町にあるJP北海道函館本線の駅名。
言葉 | 比布 |
---|---|
読み | ぴっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道比布町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
言葉 | 毛布 |
---|---|
読み | もうふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベッドの中の人を暖かくする寝具
(2)bedding that keeps a person warm in bed; "he pulled the covers over his head and went to sleep"
姉妹サイト紹介

言葉 | 流布 |
---|---|
読み | るふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 流布 |
---|---|
読み | るふ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)配布されるか、広範囲に広がった
(2)広く知れ渡り、伝わっている
(3)広く知れ渡らせる
(4)become widely known and passed on
(5)become distributed or widespread; "the infection spread"; "Optimism spread among the population"
言葉 | 湿布 |
---|---|
読み | しっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(不調を和らげたり熱を下げたりするため)身体の部分にしっかりと当てる(医薬を使うことも使わないこともある)布パッドあるいは包帯
(2)a cloth pad or dressing (with or without medication) applied firmly to some part of the body (to relieve discomfort or reduce fever)
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |