"巻き"がつく4文字の言葉

"巻き"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉とり巻き
読みとりまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一団の支持者または熱心な人

(2)a group of followers or enthusiasts

さらに詳しく


言葉取り巻き
読みとりまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一団の支持者または熱心な人

(2)a group of followers or enthusiasts

さらに詳しく


言葉巻きぞえ
読みまきぞえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑で紛らわしい個人間の、または政治的状況

(2)an intricate and confusing interpersonal or political situation

さらに詳しく


言葉巻き添え
読みまきぞえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本来自身に関係ない、他人の事件・事故・悪事などに巻き込まれて、損害・被害や災難・迷惑を受けたり、罪に問われたりすること。
「まきぞい(巻き添い,巻添い)」とも呼ぶ。・ダメージ)

さらに詳しく


言葉巻き煙草
読みまきたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙に包んだ細かく挽いたタバコ

(2)喫煙用

(3)喫煙のための1本のタバコ

(4)for smoking

(5)finely ground tobacco wrapped in paper; for smoking

さらに詳しく


言葉巻き結び
読みまきむすび
品詞名詞
カテゴリ輸送、ボート漕ぎ
意味

(1)柱や帆げたに一時的に綱を締め付けるのに用いられる結び目

(2)a knot used to fasten a line temporarily to a post or spar

さらに詳しく


言葉巻き込む
読みまきこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)関係者として従事する

(2)engage as a participant; "Don't involve me in your family affairs!"

さらに詳しく


言葉巻き返し
読みまきかえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新たな努力のために力を振り絞ったことによる功績

(2)the feat of mustering strength for a renewed effort; "he singled to start a rally in the 9th inning"; "he feared the rallying of their troops for a counterattack"

さらに詳しく


言葉恵方巻き
読みえほうまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節分の日に食べる太巻き寿司。
恵方を向き、無言で一気に丸かじりする縁起物。

さらに詳しく


言葉横鉢巻き
読みよこはちまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)額(ヒタイ)の端で鉢巻を結ぶこと。また、その結び方。
結んだ端が小さく短いものは、威勢のよい若者が「向う鉢巻」を気取ってずらしたもの。
頭痛などの病人では、結んだ端を揃(ソロ)えずに長く垂(タラ)らす。(頭痛鉢巻,頭痛鉢巻き),むこうはちまき(向う鉢巻,向こう鉢巻き),はちまき(鉢巻,鉢巻き)(1)

さらに詳しく


言葉河童巻き
読みかっぱまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリ(胡瓜)を芯(シン)にした細巻き寿司(ズシ)。
単に「カッパ(河童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉渦巻き管
読みうずまきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蝸牛管の別称。

さらに詳しく


言葉病鉢巻き
読みやまいはちまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎・人形浄瑠璃で、病人の役が病人であることを示すため、扮装として結ぶ鉢巻。
男女の別なく、頭の左側に結び、若い役では紫、老人役では黒の鉢巻を用いる。

(2)病気のときにする鉢巻き。 ムラサキ(紫)で染めた鉢巻きは解熱・解毒作用があるとされた。(横鉢巻,横鉢巻き)

さらに詳しく


言葉自動巻き
読みじどうまき
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)体の動作に連動してローターが回転、ゼンマイが自動的に巻き上がり動力を蓄える機構。オートマチック(Automatic Watch)とも言う。現在、機械式時計において普及している「自動巻き」は、両方向回転で巻き上げる自動巻きの時計。ゼンマイの巻上げを、リューズから手動で行うものを手巻きという。

さらに詳しく


言葉軍艦巻き
読みぐんかんまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)握り寿司の握り方の一種。
寿司飯の周囲をノリ(海苔)で取り巻き、その上に具を盛り付けたもの。
ウニ(雲丹)・イクラなど、通常の握り方には向かない具に使用する。

さらに詳しく


言葉鉄火巻き
読みてっかまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグロ(鮪)の赤身にワサビ(山葵)おろしを添えてノリ(海苔)で巻いた細巻きの寿司。多くは一口サイズに短く切ってある。
単に「鉄火」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鉄砲巻き
読みてっぽうまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干瓢(カンピョウ)を芯(シン)にした細巻き寿司(ズシ)。
単に「鉄砲」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鳴門巻き
読みなるとまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かまぼこ(蒲鉾)の一種。
昆布の上に魚肉のすり身を平らに伸ばし、目の粗い巻き簀で円柱状に巻き込み、蒸したもの。
単に「鳴門」とも呼ぶ。

(2)かまぼこ(蒲鉾)の一種。 魚肉の白いすり身を平らに伸ばし、その上に赤く染めたすり身を重ねて伸ばしたものを目の粗い巻き簀(ス)で円柱状に巻き込み、蒸したもの。 口切りして掛けソバ(蕎麦)の浮き身などに使用する。 かつては掛け蕎麦やラーメンの定番の具の一つだった。 単に「鳴門」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]