"嶽"がつく言葉
"嶽"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 中嶽 |
---|---|
読み | ちゅうがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国五岳(ゴガク)の一つ嵩山(スウザン)の別称。
言葉 | 大嶽 |
---|---|
読み | だいがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 富嶽 |
---|---|
読み | ふがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)富士山の別称。
(2)第二次世界大戦で未完に終わった、中島飛行機の大型重爆撃機。 全幅65メートル・全長45メートル、エンジン6発。 戦争末期、アメリカ本土の爆撃を目標に開発に着手したが、設計段階で終戦となる。
言葉 | 御嶽 |
---|---|
読み | みたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都青梅市にあるJP東日本青梅線の駅名。
言葉 | 三重嶽 |
---|---|
読み | さんじょうだけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)滋賀県高島郡(タカシマグン)今津町(イマヅチョウ)北部にある山。標高974メートル。
言葉 | 御嶽山 |
---|---|
読み | おんたけさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都大田区にある東急池上線の駅名。
言葉 | 御嶽教 |
---|---|
読み | おんたけきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)教派神道十三派の一つ。
御岳教(ミタケキョウ)の後身。
(2)教派神道十三派の一つ。 1873(明治 6)下山応助(オウスケ)、御嶽講(オンダケコウ)社を組織。 1882(明治15)下山応助などが御岳信仰から尊皇・愛国を教義とし、教派として明治政府の公認を得る。 現在は御岳教(オンタケキョウ)。
言葉 | 御嶽駅 |
---|---|
読み | みたけえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都青梅市御岳本町(ミタケホンチョウ)にあるJR青梅線の駅。
沢井(サワイ)駅と川井(カワイ)駅(奥多摩町)の間。
言葉 | 神威嶽 |
---|---|
読み | かむいだけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)の北東端にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,322メートル。
言葉 | 聖嶽人 |
---|---|
読み | ひじりだきじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大分県南海部郡(ミナミアマベグン)本匠村(ホンジョウムラ)の聖嶽洞穴で発見された化石人骨。
言葉 | 葦嶽山 |
---|---|
読み | あしたけやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)広島県庄原市(ショウバラシ)本村町(ホンムラチョウ)にある三角形の山。標高815メートル。
言葉 | 鐘ヶ嶽 |
---|---|
読み | かねがたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神奈川県の厚木市(アツギシ)と愛甲郡(アイコウグン)清川村(キヨカワムラ)の境にある山。標高561メートル。
言葉 | 如意ヶ嶽 |
---|---|
読み | にょいがたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市左京区(サキョウク)の南東にある山。標高474メートル。
東山三十六峰中の北部に位置する主峰。西麓は大文字山(ダイモンジヤマ)(465.4メートル)に連なり、文学作品ではしばしば大文字山と混同される。東側は滋賀県の長等山(ナガラヤマ)を経て大津へ通じる。
言葉 | 御嶽さん |
---|---|
読み | おんたけさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)おんたけ(御岳,御嶽)の敬称。
言葉 | 御嶽山駅 |
---|---|
読み | おんたけさんえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都大田区東嶺町(ヒガシミネマチ)にある、東急池上線(イケガミセン)の駅。
久が原(クガハラ)駅と雪が谷大塚(ユキガヤオオツカ)駅の間。
言葉 | 御嶽神社 |
---|---|
読み | みたけじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都青梅市(オウメシ)の御岳山(ミタケサン)にある旧府社。
祭神は櫛真知命(クシマチノミコト)ほか。
「御嶽大権現(ミタケダイゴンゲン)」とも呼ぶ。
言葉 | 武奈ヶ嶽 |
---|---|
読み | ぶながたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)滋賀県中西部にある山。標高1,214メートル。
姉妹サイト紹介
言葉 | 聖嶽洞穴 |
---|---|
読み | ひじりだきどうけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大分県南海部郡(ミナミアマベグン)本匠村(ホンジョウムラ)にある洞窟。
言葉 | 富嶽三十六景 |
---|---|
読み | ふがくさんじゅうろっけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸後期、葛飾北斎(カツシカ・ホクサイ)画の浮世絵版画の画集。全46図。
各地から見える富士山を題材に、いろいろな季節やその地の庶民の生活・風俗を大胆な構図で書き分けたもの。
1831(天保 2)から刊行し、好評で10図が追加発行された。
「凱風快晴(通称は赤富士)」,「神奈川沖浪裏」,「山下白雨」などが有名。
1件目から20件目を表示 |