"島"で終わる言葉

"島"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉出来島
読みできじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西淀川区にある阪神阪神なんば線の駅名。

さらに詳しく


言葉利尻島
読みりしりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北部、日本海側の島。礼文島(レブントウ)の南東にある。〈面積〉
1961(昭和36)183平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉勇留島
読みゆりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千島列島南端、歯舞諸島(ハボマイショトウ)の島。
北東方に志発島(シボツトウ)、南西方に秋勇留島(アキユリトウ)、西方に水晶島(スイショウトウ)がある。〈面積〉
10.63平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉北広島
読みきたひろしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北広島市にあるJP北海道千歳線の駅名。

さらに詳しく


言葉南福島
読みみなみふくしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県福島市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉南鳥島
読みみなみとりしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋の一孤島。サンゴ礁の小島。日本最東端で、東京都小笠原支庁に属する。
気象観測基地がある。
「マーカス島」とも呼ぶ。〈面積〉
1.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉占守島
読みしゅむしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千島列島(Kuril Islands)北東端を占める島。
北緯50.75°、東経156.36°の地。
北東にはカムチャツカ半島(Poluostrov Kamchatka)、南西にはパラムシル島(Ostrov Paramushir)(幌筵島,幌莚島)がある。〈面積〉
401.4平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉口之島
読みくちのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島郡(カゴシマグン)十島村(トシマムラ)に属する、吐カ喇(トカラ)列島の火山島。
標高628メートルの火山、前岳がある。

さらに詳しく


言葉喜界島
読みきかいじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県奄美諸島(アマミショトウ)、奄美大島の東方にある島。
全島で大島郡(オオシマグン)喜界町(キカイチョウ)を形成する。

さらに詳しく


言葉四阪島
読みしさかじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北東部、越智郡(オチグン)宮窪町(ミヤクボチョウ)の地名。

(2)愛媛県北東部の燧灘(ヒウチナダ)にある島群。明神島・鼠島・梶島・家ノ島・美濃島の5小島からなり、総面積2万平方キロメートル。 越智郡(オチグン)宮窪町(ミヤクボチョウ)に所属。 新居浜~尾道間の船が寄港する。

さらに詳しく


言葉因ノ島
読みいんのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海中部、芸予諸島の一島。
全島、広島県因島市に所属。
西瀬戸自動車道により本州・四国に連絡。〈面積〉
33.9平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉国後島
読みくなしりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の最西端にある島。
ロシア名は「クナシル島」。やま(泊山)〈面積〉
1935(昭和10)1,500平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉城ヶ島
読みじょうがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南東部、三浦半島南西端の台地状の島。城ヶ島大橋で半島と結ばれている。
南端の崖はウミウの群生地で知られる。

さらに詳しく


言葉夢の島
読みゆめのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区南東部の地名。北部を南砂(ミナミスナ)、東部を荒川、西部を辰巳(タツミ)に面し、南部は新木場(シンキバ)と陸続き。
夢の島公園・第五福竜丸展示館・夢の島マリーナ・江東清掃工場などがある。

さらに詳しく


言葉大入島
読みおおにゅうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県南東部、佐伯湾奥の島。佐伯市(サイキシ)に属する。
北部はリアス式海岸で日豊海岸国定公園に含まれる。
南部の石間地区にはニシキヒザラガイ・ミヤコドリガイ・ヒナユキスズメガイなど絶滅危惧種(キグシュ)の貝が生息。〈面積〉
5.66平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉大東島
読みだいとうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の大東諸島の俗称。

(2)大東諸島の南大東島の特称。

さらに詳しく


言葉大根島
読みだいこんじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中海(ナカウミ)にある、島根県松江市(マツエシ)に属する島。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉大黒島
読みだいこくじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、釧路支庁(クシロシチョウ)厚岸郡(アッケシグン)厚岸町(アッケシチョウ)の厚岸湾南東部沖にある島。

さらに詳しく


言葉天売島
読みてうりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北西部、日本海上にある小島。
苫前郡(トママエグン)羽幌町(ハボロチョウ)に属し、町の西方約30キロメートルにあり、武蔵水道で約4キロメートル隔てて東の焼尻島(ヤギシリトウ)に対峙する。
全島が暑寒別(ショカンベツ)天売焼尻(ヤギシリ)国定公園に含まれ、ウミガラス(オロロン鳥)・ウミウ・ウミネコなどの繁殖地。〈面積〉
5.46平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)476人。

さらに詳しく


言葉奥尻島
読みおくしりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道渡島半島(オシマハントウ)の西、日本海にある島。
全島が奥尻町(オクシリチョウ)に所属。〈面積〉
1961(昭和36)143平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉女木島
読みめぎしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市の北約3キロメートルにある、瀬戸内海の島。面積2.66平方キロメートル。高松市女木町(メギチョウ)に属する。
南部の鬼ヶ峰(オニガミネ)(216メートル)が最高点で、頂上付近に鬼の岩屋という人工の大洞穴がある。
「鬼ヶ島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宇久島
読みうくじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部にある五島列島(ゴトウレットウ)の主要な島の一つ。

さらに詳しく


言葉宇和島
読みうわじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県宇和島市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉宇品島
読みうじなじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市南部、広島湾にある島。
住所は南区元宇品町(モトウジナマチ)。

さらに詳しく


言葉実尾島
読みしるみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国映画。
1960年代、韓国政府が北朝鮮に潜入させるために養成した数千人の工作員(684北派部隊)の話。
情勢の変化で工作員全員が秘密裏に抹殺(マッサツ)されることを知って反乱を起す。
朴正煕(Pak Chonghui)(パク・チョンヒ)政権当時の実話を映画化。

さらに詳しく


言葉宮古島
読みみやこじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県。宮古諸島の主島。
中心地は平良市(ヒララシ)。
島の北方5~15キロメートル沖に、大潮の時に海上に姿を現すサンゴ礁群の八重干瀬(ヤビジ)がある。〈面積〉
1961(昭和36)158平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉實尾島
読みしるみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国映画。
1960年代、韓国政府が北朝鮮に潜入させるために養成した数千人の工作員(684北派部隊)の話。
情勢の変化で工作員全員が秘密裏に抹殺(マッサツ)されることを知って反乱を起す。
朴正煕(Pak Chonghui)(パク・チョンヒ)政権当時の実話を映画化。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉小宝島
読みこたからじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南部、鹿児島郡十島村(トシマムラ)に所属する、吐カ喇列島(トカラレットウ)にある火山島。

さらに詳しく


言葉小浜島
読みこはまじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県南西部、八重山諸島(ヤエヤマショトウ)の一島。
沖縄県八重山郡(ヤエヤマグン)竹富町(タケトミチョウ)に所属。
リゾート施設から逃げ出したインドクジャクが野生化している。

さらに詳しく


言葉小豆島
読みしょうどしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県北東部、小豆郡(ショウズグン)に属する、瀬戸内海(セトナイカイ)東部の島。東方の播磨灘(ハリマナダ)を介してある淡路島(アワジシマ)に次ぐ瀬戸内海第2の島。
豊島(テシマ)などの属島がある。
全島山がちで、寒霞渓(カンカケイ)などの景勝地に富み、瀬戸内海国立公園に含まれる。〈面積〉
約152平方キロメートル。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]