"島"で終わる言葉

"島"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉マン島
読みまんとう
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アイリッシュ海のイギリス諸島の1つ

(2)one of the British Isles in the Irish Sea

さらに詳しく


言葉モナ島
読みもなとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島中部の大アンチル列島(Greater Antilles)にある、イスパニョーラ島(Isla Espanola)(ハイチ島)とエルトリコ島(Puerto Rico)と間のモナ海峡(Mona Passage)にある、アメリカ領の無人島。
北緯18.10°、西経67.90°の地。

さらに詳しく


言葉ラム島
読みらむとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南東部の沿岸にある、インド洋に面する島。
南緯02.30°、東経40.88°の地。
コースト州(Coast Province)ラム県(Lamu District)の県都。

さらに詳しく


言葉ロス島
読みろすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極大陸が南太平洋に面したロス海(Ross Sea)にある火山島。
エレバス山(Mount Erebus)(3,794メートル)がある。

さらに詳しく


言葉ロタ島
読みろたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、マリアナ諸島(the Mariana Islands)南部の島。サイパン島とグアム島との間。
原住民はチャモロ(Chamorro)族に属するロタ族。
アメリカ領。〈人口〉
1962(昭和37)1,054人。
1990(平成 2)2,300人。

さらに詳しく


言葉三宅島
読みみやけじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の一つ。東京都三宅支庁に属する。
標高775メートルの火山、雄山(オヤマ)がある。
椿油(ツバキアブラ)が有名。

さらに詳しく


言葉三河島
読みみかわしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉上五島
読みかみごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)の奈留(ナル)島以北にある島々。

さらに詳しく


言葉上甑島
読みかみこしきじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州南西部、甑島列島の一島。
鹿児島県薩摩川内市(サツマセンダイシ)に所属。

さらに詳しく


言葉上飯島
読みかみいいじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉下五島
読みしもごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)の久賀島(ヒサカジマ)以南にある島々。

さらに詳しく


言葉下地島
読みしもじしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の南西部、宮古諸島の伊良部島(イラブジマ)の西側に隣接する島。
宮古郡(ミヤコグン)伊良部町(イラブチョウ)に属する。
民間旅客機パイロット訓練用の発着訓練に使用されている下地島空港はあるが、民間定期便は就航していない。

さらに詳しく


言葉下甑島
読みしもこしきじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州南西部、甑島列島の一島。
鹿児島県薩摩川内市(サツマセンダイシ)に所属。

さらに詳しく


言葉与論島
読みよろんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南部、奄美諸島(アマミショトウ)最南端の島。
鹿児島県大島郡(オオシマグン)与論町(ヨロンチョウ)に所属。〈面積〉
21平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉中の島
読みなかのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市豊平区にある札幌市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉中之島
読みなかのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある京阪中之島線の駅名。

さらに詳しく


言葉中書島
読みちゅうしょじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。京阪宇治線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中甑島
読みなかこしきじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州南西部、甑島列島の一島。
鹿児島県薩摩郡(サツマグン)の上甑村(カミコシキムラ)に所属。

さらに詳しく


言葉中通島
読みなかどおりじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部にある五島列島(ゴトウレットウ)中北部の主要な島。
南松浦郡(ミナミマツウラグン)新上五島町(カミゴトウチョウシン)に属する。〈面積〉
168平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉中野島
読みなかのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市多摩区にあるJP東日本南武線の駅名。

さらに詳しく


言葉久米島
読みくめじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県北部、沖縄本島西方にある火山島。
最高峰は標高310メートルの宇江城岳(ウエグスクダケ)。
島尻郡(シマジリグン)久米島町(クメジマチョウ)に所属。
絶滅危惧種のキクザトサワヘビ(喜久里沢蛇)の生息地。
「くめしま(久米島)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉久高島
読みくだかじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄本島南部の東方にある、島尻郡(シマジリグン)知念村(チネンソン)に属する小島。〈面積〉
1.37平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉二木島
読みにぎしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県熊野市にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉五十島
読みいがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県阿賀町にあるJP東日本磐越西線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊江島
読みいえじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島の一部、沖縄諸島の一島。沖縄本島の北西にある属島。
沖縄県国頭郡(クニガミグン)伊江村(イエソン)に属する。〈面積〉
22.9平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉佐渡島
読みさどがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州北陸地方の北方、日本海にある島。北部の大佐渡(オオサド)山脈と南部の小佐渡(コサド)山脈、および中央部の地溝帯である国中(クニナカ)平野から成る。
新潟県佐渡市に所属する。〈面積〉
1961(昭和36)857平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉倉橋島
読みくらはしじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南西部、広島湾湾口の東側にある島。
全島花崗岩(カコウガン)質の山地で、石材は国会議事堂・ビルや路面電車の敷石にも使用された。
古くから木造船の造船業が盛ん。また、段々畑によるミカン栽培が行われている。
北部に安芸郡(アキグン)の音戸町(オンドチョウ)、南部に倉橋町(クラハシチョウ)がある。
北の音戸瀬戸(オンドノセト)にかかる音戸大橋で呉市警固屋(ケゴヤ)と連絡。西は早瀬瀬戸(ハヤセノセト)にかかる早瀬大橋で能美島(ノウミジマ)と連絡。
海岸線は出入りに富んで景観に優れ、島の南部は瀬戸内海国立公園に含まれる。〈面積〉
69.13平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉八ツ島
読みやつしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。

さらに詳しく


言葉八丈島
読みはちじょうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島南部の火山島。面積は約69平方キロメートル。
東京都八丈支庁(ハチジョウシチョウ)八丈町(ハチジョウマチ)に属する。〈火山〉
西山(ニシヤマ)(八丈富士):標高854.3メートル。
東山(ヒガシヤマ)(三原山):標高700.9メートル。

さらに詳しく


言葉八景島
読みはっけいじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市金沢区にある横浜新都市交通金沢シーサイド線の駅名。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]