"岬"がつく3文字の言葉

"岬"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉ロカ岬
読みろかみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル西部のリスボン県(Distrito de Lisboa)シントラ(Sintra)西端にある、ユーラシア大陸最西端の岬。
北緯38.78°、西経9.50°の地。

さらに詳しく


言葉佐多岬
読みさたみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県大隅半島(オオスミ・ハントウ)先端、九州最南端の岬。
霧島屋久国立公園の一部で、鹿児島県肝属郡(キモツキグン)佐多町(サタチョウ)に所属。
ソテツ・リュウガン・ビロウ・ゴムノキなどの亜熱帯植物が群生する。
薩摩半島の開聞岬(カイモンミサキ)と相対する。

さらに詳しく


言葉佐田岬
読みさだみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県の西端、佐田岬半島の岬。

さらに詳しく


言葉和田岬
読みわだみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市兵庫区にあるJP西日本山陽本線<和田岬線>の駅名。神戸市営海岸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉地球岬
読みちきゅうみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道室蘭市。
突端に1920. 4. 1(大正 9)初点灯のチキウ岬灯台がある。

さらに詳しく


言葉太東岬
読みたいとうざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県南東部、九十九里浜(クジュウクリハマ)南端にある太平洋岸の岬。夷隅郡(イスミグン)岬町(ミサキマチ)に属する。
岬南端の砂浜には天然記念物に指定されている、クロマツ・ハマヒルガオなどの海浜植物群落がある。
南房総国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉宇部岬
読みうべみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県宇部市にあるJP西日本宇部線の駅名。

さらに詳しく


言葉富津岬
読みふっつみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県南西部、東京湾東岸から浦賀水道に突出する岬。

さらに詳しく


言葉恋人岬
読みこいびとみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアム島北西岸、タモン湾(Tumon Bay)に面する岬。

さらに詳しく


言葉恵山岬
読みえさんみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島(オシマ)半島の東端にある亀田半島の突端(トッタン)。

さらに詳しく


言葉足摺岬
読みあしずりみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県南西端、太平洋に突出する岬。
土佐湾の南西方の岬で、東方の室戸岬(ムロトミサキ)と相対する。
土佐清水市に属する。
「蹉ダ(*)岬(サダミサキ)」とも呼ぶ。(*)「ダ」は「(「足」偏+「它」)」と書く。

さらに詳しく


言葉蹉ダ岬
読みさだみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足摺岬の別称。

さらに詳しく


言葉開聞岬
読みかいもんみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県、薩摩半島南東端の岬。開聞岳(カイモンダケ)の南すそ。
大隅半島の佐多岬(サタミサキ)と相対する。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]