"岡"がつく6文字の言葉

"岡"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉富岡倉庫地区
読みとみおかそうこちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市金沢区にある、在日アメリカ軍の倉庫地区。約3ヘクタール。
物資の一時保管場所に使用。

さらに詳しく


言葉富賀岡八幡宮
読みとみがおかはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区南砂(ミナミスナ)7-14-18にある神社。
深川の富岡八幡宮の元宮といわれ、「元八幡宮」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉岡山電気軌道
読みおかやまでんききどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市の地方鉄道。路面電車(狭軌)。
本社は岡山県岡山市。
略称は「岡電(オカデン)」。〈東山線〉
岡山駅前・柳川・城下・県庁通・西大寺町・小橋(コバシ)・中納言(チュウナゴン)・門田屋敷(カドタヤシキ)・東山(ヒガシヤマ)。〈清輝橋線〉
岡山駅前・柳川・郵便局前・田町(タマチ)・新西大寺町筋・大雲寺前・清輝橋(セイキバシ)。

さらに詳しく


言葉華岡青洲の妻
読みはなおかせいしゅうのつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有吉佐和子(アリヨシ・サワコ)の小説。
外科医の華岡雲平(ウンペイ)(のち青洲)に嫁いだ嫁加恵(カエ)と姑との対立を描く。

さらに詳しく


言葉豊島ヶ岡墓所
読みとしまがおかぼしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区大塚5丁目(豊島岡)にある皇族墓地。
隣りには護国寺、近くには雑司ヶ谷墓地がある。

さらに詳しく


言葉長岡百穴古墳
読みながおかひゃくあなこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市長岡町(ナガオカチョウ)にある、7世紀前半の横穴式石室群。52基。
県指定文化財。
内部の壁には室町時代から江戸時代にかけて彫られた観音像などの彫刻がある。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]