"岡"がつく5文字の言葉

"岡"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉亀ヶ岡八幡
読みかめがおかはちまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区市谷八幡町(イチガヤハチマンチョウ)にある神社。
文明年間、太田道灌(ドウカン)が江戸城築城の際に鶴岡(ツルガオカ)八幡宮を勧請(カンジョウ)し祀(マツ)ったもの。
「市ヶ谷(イチガヤ)八幡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亀ヶ岡遺跡
読みかめがおかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県西津軽郡(ニシツガルグン)木造町(キヅクリマチ)亀ヶ岡にある遺跡。
縄文時代晩期の亀ヶ岡式土器が出土。

さらに詳しく


言葉伊豆長岡町
読みいずながおかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東部、伊豆半島にある田方郡(タガタグン)の町。

さらに詳しく


言葉吉岡海底駅
読みよしおかかいていえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道松前郡(マツマエグン)福島町(フクシマチョウ)吉岡の海岸海底にある、JR北海道の津軽海峡線の駅。
竜飛海底(タッピカイテイ)駅(青森県)と知内(シリウチ)駅(知内町)の間。
日本最低所の駅で、海面下148メートル。る(青函トンネル)

さらに詳しく


言葉富岡八幡宮
読みとみおかはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区富岡1丁目に鎮座する旧府社。
祭神は応神天皇ほか6柱の神を祀(マツ)る。
江戸で最初の勧進相撲が行なわれ、本殿右手に横綱力士碑がある。
通称は「深川八幡」,「深川八幡宮」。

さらに詳しく


言葉富岡製糸場
読みとみおかせいしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県富岡。
1870(明治 3)設置が決定され、フランス人技師ポール・ブリューナを雇い入れ、器械類もフランスから輸入して建設。
1872(明治 5.10.)操業。女子従業員210余人は各地から応募した士族の子女で、「富岡工女」と呼ばれた。
1893. 9.(明治26)三井に払い下げられた。
1898(明治31)ストライキ。
2014. 6.21(平成26)世界文化遺産に登録決定。

さらに詳しく


言葉岡山刑務所
読みおかやまけいむしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市牟佐(ムサ)にある刑務所。

さらに詳しく


言葉岡崎公園前
読みおかざきこうえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県岡崎市にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉岡崎天満宮
読みおかざきてんまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県岡崎市中町(ナカマチ)にある神社。

さらに詳しく


言葉岳南富士岡
読みがくなんふじおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士市にある岳南電車岳南線の駅名。

さらに詳しく


言葉播磨高岡駅
読みはりまたかおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にある、JR姫新線(キシンセン)の駅。
姫路駅と余部(ヨベ)駅の間。

さらに詳しく


言葉松ヶ岡尼寺
読みまつがおかあまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、縁切り寺として著名であった鎌倉の東慶寺の別称。

さらに詳しく


言葉松ヶ岡御所
読みまつがおかごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、縁切り寺として著名であった鎌倉の東慶寺の別称。

さらに詳しく


言葉浅草亀岡町
読みあさくさかめおかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京府浅草あった地名。

さらに詳しく


言葉福岡ドーム
読みふくおかどーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある開閉式の競技場。

さらに詳しく


言葉群馬藤岡駅
読みぐんまふじおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県藤岡市にある、JR八高線(ハチコウセン)の駅。
丹荘(タンショウ)駅と北藤岡駅の間。

さらに詳しく


言葉豊ヶ岡学園
読みとよがおかがくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊明市前後町(ゼンゴチョウ)三ツ谷(ミツヤ)にある少年院。
特修短期処遇(収容期間4ヶ月以内)と一般短期処遇(半年程度)の少年が入所。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉馬見岡遺跡
読みまみのおかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県新田郡(ニッタグン)笠懸町(カサガケマチ)西鹿田(サイシカダ)にある複合遺跡。

さらに詳しく


言葉高岡駅前駅
読みたかおかえきまええき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある、第3セクター万葉線(旧:加越能鉄道)の駅。
片原町(カタハラマチ)駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉鶴岡八幡宮
読みつるがおかはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市雪ノ下(ユキノシタ)にある神社。もと国幣中社。
祭神は応神天皇・神功皇后。
「鎌倉八幡宮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鶴岡天満宮
読みつるおかてんまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県鶴岡市神明町(シンメイチョウ)にある菅原道真を祀(マツ)る神社。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]