"山"で始まる4文字の言葉

"山"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉山こかし
読みやまこかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山師・詐欺師。
「こかし(こかし,転し,倒し)」とも呼ぶ。

(2)鉱山や山林などの売買を種にして、人から金銭をだましとること。また、その人。 「こかし(こかし,転し,倒し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山ウサギ
読みやまうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子は生まれながらに被毛に覆われ、眼が開いている

(2)分割した上唇と長い後脚を持つアナウサギよりも敏捷で臆病な長い耳を持つ哺乳動物

(3)young born furred and with open eyes

(4)swift timid long-eared mammal larger than a rabbit having a divided upper lip and long hind legs; young born furred and with open eyes

さらに詳しく


言葉山ガール
読みやまがーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オシャレなアウトドア系の服装で、登山する女性のこと。

さらに詳しく


言葉山ノ内町
読みやまのうちまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県下高井郡山ノ内町

さらに詳しく


言葉山ハンド
読みやまはんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山手線

さらに詳しく


言葉山一証券
読みやまいちしょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧四大証券会社の一社。

さらに詳しく


言葉山上ヶ岳
読みさんじょうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県中南部、吉野郡(ヨシノグン)天川村(テンカワムラ)の東部にある、大峰山(オオミネサン)(大峰山系)の一峰。標高1,719メートル。
南方に大普賢岳(ダイフゲンダケ)(1,780めーとる)、南西に稲村ヶ岳(イナムラガタケ)(1,726メートル)がある。
「大峰山」,「金峰山(キンブセン,キンプセン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山下公園
読みやましたこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市中区にある公園。

さらに詳しく


言葉山下洞人
読みやましたどうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県那覇市(ナハシ)山下町(ヤマシタチョウ)で発見された化石人骨。

さらに詳しく


言葉山中塗り
読みやまなかぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県江沼郡(エヌマグン)山中町(ヤマナカマチ)で製作される漆器。
ロクロを使う糸目挽き(千筋)で薄くした木地に、朱漆(シュウルシ)を塗り、その上に半透明な飴色の漆を塗り重ねる朱溜塗(シュタメヌリ)をしたもの。

さらに詳しく


言葉山中温泉
読みやまなかおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県江沼郡(エヌマグン)山中町(ヤマナカマチ)にある温泉地。
硫酸塩泉、21~51℃。
加賀温泉郷の一つで古来の名湯。

さらに詳しく


言葉山中湖村
読みやまなかこむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称山梨県南都留郡山中湖村

さらに詳しく


言葉山南地区
読みさんなんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドが実効支配するアルナーチャル・プラデシュ州(Aru-nachal Pradesh State)の中国名。
「蔵南地区(Zangnan Diqu)」とも呼ぶ。プラデシュ州)

さらに詳しく


言葉山原水鶏
読みやんばるくいな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全長30センチメートル程度。上面の羽衣は暗黄褐色、顔や喉の羽衣は黒い。眼先に白い斑点、耳孔を被う羽毛ら頸部にかけて白い筋模様が入る。
幼鳥は虹彩や嘴が褐色で、後肢は黄褐色。

(2)世界中で沖縄県北部のやんばる(山原)地域だけに生息している飛べないクイナ。

(3)ヤンバルクイナ(学名 Gallirallus okinawae)は、鳥綱ツル目クイナ科に分類される鳥類。

さらに詳しく


言葉山口団地
読みやまぐちだんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県宮古市にある三陸鉄道北リアス線の駅名。

さらに詳しく


言葉山口観音
読みやまぐちかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある金乗院の千手観音(本尊)。また、金乗院の別称。
弘法大師の創建、本尊は行基の作と伝えられている。

さらに詳しく


言葉山口銀行
読みやまぐちぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三和銀行の前身の一つ。
1933.12. 9(昭和 8)三十四銀行・鴻池銀行と合同し、株式会社三和銀行となる。

(2)地方銀行の一行。 本店は山口県下関市。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉山古志村
読みやまこしむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中央部、古志郡(コシグン)の村。

さらに詳しく


言葉山吹升麻
読みやまぶきしょうま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科ヤマブキショウマ属の植物。学名:Aruncus dioicus (Walt.) Fern. var. tenuifolius (Nakai) Hara

さらに詳しく


言葉山吹鉄砲
読みやまぶきでっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)玩具の一種。
篠竹(シノダケ)の両端に小さく切った山吹の髄(ズイ)を入れ、一方から細い棒を押し込むと多端から空気圧で詰めた髄が音を発して飛び出すもの。
「突鉄砲(ツキデッポウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山城多賀
読みやましろたが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府井手町にあるJP西日本奈良線の駅名。

さらに詳しく


言葉山城河岸
読みやましろがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区銀座五丁目の外堀に面した地名。

さらに詳しく


言葉山城青谷
読みやましろあおだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府城陽市にあるJP西日本奈良線の駅名。

さらに詳しく


言葉山岳地帯
読みさんがくちおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連なった丘や山

(2)a series of hills or mountains; "the valley was between two ranges of hills"; "the plains lay just beyond the mountain range"

さらに詳しく


言葉山形空港
読みやまがたくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県東根市(ヒガシネシ)神町(ジンマチ)にある飛行場。

さらに詳しく


言葉山朱鷺草
読みやまときそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科トキソウ属の植物。学名:Pogonia minor (Makino) Makino

さらに詳しく


言葉山東出兵
読みさんとうしゅっぺい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1928. 5.(昭和 3)日本軍が中国山東省に出兵し、済南(Jin’an)(サイナン)で衝突事件をおこす。
「済南事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉山東半島
読みさんとうはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、黄海(Huang Hai)と渤海湾(Bohai Wan)との間に突出する半島。
北西部を渤海湾、北部・東部・南部を黄海に面する。
先端は山東省(Shandong Sheng)威海市(Weihai Shi)。

さらに詳しく


言葉山梔子色
読みくちなしいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強烈な黄色の色

(2)a strong yellow color

さらに詳しく


言葉山梨大学
読みやまなしだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県甲府市に本部を置く国立大学。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]