"尖"がつく4文字の言葉

"尖"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉尖んがり
読みとんがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約1/72インチ

(2)活字のサイズを測定するのに使われる線形単位

(3)V形

(4)a linear unit used to measure the size of type; approximately 1/72 inch

さらに詳しく


言葉尖石遺跡
読みとがりいしいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県茅野市(チノシ)豊平(トヨヒラ)南大塩にある縄文時代中期の遺跡。

さらに詳しく


言葉尖閣諸島
読みせんかくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県石垣市に属する、八重山諸島の北方約160キロメートルに点在する無人の小島群。琉球諸島に属する先島(サキシマ)諸島の一部。
すべて火山島で、最大の魚釣島(ウオツリジマ)を主島として、久場(クバ)島・大正島・南小島(ミナミコジマ)・北小島(キタコジマ)と、3つの岩礁(沖北岩・沖南岩・飛瀬)から成る。
英語名は「ピナクル諸島」、中国名は「釣魚島群島(Diaoyudao Qundao)(チョウギョトウ・グントウ)」,「釣魚台列島(Diaoyutai Liedao)」。んせいしょとう(南西諸島)(1),ぴなくる(ピナクル)〈面積〉
合計5.50平方キロメートル。
魚釣島:3.82平方キロメートル。
南小島:0.32平方キロメートル。
北小島:0.26平方キロメートル。
久場島:0.87平方キロメートル。
大正島:0.04平方キロメートル。
満潮時に露出している岩礁を合せた諸島全体での総面積は約20平方キロメートル、干潮時には約181平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉梭魚尖鮫
読みかますとがりざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メジロザメ目メジロザメ科(Carcharhinidae)メジロザメ属(Carcharhinus)の大型のサメ。
オーストラリア南東部沿岸の亜熱帯および温暖海域に生息。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]