"寿"で終わる2文字の言葉

"寿"で終わる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉半寿
読みはんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)81歳の呼び方。また、その年齢の祝い。

さらに詳しく


言葉卒寿
読みそつじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)90歳の呼び方。また、その年齢の祝い。

さらに詳しく


言葉喜寿
読みきじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)77歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
「喜の字の祝い」,「喜の字の祝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉珍寿
読みちんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)110歳の呼び方。また、その年齢の祝い。

さらに詳しく


言葉白寿
読みはくじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)99歳の呼び方。また、その年齢の祝い。

さらに詳しく


言葉皇寿
読みこうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)111歳の呼び方。また、その年齢の祝い。

さらに詳しく


言葉米寿
読みべいじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)88歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
「米(ヨネ)の祝い」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉茶寿
読みさじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)108歳の呼び方。また、その年齢の祝い。

さらに詳しく


言葉華寿
読みかじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)61歳(還暦)の別称。

さらに詳しく


言葉酒寿
読みさかほがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。

さらに詳しく


言葉長寿
読みちょうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長命である特性

(2)the property of being long-lived

さらに詳しく


言葉陳寿
読みちんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、西晋(Xi Jin)の歴史家( 233~ 297)。字は承祚(Chengzuo)(ショウソ)。安漢(Anhan)(四川省)の人。
はじめ蜀に仕え、その滅亡後は西晋に仕える。
中国正史の一書、魏(Wei)(ギ)・蜀(Shu)(ショク)・呉(Wu)(ゴ)の歴史書『三国志(Sanguo Zhi/Sanguozhi)』を著す。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]