"実"で始まる4文字の言葉

"実"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉実らしい
読みみらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心が開かれて真しな

(2)依存の価値がある

(3)うそつきでない

(4)worthy of being depended on

(5)open and genuine; not deceitful; "he was a good man, decent and sincere"; "felt sincere regret that they were leaving"; "sincere friendship"

さらに詳しく


言葉実りある
読みみのりある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生産しているか、または生産できる(特に豊富に)

(2)producing or capable of producing (especially abundantly)

(3)producing or capable of producing (especially abundantly); "productive farmland"; "his productive years"; "a productive collaboration"

さらに詳しく


言葉実利主義
読みじつりしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論理的、または精神的な問題への関心がなく、富と物質を占有することに欲があること

(2)a desire for wealth and material possessions with little interest in ethical or spiritual matters

さらに詳しく


言葉実務政治
読みじつむせいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倫理またはイデオロギーの考慮よりも現実的なものに基づいた政治

(2)politics based on practical rather than moral or ideological considerations

さらに詳しく


言葉実在理由
読みじつざいりゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある事象の存在する原因・理由。
ある事が起こったり、ある物が存在したりすることの理由。
「レイゾンデイト」,「レイゾンデート」とも、慣用的に「レーゾンデートル」,「レゾンデートル」とも、ドイツ語で「レアールグルント」とも、ラテン語で「ラティオエッセンディ」,「ラチオエッセンディ」、和訳語で「存在理由」,「実在根拠」,「存在根拠」,「存在価値」,「存在意義」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉実存主義
読みじつぞんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間は完全に自由であり、したがって自分がどうなるかの責任は自分にあるとする

(2)主にヨーロッパでの20世紀の哲学の運動

(3)assumes that people are entirely free and thus responsible for what they make of themselves

(4)a 20th-century philosophical movement chiefly in Europe

(5)(philosophy) a 20th-century philosophical movement chiefly in Europe; assumes that people are entirely free and thus responsible for what they make of themselves

さらに詳しく


言葉実存哲学
読みじつぞんてつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間は完全に自由であり、したがって自分がどうなるかの責任は自分にあるとする

(2)主にヨーロッパでの20世紀の哲学の運動

(3)assumes that people are entirely free and thus responsible for what they make of themselves

(4)a 20th-century philosophical movement chiefly in Europe

(5)(philosophy) a 20th-century philosophical movement chiefly in Europe; assumes that people are entirely free and thus responsible for what they make of themselves

さらに詳しく


言葉実学主義
読みじつがくしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生の現実を受け入れ、実際的なことやありのままの真実を好む特性

(2)the attribute of accepting the facts of life and favoring practicality and literal truth

さらに詳しく


言葉実家男子
読みじっかだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実家で親と同居している男性のこと。

さらに詳しく


言葉実教出版
読みじっきょうしゅっぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教科書・専門書の大手出版社。
本社は東京都千代田区五番町。

さらに詳しく


言葉実業学校
読みじつぎょうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械技術や工芸技術、応用科学を教える学校

(2)a school teaching mechanical and industrial arts and the applied sciences

さらに詳しく


言葉実業教育
読みじつぎょうきょういく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工業、農業、商売などにおける、特定の職の訓練

(2)training for a specific vocation in industry or agriculture or trade

さらに詳しく


言葉実用主義
読みじつようしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生の現実を受け入れ、実際的なことやありのままの真実を好む特性

(2)the attribute of accepting the facts of life and favoring practicality and literal truth

さらに詳しく


言葉実用本位
読みじつようほんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生の現実を受け入れ、実際的なことやありのままの真実を好む特性

(2)the attribute of accepting the facts of life and favoring practicality and literal truth

さらに詳しく


言葉実盛送り
読みさねもりおくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワラ(藁)で実盛人形を作って行われる虫送りの行事。

さらに詳しく


言葉実行予算
読みじっこうよさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金融取引または永久の改善とは別のものとしての経常費のための予算

(2)a budget for current expenses as distinct from financial transactions or permanent improvements

さらに詳しく


言葉実行可能
読みじっこうかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)手持ちの手段とその与えられた状況に応じてなされ得る

(2)capable of being done with means at hand and circumstances as they are

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉実行時間
読みじっこうじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソフトウェアプログラムを実行するのにかかる時間の長さ

(2)(computer science) the length of time it takes to execute a software program

さらに詳しく


言葉実行速度
読みじっこうそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ装置が命令を実行できる速度

(2)MIPSで測定される

(3)measured in MIPS

(4)(computer science) the speed with which a computational device can execute instructions; measured in MIPS

さらに詳しく


言葉実証主義
読みじっしょうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ま確実性または合格、確約によって特徴づけられる品質または状態と独断的主張

(2)知覚的な経験にに知識をすべて基づかせる経験主義の形式(直観力または意外な事実に関していない)

(3)the form of empiricism that bases all knowledge on perceptual experience (not on intuition or revelation)

(4)a quality or state characterized by certainty or acceptance or affirmation and dogmatic assertiveness

さらに詳しく


言葉実証哲学
読みじっしょうてつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚的な経験にに知識をすべて基づかせる経験主義の形式(直観力または意外な事実に関していない)

(2)the form of empiricism that bases all knowledge on perceptual experience (not on intuition or revelation)

さらに詳しく


言葉実践躬行
読みじっせんきゅうこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を利用する

(2)avail oneself to

(3)avail oneself to; "apply a principle"; "practice a religion"; "use care when going down the stairs"; "use your common sense"; "practice non-violent resistance"

さらに詳しく


言葉実際上は
読みじっさいじょうは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる実際の感覚において

(2)in every practical sense; "to all intents and purposes the case is closed"; "the rest are for all practical purposes useless"

さらに詳しく


言葉実験主義
読みじっけんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実験と革新を支持する方針

(2)an orientation that favors experimentation and innovation

(3)an orientation that favors experimentation and innovation; "the children of psychologists are often raised in an atmosphere of experimentalism"

さらに詳しく


言葉実験材料
読みじっけんざいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実験的であるか他の観察の対象となる人

(2)「この調査の対象者は無作為に選ばれた」

(3)a person who is subjected to experimental or other observational procedures

(4)someone who is an object of investigation

(5)a person who is subjected to experimental or other observational procedures; someone who is an object of investigation; "the subjects for this investigation were selected randomly"; "the cases that we studied were drawn from two different communities"

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]