"宗"で始まる4文字の言葉

"宗"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉宗像大社
読みむなかたたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県宗像市にある元官幣大社。辺津宮(ヘツミヤ)・中津宮(カナツミヤ)・沖津宮(オキツミヤ)の三宮の総称。
天照大神(アマテラスオオミカミ)の娘の三姫神を祀(マツ)る。
旧称は「宗像神社」。〈辺津宮〉
本土の田島。
祭神は祭神は湍津姫命(タギツヒメノミコト)。

さらに詳しく


言葉宗吾参道
読みそうごさんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県酒々井町にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉宗教右派
読みしゅうきょううは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教団体と学校のために、社会的・政治的な国学的保守主義、学校で行う祈りおよび連邦政府からの財政援助を主唱する米国政治派閥

(2)United States political faction that advocates social and political conservativism, school prayer, and federal aid for religious groups and schools

さらに詳しく


言葉宗教法人
読みしゅうきょうほうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公益法人の一種。

さらに詳しく


言葉宗教的に
読みしゅうきょうてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な方法で

(2)in a spiritual manner; "the ninth century was the spiritually freest period"

さらに詳しく


言葉宗教行事
読みしゅうきょうぎょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教によって規定されている、確立された儀式

(2)an established ceremony prescribed by a religion; "the rite of baptism"

さらに詳しく


言葉宗教音楽
読みしゅうきょうおんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的儀式のために作曲された音楽のジャンル

(2)genre of music composed for performance as part of religious ceremonies

さらに詳しく


言葉宗谷支庁
読みそうやしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道最北部の支庁。
支庁所在地:稚内市(ワッカナイシ)。
所属:宗谷郡・利尻郡・礼文郡・枝幸郡(エサシグン)・天塩郡(テシオグン)(一部)。

さらに詳しく


言葉宗谷海峡
読みそうやかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道本島北端の宗谷岬とサハリン島(樺太)南端のクリオン岬(西能登呂<ニシノトロ>岬)との間、約45キロメートルの海峡。
最狭部は約42キロメートル。
「ラペルーズ海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宗門改役
読みしゅうもんあらためやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の職名。
1640(寛永17. 6.)設置。
別称は「キリシタン奉行」。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]