"孫"で始まる2文字の言葉

"孫"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉孫子
読みまごこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直系の人

(2)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人

(3)the immediate descendants of a person; "she was the mother of many offspring"; "he died without issue"

(4)a person considered as descended from some ancestor or race

さらに詳しく


言葉孫文
読みそんぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の革命指導者・政治家(1866~1925)。字(アザナ)は逸仙(Yixian)(イッセン)、号は中山(Zhongshan)(チュウザン)。広東省(Guangdong Sheng)香山県(Xiangshan Xian)(現:中山市)生れ。
1894(明治27)興中会をハワイで組織。
1912. 1.(明治45)中華民国が成立し、臨時大総統に就任。
第二革命失敗後、秘書宋慶齢(Song Qingling)(ソウ・ケイレイ)と日本に亡命。
1915. 3.(大正 4)夫人と離婚。
1915.10.25(大正 4)東京で宋慶齢と結婚。
1917. 9.10(大正 6)広東軍政府の大元帥に就任。
「孫逸仙([英]Sun Yatsen)」,「スン・ウェン(Sun Wen)」,「国父(Guofu)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉孫権
読みそんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国三国時代の呉(Wu)の初代皇帝( 182~ 252)。在位: 222~ 252。
蜀漢(Shu Han)(ショクカン)の劉備(Liu Bei)(リュウ・ビ)と同盟し、魏(Wei)(ギ)の曹操(Cao Cao)の大軍を赤壁(Chibi)に破って天下を三分し江南に勢力を張った。
 222年黄武(Huangwu)の年号を建てて独立国の体裁をとり、 229年武昌(Wuchang)で即位し大帝と称し国号を呉、都を建業(Jianye)(南京)に定めた。

さらに詳しく


言葉孫譲
読みまごゆずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)態度が形式にこだわっていることと礼儀正しいこと

(2)formality and propriety of manner

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]