"姥"から始まる言葉
"姥"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 |
| 言葉 | 姥堂 |
|---|---|
| 読み | うばどう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
意味
(1)福島県喜多方市にあるJP東日本磐越西線の駅名。
| 言葉 | 姥桜 |
|---|---|
| 読み | うばざくら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | 姥淵 |
|---|---|
| 読み | うばがふち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)乳母・老婆に関する伝説がある淵、またはその伝説。
貴人の御子を養育する乳母が、落城など追いつめられてその御子とともに水中に身を投じたという。
| 言葉 | 姥貝 |
|---|---|
| 読み | うばがい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)ウバガイ属(Spisula)の二枚貝。
「ホッキガイ(北寄貝)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 姥鮫 |
|---|---|
| 読み | うばざめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)ネズミザメ目(Lamniformes)ウバザメ科(Cetorhinidae)の海産の軟骨魚。
| 言葉 | 姥ヶ池 |
|---|---|
| 読み | うばがいけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | 姥ヶ淵 |
|---|---|
| 読み | うばがふち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)乳母・老婆に関する伝説がある淵、またはその伝説。
貴人の御子を養育する乳母が、落城など追いつめられてその御子とともに水中に身を投じたという。
| 言葉 | 姥目樫 |
|---|---|
| 読み | うばめがし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)コナラ属(Quercus)コナラ亜属(subgenesis Quercus)の常緑高木。
| 言葉 | 姥子温泉 |
|---|---|
| 読み | うばこおんせん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)の北西部にある温泉。泉質は単純泉。
木賀(キガ)の代りに箱根七湯(シチトウ)の一つともする。
| 言葉 | 姥山貝塚 |
|---|---|
| 読み | うばやまかいづか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)千葉県市川市柏井町(カシワイマチ)姥山にある、縄文時代中期~後期の馬蹄形(バテイムイ)をした貝塚。
竪穴住居跡・人骨などが多数発見されている。
| 言葉 | 姥湯温泉 |
|---|---|
| 読み | うばゆおんせん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)山形県南部、米沢市大沢にある温泉。泉質は含硫化水素酸性緑礬(リョクバン)泉。
| 1件目から12件目を表示 |