"妙"から始まる言葉
"妙"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 妙に |
|---|---|
| 読み | みょうに |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)不可解な方法で
(2)通常または期待通りの方法とは違った方法で
(3)奇妙な態度で
(4)in a strange manner; "a queerly inscribed sheet of paper"
| 言葉 | 妙典 |
|---|---|
| 読み | みょうでん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県市川市にある東京メトロ東西線の駅名。
| 言葉 | 妙味 |
|---|---|
| 読み | みょうみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)喜びを与え、人々を引きつける性質
(2)ためになるという有利な特質
(3)the advantageous quality of being beneficial
(4)a characteristic that provides pleasure and attracts; "flowers are an attractor for bees"
| 言葉 | 妙寺 |
|---|---|
| 読み | みょうじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県かつらぎ町にあるJP西日本和歌山線の駅名。
| 言葉 | 妙年 |
|---|---|
| 読み | みょうねん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙歯(miaochi)(ミョウシ)。
| 言葉 | 妙手 |
|---|---|
| 読み | みょうしゅ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 妙歯 |
|---|---|
| 読み | みょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙年(miaonian)(ミョウネン)。
| 言葉 | 妙法 |
|---|---|
| 読み | みょうほう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 妙蓮 |
|---|---|
| 読み | みょうれん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)スイレン目(Nymphaeales)スイレン科(shuilian)ハス属(Nelumbo)の多年生水草。ハス(蓮)の一品種。
長さ1~2メートルの茎一本に2~12の花をつける多頭蓮。八重咲きで、花一つの花弁は1,000~1,500枚。日中に咲いて夜に閉じて4日ほどで散るハスと異なり、閉じることなく約20日間咲き続ける。
| 言葉 | 妙見 |
|---|---|
| 読み | みょうけん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)妙見菩薩の略。
| 言葉 | 妙高 |
|---|---|
| 読み | みょうこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)旧日本海軍の妙高型重巡洋艦。
| 言葉 | 妙麗 |
|---|---|
| 読み | みょうれい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)顔や姿かたちがとても美しいこと。美麗(ビレイ)。
| 言葉 | 妙齒 |
|---|---|
| 読み | みょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙年(miaonian)(ミョウネン)。
| 言葉 | 妙齢 |
|---|---|
| 読み | みょうれい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。
日本ではおもに女性に使用。
漢語では「妙年(miaonian)(ミョウネン)」,「妙歯(miaochi)(ミョウシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 妙ちき |
|---|---|
| 読み | みょうちき |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)容易に説明されない
(2)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの
(3)通常あるいは予想を越えて、から逸脱するさま
(4)明らかに並外れていて予想外であるさま
(5)slightly odd or even a bit weird
| 言葉 | 妙好人 |
|---|---|
| 読み | みょうこうにん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)浄土真宗で、信仰一筋に生きる在家信者。
| 言葉 | 妙心寺 |
|---|---|
| 読み | みょうしんじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道北野線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 妙法寺 |
|---|---|
| 読み | みょうほうじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
| 言葉 | 妙法院 |
|---|---|
| 読み | みょうほういん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)京都府京都市東山区にある天台宗の寺。
| 言葉 | 妙満寺 |
|---|---|
| 読み | みょうまんじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)京都府京都市左京区(キョウトシサキョウク)岩倉幡枝町(イワクラハタエダチョウ)にある顕本法華宗の総本山。山号は妙塔山。
| 言葉 | 妙竹林 |
|---|---|
| 読み | みょうたけばやし |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)容易に説明されない
(2)通常あるいは予想を越えて、から逸脱するさま
(3)beyond or deviating from the usual or expected
(4)not easily explained; "it is odd that his name is never mentioned"
| 言葉 | 妙義山 |
|---|---|
| 読み | みょうぎさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)群馬県の西南部、甘楽郡(カンラグン)と碓氷郡(ウスイグン)の両郡にまたがる火山群。
白雲山・最高峰の金洞山(1,104メートル)・金鶏山(856メートル)の三峰からなる。標高は低いが豪快な奇岩の山で知られる。
白雲山の山頂には妙義神社の奥の院がある。
妙義湖(人造湖)のある谷をはさんで裏妙義と対峙する。
| 言葉 | 妙興寺 |
|---|---|
| 読み | みょうこうじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県一宮市にある名鉄名古屋本線の駅名。
| 言葉 | 妙蓮寺 |
|---|---|
| 読み | みょうれんじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県横浜市港北区にある東急東横線の駅名。
| 言葉 | 妙行寺 |
|---|---|
| 読み | みょうこうじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)東京都豊島区西巣鴨にある寺。
四谷怪談のお岩さんの墓・浅野内匠夫人瑶泉院の供養碑・浅野大学夫人の墓などがある。
| 言葉 | 妙見口 |
|---|---|
| 読み | みょうけんぐち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府豊能町にある能勢電鉄妙見線の駅名。
| 言葉 | 妙見堂 |
|---|---|
| 読み | みょうけんどう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)妙見菩薩を祀(マツ)る仏堂。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 妙見山 |
|---|---|
| 読み | みょうけんざん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)大阪府北西部の豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)・豊能町(トヨノチョウ)と兵庫県川西市との境にある老ノ坂(オイノサカ)山地の山。標高662メートル。
山頂に能勢妙見堂がある。
「みょうけんやま(妙見山)」,「能勢妙見」とも呼ぶ。
(2)兵庫県北部、養父郡(ヤブグン)関宮町(セキノミヤチョウ)・八鹿町(ヨウカチョウ)と美方郡(ミカタグン)村岡町(ムラオカチョウ)の境にある山。標高1,139メートル。
| 言葉 | 妙見祭 |
|---|---|
| 読み | みょうけんさい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)熊本県八代市(ヤツシロシ)妙見町(ミョウケンマチ)にある八代神社(ヤツシロジンジャ)、別称妙見宮(ミョウケングウ)で行われる祭り。九州三大祭の一つ。
妙見神が神獣に乗って中国から八代に上陸したという言い伝えから、江戸中期に始まる。
| 言葉 | 妙見講 |
|---|---|
| 読み | みょうけんこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)妙見菩薩を信仰する日蓮宗信者の組織した団体(講)。また、その集まり。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |