"妄"がつく言葉
"妄"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から24件目を表示 |
言葉 | 妄信 |
---|---|
読み | もうしん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)質問または挑戦なしで信じるか、受け入れる
(2)believe or accept without questioning or challenge
(3)believe or accept without questioning or challenge; "Am I supposed to swallow that story?"
言葉 | 妄想 |
---|---|
読み | もうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誤った、または根拠のない意見または考え
(2)正反対の事実にもかかわらず誤った確信をもつこと
(3)a mistaken or unfounded opinion or idea; "he has delusions of competence"; "his dreams of vast wealth are a hallucination"
(4)(psychology) an erroneous belief that is held in the face of evidence to the contrary
言葉 | 妄撮 |
---|---|
読み | もうさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)妄想をかき立てるような撮影をすること。
言葉 | 妄用 |
---|---|
読み | みだりよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 妄言 |
---|---|
読み | ぼうげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 妄誕 |
---|---|
読み | みだりたん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)根拠のない理由や事実に
(2)without a basis in reason or fact; "baseless gossip"; "the allegations proved groundless"; "idle fears"; "unfounded suspicions"; "unwarranted jealousy"
言葉 | 妄誕 |
---|---|
読み | みだりたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 妄語 |
---|---|
読み | もうご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 虚妄 |
---|---|
読み | きょもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)虚偽の、あるいは真実でないこと
(2)the state of being false or untrue; "argument could not determine its truth or falsity"
言葉 | 譫妄 |
---|---|
読み | せんもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)暴力的な精神的動揺状態
(2)通常短時間の興奮と精神錯乱状態で、しばしば幻覚を伴う
(3)state of violent mental agitation
(4)a usually brief state of excitement and mental confusion often accompanied by hallucinations
言葉 | 迷妄 |
---|---|
読み | めいもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誤った理論から導かれた誤解
(2)正反対の事実にもかかわらず誤った確信をもつこと
(3)(psychology) an erroneous belief that is held in the face of evidence to the contrary
(4)a misconception resulting from incorrect reasoning
言葉 | せん妄 |
---|---|
読み | せんもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)意識障害のひとつ。意識がはっきりしない状態で動き回ったり、錯覚、幻覚、不安、恐怖など、異常な精神状態を指す。急性の脳機能障害の一種で、意識混濁に加えて急激な精神運動興奮、幻覚や錯覚、場所や時間の感覚が鈍くなる、会話のつじつまが合わなくなるといった症状が見られるのが特徴。意識混濁と幻覚、錯覚、不安、不穏、興奮を示す意識障害の一種。 アルコール性依存症や認知症(痴呆)疾患に多く見られる。
言葉 | 妄想症 |
---|---|
読み | もうそうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精神的疾患で、被害妄想や誇大妄想により特徴づけられる
(2)a psychological disorder characterized by delusions of persecution or grandeur
言葉 | 妄想癖 |
---|---|
読み | もうそうへき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 妄語戒 |
---|---|
読み | もうごかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)五戒の一つで、ウソ(妄語)を禁ずる戒律。
言葉 | 振顫譫妄 |
---|---|
読み | しんせんせんもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 被害妄想 |
---|---|
読み | ひがいもうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)鬱病や認知症、統合失調症等に見られることが多い精神的な症状で、他人から迫害されているという強迫観念に陥ってしまう状態のことです。
姉妹サイト紹介

言葉 | 誇大妄想 |
---|---|
読み | こだいもうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誇大妄想をもつ心理状態
(2)自分が現実よりも偉大で権力があり、影響力を持っていると信じる妄想(妄想症に一般的)
(3)a psychological state characterized by delusions of grandeur
(4)a delusion (common in paranoia) that you are much greater and more powerful and influential than you really are
言葉 | 夜間せん妄 |
---|---|
読み | やかんせんもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)認知症高齢者に多く見られる症状。夜不眠で興奮・多動となり、意識混濁と幻覚、錯覚、不安、不穏、興奮を示す状態。意識が混濁して、幻覚や錯覚がおきるせん妄状態が、夕方から夜にかけて出現する状態のこと。意識障害の一種で、脳血管障害や血管性認知症、アルツハイマー病患者におきやすい症状のひとつ。夜不眠などで興奮・多動となり、意識が混濁して、幻覚や錯覚、不安、不穏、興奮がみられる状態。夜になると興奮し、騒ぎ出すこと。
言葉 | 盗られ妄想 |
---|---|
読み | とられもうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)認知症などの高齢者が、介護者などにお金や物を盗まれたと訴える妄想のことです。
言葉 | 誇大妄想狂 |
---|---|
読み | こだいもうそうきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 妄りがましい |
---|---|
読み | みだりがましい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある
(2)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な
(3)性行動が気まぐれで抑制のない
(4)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された
(5)offensive to good taste especially in sexual matters; "an earthy but not indecent story"; "an indecent gesture"
言葉 | 妄りがわしい |
---|---|
読み | みだりがわしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な
(2)性行動が気まぐれで抑制のない
(3)offensive to good taste especially in sexual matters; "an earthy but not indecent story"; "an indecent gesture"
(4)casual and unrestrained in sexual behavior; "her easy virtue"; "he was told to avoid loose (or light) women"; "wanton behavior"
1件目から24件目を表示 |