"女"がつく3文字の言葉

"女"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉女満別
読みめまんべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道大空町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉女王丸
読みじょおうまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関西汽船の女王丸が、1948(昭和23)瀬戸内海で触雷し沈没。死者・行方不明者、183人。

さらに詳しく


言葉女王蜂
読みじょおうばち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繁殖力のある卵を産む雌バチ

(2)fertile egg-laying female bee

さらに詳しく


言葉女生徒
読みじょせいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校に通う少女

(2)a girl attending school

さらに詳しく


言葉女真族
読みじょしんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東満州から沿海州方面に住んだ半農半猟のツングース系の部族。
隋・唐の靺鞨(Mohe)(マッカツ)が前身といわれ、その一部族の黒水靺鞨が五代・宋に「女真」として現れた。その一部族完顔(Wan-yan)(ワンヤン)の首長阿骨打(Aguda)(アクダ)が部族を統一して1115年に金(Jin)を建国し、遼・北宋を滅ぼし満州・華北を併合、南宋と対抗する一勢力となった。
1234年金がモンゴルに滅ぼされた後は分裂して元・明の支配を受けたが、17世紀に建州女真の族長ヌルハチが諸族を統一して清朝を興(オコ)し、第2代皇帝のホンタイジが満州族(Manzhou Zu)と改称した。
「ジュルチン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉女結び
読みおんなむすび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひもの結び方の一つ。
男結びの順を逆に、左端から始める結び方。
「女子(オナゴ)結び」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉女臭い
読みおんなくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)女性の、特に成熟した女性に適することまたは特徴

(2)befitting or characteristic of a woman especially a mature woman; "womanly virtues of gentleness and compassion"

さらに詳しく


言葉女芸者
読みおんなげいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会話と歌と踊りで男性を楽しませるよう修行した日本の女性

(2)a Japanese woman trained to entertain men with conversation and singing and dancing

さらに詳しく


言葉女菩薩
読みおんなぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉女蔵人
読みにょくろうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮中の雑事に奉仕した下臈(ゲロウ)(下級)の女官。
内侍(ナイシ)・命婦(ミョウブ)の許(モト)で働いた。

さらに詳しく


言葉女装子
読みじょそこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女装する男性のこと。

さらに詳しく


言葉女装家
読みじょそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女装をする男性のこと。

さらに詳しく


言葉女郎屋
読みじょろうや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉女郎花
読みおみなえし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オミナエシ科オミナエシ属の植物。学名:Patrinia scabiosaefolia Fisch.

(2)色の名前。

(3)カラーコード#f2f2b0

さらに詳しく


言葉女騙し
読みおんなだまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊び人が相手の女をだます、一時のがれの作りごと。
ある程度は馴(ナ)れ合いで、相手の女もだまされた振りをすることが多い。
真実・事実などを判断するよりも前言を変えることに敏感な女性の心理から、一度言った事は、たとえウソ(嘘)とばれても言い通せば、おおよそ収まってしまう。

(2)(転じて)一時のがれのウソ。だまし,ネコだまし)

(3)(1)のように女の人をだましてばかりいる遊び人。

さらに詳しく


言葉姫女苑
読みひめじょおん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ヒメジョオン属の植物。学名:Stenactis annuus (L.) Cass.

さらに詳しく


言葉婦女子
読みふじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(成人男性に対するものとして)女性である大人

(2)an adult female person (as opposed to a man); "the woman kept house while the man hunted"

さらに詳しく


言葉子守女
読みこもりおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供のお守りをする女性

(2)a woman who is the custodian of children

さらに詳しく


言葉小公女
読みしょうこうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの女性作家バーネット(Frances Eliza Burnett)の家庭小説。

さらに詳しく


言葉小女子
読みしらす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉小女郎
読みしょうじょろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い女性

(2)若々しい女の人

(3)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

(4)a young woman; "a young lady of 18"

さらに詳しく


言葉少女子
読みおとめご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い女性

(2)若々しい女の人

(3)a young woman; "a young lady of 18"

(4)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


言葉山女子
読みやまじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山登りが好きな女子のこと。

さらに詳しく


言葉山女魚
読みやまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海魚のサクラマスが陸封された淡水魚。
渓流の食糧獲得競争に負けた幼魚が降海する。エサの豊富な九州地方では降海はほとんど見られず、東北地方ではメスが、北海道ではメスとオスの半数が降海する。

さらに詳しく


言葉常少女
読みとこおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とこしえに変わらず若々しい少女。いつも若々しい女。

さらに詳しく


言葉干物女
読みひものおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恋愛を放棄した未婚女性のこと。

さらに詳しく


言葉忍び女
読みしのびおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉戯れ女
読みたわれめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉手弱女
読みたおやめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しなやかな女。しとやかな女。

さらに詳しく


言葉早乙女
読みさおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い女性

(2)若々しい女の人

(3)a young woman; "a young lady of 18"

(4)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]