"堅"から始まる言葉
"堅"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 堅く |
|---|---|
| 読み | かたく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅さ |
|---|---|
| 読み | かたさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)確かである状態
(2)堅い付着する物体によってあるところに固定される特性
(3)固定していて変更できない性質
(4)固体の堅さ
(5)the quality of being fixed and unchangeable; "the fixedness of his gaze upset her"
| 言葉 | 堅し |
|---|---|
| 読み | かたし |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅下 |
|---|---|
| 読み | かたしも |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府柏原市にある近鉄大阪線の駅名。
| 言葉 | 堅固 |
|---|---|
| 読み | けんご |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅塁 |
|---|---|
| 読み | けんるい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)堅固に防備を固めた場所
(2)とりでで固めた防御構造
(3)a strongly fortified defensive structure
(4)a fortified defensive structure
| 言葉 | 堅実 |
|---|---|
| 読み | けんじつ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅実 |
|---|---|
| 読み | けんじつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅忍 |
|---|---|
| 読み | けんにん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)維持するまたは保存する行為
(2)継続または繰り返す行動
(3)the act of persisting or persevering; continuing or repeating behavior; "his perseveration continued to the point where it was no longer appropriate"
| 言葉 | 堅木 |
|---|---|
| 読み | かたぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(針葉樹の木材と区別して)広葉の双子葉植物の樹木の木材
(2)the wood of broad-leaved dicotyledonous trees (as distinguished from the wood of conifers)
| 言葉 | 堅果 |
|---|---|
| 読み | けんか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅気 |
|---|---|
| 読み | かたぎ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)依存の価値がある
(2)worthy of being depended on
(3)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"
| 言葉 | 堅牢 |
|---|---|
| 読み | けんろう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)変更されることが出来ない
(2)柔らかくないか圧力に屈さない
(3)攻撃に対しての免疫がある
(4)not soft or yielding to pressure; "a firm mattress"; "the snow was firm underfoot"; "solid ground"
| 言葉 | 堅田 |
|---|---|
| 読み | かたた |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。
| 言葉 | 堅甲 |
|---|---|
| 読み | けんこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)節足動物やカメなどのようなある一定の生物の硬い外被または外箱
(2)多くの動物の硬い外側の覆いを形成する物
(3)the material that forms the hard outer covering of many animals
(4)hard outer covering or case of certain organisms such as arthropods and turtles
| 言葉 | 堅白 |
|---|---|
| 読み | けんぱく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)節操を堅(カタ)く守って変わらず、潔白であること。
| 言葉 | 堅調 |
|---|---|
| 読み | けんちょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)金融的に堅実で安全な
(2)特にふるまいにおける変更または変化への対象ではない
(3)financially secure and safe; "sound investments"; "a sound economy"
(4)not subject to change or variation especially in behavior; "a steady beat"; "a steady job"; "a steady breeze"; "a steady increase"; "a good steady ballplayer"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 堅魚 |
|---|---|
| 読み | かつお |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)の海魚。
| 言葉 | 堅める |
|---|---|
| 読み | かためる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)油の再加熱と冷却によって堅められた
(2)harden by reheating and cooling in oil
(3)harden by reheating and cooling in oil; "temper steel"
| 言葉 | 堅パン |
|---|---|
| 読み | かたぱん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅信式 |
|---|---|
| 読み | けんしんしき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)洗礼を受けた人が、完全に教会に参加できるよう認める聖礼典
(2)a sacrament admitting a baptized person to full participation in the church
| 言葉 | 堅牢さ |
|---|---|
| 読み | けんろうさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅麺麭 |
|---|---|
| 読み | かたぱん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)堅焼きのパン。
| 言葉 | 堅忍不抜 |
|---|---|
| 読み | けんにんふばつ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)よどみない活力で熱のこもった行動を支えることを示す
(2)showing sustained enthusiastic action with unflagging vitality
(3)showing sustained enthusiastic action with unflagging vitality; "an indefatigable advocate of equal rights"; "a tireless worker"; "unflagging pursuit of excellence"
| 言葉 | 堅忍不抜 |
|---|---|
| 読み | けんにんふばつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人が勇気を持って逆境に耐えることのできる精神的な強さ
(2)strength of mind that enables one to endure adversity with courage
| 言葉 | 堅白同異 |
|---|---|
| 読み | けんぱくどうい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国の戦国時代、趙(チョウ)の公孫龍(Gongsun Long)の説いた一種の詭弁(キベン)。
例えば、堅くて白い石は、目で石を見た時はその白いことはわかるが堅いことはわからない。手で石にふれた時はその堅いことはわかるが色の白いことはわからない。したがって堅い石と白い石とは同時に成り立たないと説く論法。
「堅白同異の弁(堅白同異之辯)」,「堅白」,「堅石白馬(Jianshi Baima)」とも呼ぶ。
(2)(転じて)詭弁。
| 言葉 | 堅苦しい |
|---|---|
| 読み | かたくるしい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)(口語や文語について)略式、短縮、口語体を用いず、正確性に対する伝統的な標準に忠実であるさま
(2)固く形式張ったさま
(3)(of spoken and written language) adhering to traditional standards of correctness and without casual, contracted, and colloquial forms
(4)rigidly formal; "a starchy manner"; "the letter was stiff and formal"; "his prose has a buckram quality"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 堅苦しげ |
|---|---|
| 読み | かたくるしげ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)(口語や文語について)略式、短縮、口語体を用いず、正確性に対する伝統的な標準に忠実であるさま
(2)固く形式張ったさま
(3)(of spoken and written language) adhering to traditional standards of correctness and without casual, contracted, and colloquial forms; "the paper was written in formal English"
(4)rigidly formal; "a starchy manner"; "the letter was stiff and formal"; "his prose has a buckram quality"
| 言葉 | 堅苦しさ |
|---|---|
| 読み | かたくるしさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 堅くなって |
|---|---|
| 読み | かたくなって |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |