"型"がつく9文字の言葉

"型"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉介護療養型医療施設
読みかいごりょうようがたいりょうしせつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)急性疾患にかかった人がリハビリなどで長期の療養が必要なときに入所する施設です。 医師の管理のもと機能訓練のほか、介護サービスや看護が受けられます。

さらに詳しく


言葉地域型支援センター
読みちいきがたしえんせんたー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)老人福祉法では老人介護支援センターとして規定される、地域高齢者の実態把握、サービス基本台帳の整備、介護予防サービスの利用支援、在宅介護の方法などの指導、助言、相談を行うところ。

さらに詳しく


言葉地域密着型サービス
読みちいきみっちゃくがたさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)事業者が所在する市区町村が事業指定を行い、その市区町村に住む住民のみが利用できる介護サービス。2006年から創設されたサービス体系で、要介護高齢者等が出来る限り住み慣れた地域での生活が継続できるように市町村が事業者の指定や監督を行います。1.小規模多機能型居宅介護、2.定期巡回・随時対応型訪問介護看護(2012年創設)、3.複合型サービス(2012年創設)、4.夜間対応型訪問介護、5.認知症対応型通所介護、6.認知症対応型共同生活介護(グループホーム)、7.地域密着型特定施設入居者生活介護、8.地域密着型介護老人福祉施設のサービスがある。

さらに詳しく


言葉夜間対応型訪問介護
読みやかんたいおうがたほうもんかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険の地域密着型サービスのひとつで、夜間に提供される居宅の要介護者を対象としたサービス。 定期的な巡回訪問、利用者からの通報による相談、必要に応じての随時訪問サービスを提供する。夜間におむつ交換や体位変換などのケアが必要な人に対して提供される介護保険の地域密着型サービスのひとつ。定期巡回と随時対応の2種類のサービスがある。ナイトケアともいう。地域密着型サービスのひとつで、夜間帯(22時から6時)に訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を「定期巡回」したり、緊急時の「随時対応」を行うために訪問するサービス。

さらに詳しく


言葉汎用型コンピュータ
読みはんようがたこんぴゅーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)100−400人のユーザに使われ、特別な空調付きの部屋を要する大型のデジタルコンピュータ

(2)a large digital computer serving 100-400 users and occupying a special air-conditioned room

さらに詳しく


言葉軽費老人ホームA型
読みけいひろうじんほーむえーがた
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)65歳以上で、家庭環境や住宅事情などにより自宅で生活することが困難な高齢者が、低料金で入所できる施設です。A型は、食事のサービスを受けることができます。

さらに詳しく


言葉軽費老人ホームB型
読みけいひろうじんほーむびーがた
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)65歳以上で、家庭環境や住宅事情などにより自宅で生活することが困難な高齢者が、低料金で入所できる施設です。B型は、自炊し、日常生活は自分で行うことが原則です。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]