"型"がつく7文字の言葉

"型"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉あまみ型巡視船
読みあまみがたじゅんしせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上保安庁の巡視船の型の一つ。
2番艦(PM96):まつうら。
3番艦(PM97):くなしり。
4番艦(PM98):みなべ。

さらに詳しく


言葉とわだ型補給艦
読みとわだがたほきゅうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の補給艦の型式。
1番艦:とわだ(AOE422)。
2番艦:ときわ(AOE423)。
3番艦:はまな(AOE424)。

さらに詳しく


言葉サンオ型潜水艦
読みさんおがたせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮の侵入作戦用の小型ディーゼル潜水艦。
256トン、全長35.51メートル。乗員19名とダイバー6名。
魚雷発射装置はない。
「サメ型潜水艦(shark class submarine)」,「サンオ級潜水艦」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャン型潜水艦
読みしゃんがたせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の攻撃型原子力潜水艦。
「シャン級潜水艦,商級潜水艦)」とも呼ぶ。がたせんすいかん(シャ型潜水艦,夏型潜水艦),みんがたせんすいかん(ミン型潜水艦,明型潜水艦)

さらに詳しく


言葉ドンキホーテ型
読みどんきほーてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドン・キホーテのような(ロマンティックで非現実的な)振る舞い

(2)quixotic (romantic and impractical) behavior

さらに詳しく


言葉ユアン型潜水艦
読みゆあんがたせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の攻撃型通常ディーゼル式潜水艦。
中国が独自に設計・製造した最新型。
原型は全長66.33メートル、船幅6.32メートル。
改良型は全長87.27メートル、船幅7.78メートル。
「ユアン級潜水艦」,「元級潜水艦」,「041型潜水艦」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ユニット型個室
読みゆにっとがたこしつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)個室をいくつかのグループに分け、それぞれのグループごとに食堂などの共用部分をもうけ、家庭的な雰囲気のなかで生活ができるようにしたタイプ。

さらに詳しく


言葉加圧水型軽水炉
読みかあつすいがたけいすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)減速・冷却材として軽水を使う軽水炉の炉型の一方式。
原子炉圧力容器内を約160気圧に加圧し、一次冷却水の沸騰をおさえて蒸気発生器に導(ミチビ)き、二次冷却水を蒸気に変えて発電タービンを回すもの。
冷却水を一次・二次に分けるため、冷却システムは複雑になるが、冷却水による放射能汚染の危険性を低くできる。
略称は「PWR」。
「加圧水型原子炉」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大型ネコ科動物
読みおおがたねこかどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)典型的に吠えることができ、荒野に住んでいるいくつかの大きな猫のいずれか

(2)any of several large cats typically able to roar and living in the wild

さらに詳しく


言葉巡回型訪問看護
読みじゅんかいがたほうもんかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問看護(ホームヘルプサービス)のサービス提供形態の一つ。1日数回、利用者の生活時間にあわせて訪問し、排泄介助、体位変換、移動介助等について30分未満の短時間で行うサービス。また、利用者の生活時間にあわせた訪問が必要なため、早朝、夜間はもとより、場合によっては深夜帯においてもサービス提供を行うため24時間対応のサービスとして事業が行われることも多い。

さらに詳しく


言葉沸騰水型原子炉
読みふっとうすいがたげんしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炉心で水が沸騰し、作られた蒸気は蒸気タービンを動かす

(2)水をクーラントと減速剤として用いる原子炉

(3)a nuclear reactor that uses water as a coolant and moderator; the water boils in the reactor core and the steam produced can drive a steam turbine

さらに詳しく


言葉沸騰水型軽水炉
読みふっとうすいがたけいすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)減速・冷却材として軽水を使う軽水炉の炉型の一方式。
炉心で軽水を加熱させ、発生した水蒸気を炉外へ導(ミチビ)き直接発電タービンを回し、冷却して再び炉内へ循環させるもの。
加圧水型より構造は単純であるが、シュラウド(炉心隔壁)と呼ばれる特殊構造をもつ。
略称は「BWR」で、改良型沸騰水型軽水炉は「ABWR(ad-vanced boiling water reactor)」。

さらに詳しく


言葉複合型サービス
読みふくごうがたさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)複合型サービスのひとつで、小規模多機能型居宅介護と看護師などによる訪問を組み合わせることで、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、通所・訪問・短期間の宿泊で介護と看護の一体的なケアが受けられるサービス。

さらに詳しく


言葉A型バリケード
読みえーがたばりけーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工事現場などで用いる、折り畳み式の柵。
黒と黄色、またはオレンジと白のゼブラ模様に塗られていることが多い。
赤・オレンジ・黄色などのカラーコーンとともに用いられる。

さらに詳しく


言葉cis-AB型
読みしすえーびーがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液型がO型とAB型の親から生れる、AB型の血液型。
A遺伝子とB遺伝子が同一染色体上に存在するもの。染色体はO型とAB型に分裂する。
徳島県・香川県・石川県の出身者に多い。

さらに詳しく


言葉U-2型偵察機
読みゆーにがたていさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロッキード社が開発・製造する、アメリカの高高度スパイ偵察機。1人乗り。
全長19.2メートル、翼長31.3メートル。航続距離は約7,400キロメートル。
民間機の約2倍の高度(2万7,000キロメートル)を飛行でき、写真撮影のほか各種監視装置を備える。
U-2型機事件の発生ころは「黒いジェット機(Black Jet)」と呼ばれた。

さらに詳しく


言葉U-2型機事件
読みゆーにがたきじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1960. 5. 1(昭和35)アメリカのU-2型偵察機(U-2 spy plane)がソビエト連邦領空を侵犯して撃墜された事件。
1960. 5. 5(昭和35)ソ連最高会議、侵犯機の撃墜と操縦士パワーズ(Francis Gary Powers)の逮捕を発表。ナ)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]