"型"がつく4文字の言葉

"型"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉C型肝炎
読みしーがたかんえん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)C型肝炎ウイルスによって感染する肝炎の一種。慢性肝炎から肝硬変、肝がんへ移行する傾向が強いといわれています。

さらに詳しく


言葉うるさ型
読みうるさがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人のすることに批判ばかりする人

(2)someone who is critical of the motives of others

さらに詳しく


言葉はるな型
読みはるながた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊のヘリコプター護衛艦(DDH)の型の一つ。
排水量、4,700トン。32ノット。
対潜水艦ヘリコプター(SH-60J)3機を搭載。
1番艦:はるな(DDH141)。
2番艦:ひえい(DDH142)。

さらに詳しく


言葉エス字型
読みえすじがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)S字に似た二重のカーブ

(2)a double curve resembling the letter S

さらに詳しく


言葉ダイス型
読みだいすがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属を型どりするのに用いられる装置

(2)a device used for shaping metal

さらに詳しく


言葉ハート型
読みはーとがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頂点から内側へ曲がり、底点で交わっている丸みある両辺の平面図形

(2)慣例的にトランプ遊びやバレンタインカードに使う

(3)a plane figure with rounded sides curving inward at the top and intersecting at the bottom; conventionally used on playing cards and valentines; "he drew a heart and called it a valentine"

さらに詳しく


言葉三つ輪型
読みみつわがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)州浜形(スハマガタ)の古称。

さらに詳しく


言葉不知火型
読みしらぬいがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横綱の土俵入りの型の一つ。
注連縄(シメナワ)(綱)は後方の結び目で左右二つの輪を作り、中央の輪を立てる。
構えは、せり上がりのときに両手を同時に横へ大きく開き、攻めを表している。

さらに詳しく


言葉典型的に
読みてんけいてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)典型的な方法で

(2)in a typical manner; "Tom was typically hostile"

さらに詳しく


言葉分散型の
読みぶんさんがたの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広がった、散乱した、または分かれた

(2)spread out or scattered about or divided up

さらに詳しく


言葉同型配偶
読みどうけいはいぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構造と大きさが等しい生殖体の結合もしくは融合による生殖

(2)reproduction by the union or fusion of gametes of the same size and structure

(3)(biology) reproduction by the union or fusion of gametes of the same size and structure

さらに詳しく


言葉型どおり
読みかたどおり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)認められた標準に合致するさま

(2)伝統にしたがい伝統そのものとなりまたは過去から受け継いで受け入れられてきた形態を実行する

(3)一般に認められた習慣と礼儀作法に従う

(4)in accord with or being a tradition or practice accepted from the past; "a conventional church wedding with the bride in traditional white"; "the conventional handshake"

さらに詳しく


言葉型やぶり
読みかたやぶり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)認められた規則または標準に従わないさま

(2)not conforming to accepted rules or standards; "her unconventional dress and hair style"

さらに詳しく


言葉外胚葉型
読みがいはいようがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細い体の人

(2)a person with a thin body

さらに詳しく


言葉大型融資
読みおおがたゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて複雑な金融取引

(2)large and complex financial transactions

(3)large and complex financial transactions (often used with the implication that those individuals or institutions who engage in them are unethical)

さらに詳しく


言葉小型武器
読みこがたぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常兵器の、小火器と小型兵器の総称。
小火器(small arms)は個人が携帯する短銃・ライフルなど、小型兵器(small weapons)は重機関銃・迫撃砲などを含む。

さらに詳しく


言葉新型爆弾
読みしんがたばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1945. 8. 8(昭和20)大本営が発表した、米軍により広島に投下された原子爆弾の呼称。
8月9日:防空総本部、白衣を着て横穴壕へ退避など新型爆弾への対策を発表。
8月14日:新型爆弾は原子爆弾と発表。
俗称は「ピカドン」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉新型肺炎
読みしんがたはいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱、せき、困難呼吸、または低酸素により特徴づけられる

(2)致命的であるかもしれない

(3)2003年に中国本土でおそらく端を発する知られていない原因による呼吸器官の病

(4)characterized by fever and coughing or difficulty breathing or hypoxia

(5)can be fatal

さらに詳しく


言葉模型地図
読みもけいちず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ標高の点をつないだ等高線を記した地図

(2)a map having contour lines through points of equal elevation

さらに詳しく


言葉破瓜型の
読みはかがたの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)妄想や退行行動を伴う愚かな癖、無意味な笑いで特徴付けられた統合失調症の病型に苦しむさま

(2)suffering from a form of schizophrenia characterized by foolish mannerisms and senseless laughter along with delusions and regressive behavior

さらに詳しく


言葉紋切り型
読みもんきりがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]template)紋を切り抜くための型。

(2)(転じて)([英]stereotype)物事の形式が型にはまっていて、変化が乏しく新鮮味がないこと。また、その決まりきったやり方。

さらに詳しく


言葉遺伝子型
読みいでんしがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物に存在する、指定された位置の特定の対立遺伝子

(2)特定の遺伝子構成を共有する有機体のグループ

(3)the particular alleles at specified loci present in an organism

(4)a group of organisms sharing a specific genetic constitution

さらに詳しく


言葉非定型的
読みひていけいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の予想からそれるさま

(2)どこか変で、奇妙でまたは異常な

(3)somewhat odd, strange, or abnormal

(4)deviating from normal expectations; somewhat odd, strange, or abnormal; "these days large families are atypical"; "atypical clinical findings"; "atypical pneumonia"; "highly irregular behavior"

さらに詳しく


言葉非定型的
読みひていけいてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)典型的でない方法で

(2)in a manner that is not typical

(3)in a manner that is not typical; "she was atypically quiet"

さらに詳しく


言葉A型肝炎
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糞で汚れた食物や飲み物を摂取することで通常伝達され、血清の中では耐久しないRNAウイルスによっておきるウイルス性肝炎の急であるが良性の形態

(2)an acute but benign form of viral hepatitis caused by an RNA virus that does not persist in the blood serum and is usually transmitted by ingesting food or drink that is contaminated with fecal matter

さらに詳しく


言葉B型肝炎
読みびーがたかんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)B型肝炎ウイルスによる肝臓の病気。
主に感染者の血液を通して感染し、「血清肝炎」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉C型肝炎
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、非経口手段(違法な薬品、輸血の注射、または血液、血液製剤への露出のような)で伝達される

(2)B型肝炎からは臨床的に区別できないが、一本鎖のリボ核酸ウイルスにより引き起こされるウイルス性肝炎

(3)usually transmitted by parenteral means (as injection of an illicit drug or blood transfusion or exposure to blood or blood products)

(4)a viral hepatitis clinically indistinguishable from hepatitis B but caused by a single-stranded RNA virus; usually transmitted by parenteral means (as injection of an illicit drug or blood transfusion or exposure to blood or blood products)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉E型肝炎
読みいーがたかんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)E型肝炎ウイルス(HEV)によるウイルス性肝炎。経口感染する急性肝炎で、潜伏期間は約6週間。
動物の体内では重病を起こさずに増殖する、人畜共通感染症。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]