"坂"がつく5文字の言葉

"坂"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉坂田山心中
読みさかたやましんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1932(昭和 7)神奈川県の大磯坂田山で発見された、大学生とその恋人の心中事件。
大学生は慶応義塾大学3年生の調所五郎(ズショ・ゴロウ)(24歳)で調所男爵の子息、女性は静岡県の資産家令嬢の湯山八重子(21歳)。遺書に「死んで天国で結ばれたい」と書かれていた。
 5. 9、遺体が発見され、近くの寺の境内に仮埋葬。
 5.10、女性の遺体が盗まれる。
 5.11、大磯海岸の砂地から全裸の遺体が発見。
 5.18、隠亡(オンボウ)(埋葬作業員)の橋本長吉(65歳)が盗掘を自供。

さらに詳しく


言葉壺坂霊験記
読みつぼさかれいげんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浄瑠璃の一つ。世話物。原作者は未詳。
現行のものは豊沢団平(二世)とその妻加古千賀が補筆・作曲したもので、1879(明治12)初演。
盲目の按摩師(アンマシ)沢市とその貞淑な妻お里との夫婦愛を脚色し、壺坂寺(壺阪寺)の観音の御利益(ゴリヤク)により沢市の目が開くまでを描く。

さらに詳しく


言葉大坂冬の陣
読みおおさかふゆのじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1614(慶長19.11.)。

さらに詳しく


言葉大坂夏の陣
読みおおさかなつのじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1615(慶長20. 5.)。

さらに詳しく


言葉比叡山坂本
読みひえいざんさかもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。

さらに詳しく


言葉牛込神楽坂
読みうしごめかぐらざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区にある東京都営大江戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉行人坂火事
読みぎょうにんざかかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸三大火事の一つ。
1772(明和 9. 2.29)目黒行人坂の大円寺から出火。麻布(アザブ)・飯倉(イイクラ)から下町に延焼し、神田・下谷(シタヤ)・浅草・千住(センジュ)におよび、翌日ようやく鎮火。
延焼距離は六里(24キロメートル)に達し、当時の江戸の3分の2が灰になった。死者・行方不明1万8千人。
寺はその科(トガ)で70年間再建が許されなかった。天明年間(1781~1789)に、大火の犠牲者の慰霊のため境内に五百羅漢が祀(マツ)られた。
「目黒行人坂の火事」,「明和の大火」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤坂見附駅
読みあかさかみつけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区赤坂にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線・丸ノ内線の駅。
銀座線:虎ノ門駅と青山一丁目駅の間。
丸ノ内線:国会議事堂前駅と四ッ谷駅の間。
東京地下鉄半蔵門線・有楽町線永田町(ナガタチョウ)駅の乗換駅。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]