"地区"がつく7文字の言葉

"地区"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉アントリム地区
読みあんとりむちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス領北アイルランド東海岸、アントリム県(Antrim County)の一地区。〈面積〉
562平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)4万8,000人。

さらに詳しく


言葉イメレティ地区
読みいめれてぃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国中西部の地区。
行政所在地はクタイシ(Kutaisi)。〈面積〉
6,475平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)76万6,892人(1月12日現在)。
2002(平成14)69万9,666人(1月17日現在)。

さらに詳しく


言葉オラクザイ地区
読みおらくざいちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部の地域。北部をカイバル地区(Khy-ber Agency)、北東部をペシャワール地区(Peshawar District)、西部をクラム地区(Kurram Agency)に接する。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。
中心地はダッラ・アダム・ケル(Darra Adam Khel)。

さらに詳しく


言葉クロントイ地区
読みくろんといちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国の首都バンコク(Bangkok)南東部にある、最大のスラム街。

さらに詳しく


言葉シャンギア地区
読みしゃんぎあちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)南西部の地区(郡)。
行政所在地はシャンギア。〈人口〉
1981(昭和56)27万1,824人。
2001(平成13)31万7,320人。

さらに詳しく


言葉シャンジャ地区
読みしゃんじゃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)南西部の地区。
行政所在地はシャンジャ。
「シャンジャ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジェーラム地区
読みじぇーらむちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)北部のラワルピンジ県(Rawalpindi Division)南東部の地区。
「ジェラム地区」,「ジェルム地区」,「ジーラム地区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニャンティ地区
読みにゃんてぃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南東部の地区。〈面積〉
11万6,175平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)15万人。

さらに詳しく


言葉ハザフォン地区
読みはざふぉんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル北部の地区。北部をレバノン、東部をシリア、南東部をヨルダンに隣接し、北西部を地中海に面する。
行政所在地はナザレ(Nazareth)。

さらに詳しく


言葉ハメルカズ地区
読みはめるかずちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル中西部の地区。南部をハダロム地区(Mehoz Ha-Darom)に接し、西部は地中海に面する。
行政所在地はラムラ(Ramla)。〈面積〉
1,276平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58) 83万0,700人。
1995(平成 7)121万6,300人。
2003(平成15)163万0,900人。

さらに詳しく


言葉バジャウル地区
読みばじゃうるちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部の地域。東部をディール地区(Dir District)、南東部をマラカンド地区(Malakand District)、南部をモーマンド地区(Mohmand Agency)に接し、北部・北西部をアフガニスタンに隣接。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。
「バージャウル地区」,「バジョール地区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バタグラム地区
読みばたぐらむちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北東部の地区。南部をマンセラ地区(Mansehra District)に接する。

さらに詳しく


言葉バルディア地区
読みばるでぃあちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール西部のベリ地方(Bheri Zone)南西部の地区。
「バルディア郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フラマン語地区
読みふらまんごちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー北部のフラマン語(オランダ語の一方言)を話す地区。
広義にはフランドル([フ]Flandre)地方。〈5州〉
アントウェルペン州(Provincie Antwerpen)。
リンブルフ州(Provincie Limburg)。
オースト・フラーンデレン州(Provincie Oost-Vlaanderen)。
ブラームス・ブラバント州(Provincie Vlaams-Brabant)。
ウェスト・フラーンデレン州(Provincie West-Vlaanderen)。

さらに詳しく


言葉マラカンド地区
読みまらかんどちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北部のマラカンド県(Malakand Divi-sion)南部にある地区。北部をディール地区(Dir District)、北東部をスワート地区(Swat District)、南東部をマルダン地区(Mardan District)、北西部をバジャウル地区(Bajaur Agen-cy)に接する。
中心地はマラカンド。

さらに詳しく


言葉マンスール地区
読みまんすーるちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド南西の地区。ヤルムーク地区(al Yarmuk district)の北方。

さらに詳しく


言葉モーマンド地区
読みもーまんどちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部の地域。北部をバジャウル地区(Bajaur Agency)、東端をマラカンド地区(Malakand District)、南部をカイバル地区(Khyber Agency)に接し、西部をアフガニスタンに隣接。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヤルムーク地区
読みやるむーくちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド南西の地区。マンスール地区(al Mansur district)の南方。

さらに詳しく


言葉ラムジュン地区
読みらむじゅんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)中央部の地区。
行政所在地はベシシャハル(Besishahar)。
「ラムジュン郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラメチャプ地区
読みらめちゃぷちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール南東部、ジャナカプール地方(Janakpur Zone)中北部の地区。北部をドラカ地区(Dolakha District)、南部をシンズリ地区(Sindhuli District)に接し、東部をサガルマーター地方(Sagarmatha Zone)、西部をバグマティ地方(Bagmati Zone)に隣接。
「ラメチャプ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワンガヌイ地区
読みわんがぬいちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島(North Island)南部、マナワツ・ワンガヌイ地方(Manawatu-Wanganui Region)の地区。〈面積〉
2,373平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)4万3,266人(3月6日現在)。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]