"國"がつく言葉

"國"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉女國
読みじょこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5~7世紀、チベット高原にあった国。
その民族は一妻多夫の母系社会だったという。

(2)『梁書東夷伝(Liangshu Dongyichuan)』に登場する国名。 中国の東方の扶桑(日本)からさらに何千余里東方の海上にあるという、女だけが住んでいる国。

さらに詳しく


言葉兩國橋
読みりょうごくばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の中央区東日本橋二丁目と墨田区(スミダク)両国一丁目との間を結ぶ、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。
1932(昭和 7)完成、長さ164メートルの鋼橋。

さらに詳しく


言葉國母る
読みこくぼる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)全く反省していないのに、反省の弁を述べること。

さらに詳しく


言葉帝國黨
読みていこくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民協会が1899(明治32)解散され、同年佐々友房を中心に再編された政党。

さらに詳しく


言葉華國鋒
読みかこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1921~2008. 8.20)。原名は蘇鋳(Su Zhu)。山西省出身。
1938(昭和13)中国共産党に入党。
湖南省湘潭県(毛沢東の郷里)の党書記・省の党書記を歴任。
1969(昭和44)党中央委員に就任。
1976. 1.(昭和51)周恩来首相死去後、首相に就任。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席が死去し、10月軍長老葉剣英(Ye Jianying)の助力を得て文化大革命を主導した4人組を逮捕し、党主席に就任。
改革・開放路線のトウ小平(Deng Xiaoping)らとの党内権力闘争に敗れ、1980. 9.(昭和55)首相を辞任。
1981. 6.(昭和56)党主席を辞任して副主席に降格。
1982(昭和57)党中央委員に降格。
2002.11.(平成14)党中央委員を引退。

さらに詳しく


言葉太平天國
読みたいへいてんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清朝末(1851~1864)に反清をうたって武装蜂起した集団と樹立した国号。
1851. 1.11(嘉永 4)<咸豊元>拝上帝会の首領洪秀全(Hong Xiuquan)(コウ・シュウゼン)が広西省(Guangxi Sheng)桂平県(Guiping Xian)金田村(Jintian Cun)で蜂起、永安を攻略して都に定め建国。1853(嘉永 6)<咸豊 3>南京(Nanjing)(ナンキン)を占領して天京(Tianjung)と改め遷都。
清朝の弁髪に反抗して長髪をたくわえたため「長髪賊(Chang-fazei)」などとも呼ばれた。
清朝とゴードン(Gordon)の常勝軍(Changsheng Jun)(外国人が編成した義勇軍)に各地で敗北、1864(元治元)<同治 3>天京が陥落して滅亡。ねんぐん(捻軍),はっか(客家)

さらに詳しく


言葉帝國劇場
読みていこくげきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区丸の内3丁目にある劇場。
わが国最初の本格的洋式劇場として、大倉喜八郎(大倉財閥)が1911(明治44)渋沢栄一らの帝国劇場に出資して設立。
初期には専属の役者・女優・歌手を擁し、オペラも上演。
略称は「帝劇」。

さらに詳しく


言葉帝國大學
読みていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1886(明治19)帝国大学令に基づく旧制の国立総合大学。
略称は「帝大」。

さらに詳しく


言葉帝國憲法
読みていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日本帝国憲法の略称。

さらに詳しく


言葉帝國文學
読みていこくぶんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治・大正時代の文芸雑誌。
1895. 1.(明治28)創刊、1920(大正 9)廃刊。
井上哲次郎・上田万年・芳賀矢一・高山樗牛・上田敏らが発起し、当時の東京帝国大学文科大学関係の教授・教員・学生の大半を組織した帝国文学会の機関誌として発行。
『三田文学』・『早稲田文学』と対抗し、文壇の赤門派の拠点として自らの文学上の作品の発表や、和漢洋の文学・史学・哲学の論説・考証・紹介を行なった。

さらに詳しく


言葉帝國議會
読みていこくぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日本帝国憲法に基づく立法機関。
天皇の立法行為に参与し立法・財政などの事項に協賛する機関として1890.11.(明治23)に開設。貴族院と衆議院とから構成。
1947(昭和22)日本国憲法の施行により国会に改組。

さらに詳しく


言葉帝國農會
読みていこくのうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道府県農会を系統的に組織した農業指導の中央機関。
1910(明治43)農事改良発展を目的に設立。農業の技術指導・農民の福利増進・農産物の価格統制などを行った。
1943(昭和18)中央農業会に改組、1945(昭和20)全国農業経済会と合体して全国農業会となる。
1947(昭和22)農業協同組合法が制定され解散。

さらに詳しく


言葉邪馬臺國
読みやまたいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『魏志倭人伝』に記された2~3世紀の古代日本の地方国家。
3世紀に女王卑弥呼(ヒミコ)が支配し、30余の小国を統属。
「やばたいこく(邪馬台国,耶馬台国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉國學院大學
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉大日本帝國
読みだいにっぽんていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1936. 4.18(昭和11)国号を大日本帝国に決定。

さらに詳しく


言葉帝國ホテル
読みていこくほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大倉喜八郎(大倉財閥)が1887(明治20)外務大臣井上馨の発議により帝国ホテルを建設。

さらに詳しく


言葉帝國圖書館
読みていこくとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野公園内に設置された旧制の国立公共図書館。
通称は「上野図書館」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉帝國學士院
読みていこくがくしいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治~昭和前期、日本の学術に最高権威をもつ代表的機関。
1879(明治12)設置の東京学士会院を前身に、文部大臣の管理下に1906(明治39)設置された。
勅撰による60名の終身会員で構成され、第一部(人文科学)と第二部(自然科学)に分かれ、会員の互選により4名の勅任貴族院議員を出した。
1911. 7. 5(明治44)第一回授賞式を挙行。
1926(大正15)帝国学士院会館を会館。
1947(昭和22)日本学士院と改称。

さらに詳しく


言葉帝國教育會
読みていこくきょういくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前わが国最大の教育者団体。
1883(明治16)大日本教育会が設立。
1896(明治29)帝国教育会に改組。
1944(昭和19)再び大日本教育会と改称。
1948(昭和23)解散。

さらに詳しく


言葉帝國水産會
読みていこくすいさんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方の水産指導団体の道府県水産会を系統的に組織し、これを区域別に統合した旧制の中央機関。
1922(大正11)創立。
1943(昭和18)中央水産業会に改組、1948(昭和23)水産業協同組合法ができて解散。

さらに詳しく


言葉帝國美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


言葉帝國藝術院
読みていこくげいじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937(昭和12)芸術の発達を目的として設置された文部大臣の諮問行政機関。
それまでの帝国美術院を改組拡大したもので、美術のほか文学・音楽部門などを加えた。これに伴い「帝国美術院展覧会(帝展)」は文部省主宰の「文部省美術展覧会(新文展)」に復した。
1947(昭和22)日本芸術院と改称。

さらに詳しく


言葉京城帝國大學
読みけいじょうていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の植民地時代、朝鮮に設置された旧帝国大学。

さらに詳しく


言葉京都帝國大學
読みきょうとていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都大学の前身。
略称は「京大(キョウダイ)」。

さらに詳しく


言葉東京帝國大學
読みとうきょうていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京大学の旧称。

さらに詳しく


言葉東北帝國大學
読みとうほくていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1907. 6.(明治40)仙台市に設立。
1911(明治44)理学部設立。
1949(昭和24)旧制の第二高等学校・仙台工業専門学校などを統合して東北大学となる。

さらに詳しく


言葉臺北帝國大學
読みたいほくていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本領有時代、台湾に設置された旧帝国大学。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉大日本帝國憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東京帝國法科大學
読みとうきょうていこくほうかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京大学法学部の旧称。
1919(大正 8)分科制を学部制に改めた。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]