"図"がつく言葉

"図"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉行基図
読みぎょうきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代の僧行基( 668~ 749)が聖武天皇の代に作ったと伝えられる日本地図。
仏具の独鈷(ドッコ)を横置きにした形で、握りに当たる中央部分に大和国など五畿内(ゴキナイ)、西に西国九ヶ国、東に東国八ヶ国が描かれている。
原図は現存しないが、諸図が伝えられて江戸初期まで普及していた。

さらに詳しく


言葉製図家
読みせいずいえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地図を作る人

(2)a person who makes maps

さらに詳しく


言葉製図板
読みせいずばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スケッチをするために紙を置く滑らかな板

(2)a smooth board on which paper is placed for making drawings

さらに詳しく


言葉設計図
読みせっけいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計画の写真印刷または技術図面

(2)photographic print of plans or technical drawings etc.

さらに詳しく


言葉論理図
読みろんりず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形式論理学を使ったプログラムのグラフィカルな表現

(2)a graphical representation of a program using formal logic

さらに詳しく


言葉配線図
読みはいせんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気系統の配線略図

(2)a schematic drawing of the wiring of an electrical system

さらに詳しく


言葉野放図
読みのほうず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身、または自分の欲求だけに限定された、またはこれらのみを気に掛ける

(2)範囲、サイズ、量が無制限の

(3)without limits in extent or size or quantity; "limitless vastness of our solar system"

(4)limited to or caring only about yourself and your own needs

さらに詳しく


言葉野放図
読みのほうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で生意気である特性

(2)勝手なことをする傾向がある

(3)the trait of being rude and impertinent; inclined to take liberties

さらに詳しく


言葉野方図
読みのほうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で生意気である特性

(2)勝手なことをする傾向がある

(3)the trait of being rude and impertinent; inclined to take liberties

さらに詳しく


言葉風配図
読みかぜはいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なった方向から吹く風の、回数および強さを示す天気図

(2)weather map showing the frequency and strength of winds from different directions

さらに詳しく


言葉円錐図法
読みえんすいずほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の柱のうちの1つに関する点のある円錐上への地球の地図投影法

(2)a map projection of the globe onto a cone with its point over one of the earth's poles

さらに詳しく


言葉参考図書
読みさんこうずしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼できる事実を得るために参照する本

(2)a book to which you can refer for authoritative facts

(3)a book to which you can refer for authoritative facts; "he contributed articles to the basic reference work on that topic"

さらに詳しく


言葉図々しい
読みずうずうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉図々しさ
読みずうずうしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚かましい積極性

(2)勝手なことをする傾向がある

(3)生意気な言葉

(4)無礼で生意気である特性

(5)the trait of being rude and impertinent; inclined to take liberties

さらに詳しく


言葉図らずも
読みはからずも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)故意でなく

(2)意図的でない方法で

(3)偶然に

(4)可能性を通して

(5)事前計画なしで

さらに詳しく


言葉図図しい
読みずうずうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety

(3)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉図図しさ
読みずうずうしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で生意気である特性

(2)勝手なことをする傾向がある

(3)生意気な言葉

(4)the trait of being rude and impertinent

(5)the trait of being rude and impertinent; inclined to take liberties

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉図抜ける
読みずぬける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)目覚ましい働きをする

(2)distinguish oneself; "She excelled in math"

さらに詳しく


言葉図書目録
読みとしょもくろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各出版物が個々のファイルカードで記述されている蔵書目録

(2)項目ごとに個々のカードがある、アルファベット順の項目リスト(例えば、図書館の本)

(3)a library catalog in which each publication is described on a separate file card

(4)an alphabetical listing of items (e.g., books in a library) with a separate card for each item

さらに詳しく


言葉図書館員
読みとしょかんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館学の教育を受け図書館業務に携わる専門家

(2)a professional person trained in library science and engaged in library services

さらに詳しく


言葉図書館学
読みとしょかんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館管理の原則や実践の研究

(2)the study of the principles and practices of library administration

さらに詳しく


言葉平面図形
読みへいめんずけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2次元の形

(2)a two-dimensional shape

さらに詳しく


言葉意図的な
読みいとてきな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)故意に、する

(2)done by design; "the insult was intentional"; "willful disobedience"

さらに詳しく


言葉愚図つく
読みぐずつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)運動、進歩、発展などにおいてにおいて留まるか、あるいは落下する

(2)hang (back) or fall (behind) in movement, progress, development, etc.

さらに詳しく


言葉愚図付く
読みぐずつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)運動、進歩、発展などにおいてにおいて留まるか、あるいは落下する

(2)あちこちに動く

(3)move to and fro; "The shy student lingered in the corner"

(4)hang (back) or fall (behind) in movement, progress, development, etc.

さらに詳しく


言葉方言地図
読みほうげんちず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁別的な言語的特徴の分布を示す地図帳

(2)an atlas showing the distribution of distinctive linguistic features

さらに詳しく


言葉模型地図
読みもけいちず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ標高の点をつないだ等高線を記した地図

(2)a map having contour lines through points of equal elevation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉機械製図
読みきかいせいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青写真を描く工芸

(2)機械や建築物の計画などの縮尺図

(3)scale drawing of a machine or architectural plan etc,

(4)the craft of drawing blueprints

さらに詳しく


言葉正積図法
読みまさつみずほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メリディアン子午線と緯度線によって形作られる四辺形が地図上で地球上の領域に合致しているような地図投影法

(2)a map projection in which quadrilaterals formed by meridians and parallels have an area on the map proportional to their area on the globe

さらに詳しく


言葉歴史地図
読みれきしちず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第1頚椎

(2)the 1st cervical vertebra

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]