"回"がつく7文字の言葉

"回"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉オルニチン回路
読みおるにちんかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳動物の肝臓内でアンモニアを尿素に変換する回路。
アミノ酸のオルニチン・シトルリン(citrulline)・アルギニン(arginine)が関与している。
アンモニアと二酸化炭素にオルニチンが働いてシトルリンをを合成し、アルギニンが酵素分解して尿素とオルニチンが生じ、オルニチンは再生されて循環する。
「尿素回路(urea cycle)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブリッジT回路
読みぶりっじT回路
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)T型の回路網から成る回路で2本の直列アームを1本の付加的アームで繋いでいる

(2)a circuit consisting of a T-network with an additional shunt bridging the two series circuits

さらに詳しく


言葉ポーランド回廊
読みぽーらんどかいろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後のベルサイユ条約でポーランドに編入された、旧ドイツ領の西プロイセンおよびポーゼン(Posen)地方北部の地域。
ドイツ本国と東プロイセンとの間にあるウィスワ川(Fluss Wisla)下流域地方で、内陸国だったポーランドのバルト海への通路(回廊)となった。一方で東プロイセンは本国から分離されることにもなった。
その後、ドイツの反ベルサイユ体制の立場からポーランドとの紛争の地となった。
「回廊地帯(Corridor Strip)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉下手回しをする
読みしたてまわしをする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)風に背を向ける

(2)turn away from the wind; "The sailors decided it was time to wear ship"

さらに詳しく


言葉否定論理積回路
読みひていろんりせきかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ANDゲートの出力の逆である出力を生じる論理ゲート

(2)a logic gate that produces an output that is the inverse of the output of an AND gate

さらに詳しく


言葉呂律が回らない
読みろれつがまわらない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼児や酔っぱらいなど、舌がうまくまわらず、言葉がはっきりしないさま。

さらに詳しく


言葉寧夏回族自治区
読みねいかかいぞくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部地区の東部にある回族(カイ族)自治区。
区都は銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)。
黄河中流域で、南西から北東に黄河が貫流。北部の銀川周辺は西部をトングリ砂漠(Tenggeli shamo)、北部をウランブ砂漠(Ulan Buh Desert)、東部をモウス砂漠(Maowusu shamo)が取り囲んでいる。
住民の約3分の1は回族と呼ばれるトルコ系イスラム教徒。牧畜と農業が盛ん。
「ニンシア・ホイ族自治区」とも呼び、略称は「寧」。〈面積〉
6万6,400平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)572万人(年末)。

さらに詳しく


言葉巡回型訪問看護
読みじゅんかいがたほうもんかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問看護(ホームヘルプサービス)のサービス提供形態の一つ。1日数回、利用者の生活時間にあわせて訪問し、排泄介助、体位変換、移動介助等について30分未満の短時間で行うサービス。また、利用者の生活時間にあわせた訪問が必要なため、早朝、夜間はもとより、場合によっては深夜帯においてもサービス提供を行うため24時間対応のサービスとして事業が行われることも多い。

さらに詳しく


言葉意識を回復する
読みいしきをかいふくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)意識がもどる、正気づく、我に返る

(2)return to consciousness; "The patient came to quickly"; "She revived after the doctor gave her an injection"

さらに詳しく


言葉手回しオルガン
読みてまわしおるがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)止め釘のたくさんついた筒を回して音を作る楽器

(2)a musical instrument that makes music by rotation of a cylinder studded with pegs

さらに詳しく


言葉焉耆回族自治県
読みえんきかいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)北部にある自治県。南部を自治州の州都コルラ市(庫爾勒市)に接する。
県都はカラシャール(Kara Shahr)(焉耆鎮)。〈面積〉
2,429平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)12万人。

さらに詳しく


言葉腰を回転させる
読みこしをかいてんさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)官能的に誘うように骨盤を回転させて踊る、しばしば1人のパートナーと、足を絡ませるように接触しながら

(2)dance by rotating the pelvis in an erotically suggestive way, often while in contact with one's partner such that the dancers' legs are interlaced

さらに詳しく


言葉臨夏回族自治州
読みりんかかいぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中央部にある自治州。〈管轄市〉
臨夏市(Linxia Shi)。〈管轄県〉
臨夏県(Linxia Xian)。
康楽県(Kangle Xian)。
永靖県(Yongjing Xian)。
広河県(Guanghe Xian)。
和政県(Hezheng Xian)。〈管轄自治県〉
東郷族自治県( Zizhixian)。
積石山保安族東郷族撒拉族自治(Jishishan Bao’an Zu Dong-xiang Zu Sala Zu Zizhixian)。〈面積〉
8,417平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2004(平成16)192万人(全域)。

さらに詳しく


言葉自由回答方式の
読みじゆうかいとうほうしきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然発生的な反応を許す

(2)allowing for a spontaneous response; "an open-ended question"

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]