"回"がつく6文字の言葉

"回"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉より下回って
読みよりしたまわって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの形容詞と副詞の比較級を作るのに用いられる

(2)『little(少し)』の比較級

(3)used to form the comparative of some adjectives and adverbs

(4)comparative of little; "she walks less than she should"; "he works less these days"

さらに詳しく


言葉クエン酸回路
読みくえんさんかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ての植物と動物における:細胞のエネルギー源である高エネルギーのリン酸塩合成物を生産するためにアセチル合成物の酸化の新陳代謝を含むミトコンドリア中の一連の酵素の反応

(2)in all plants and animals: a series of enzymatic reactions in mitochondria involving oxidative metabolism of acetyl compounds to produce high-energy phosphate compounds that are the source of cellular energy

さらに詳しく


言葉クレブス回路
読みくれぶすかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ての植物と動物における:細胞のエネルギー源である高エネルギーのリン酸塩合成物を生産するためにアセチル合成物の酸化の新陳代謝を含むミトコンドリア中の一連の酵素の反応

(2)in all plants and animals: a series of enzymatic reactions in mitochondria involving oxidative metabolism of acetyl compounds to produce high-energy phosphate compounds that are the source of cellular energy

さらに詳しく


言葉スケルチ回路
読みすけるちかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号が雑音より弱くなると受信機を切断する電気回路

(2)an electric circuit that cuts off a receiver when the signal becomes weaker than the noise

さらに詳しく


言葉ブリッジ回路
読みぶりっじかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メーターが接続している2つのブランチ(ダイアコンフィギュレーションで調整される4つのアーム)で成る回路

(2)a circuit consisting of two branches (4 arms arranged in a diamond configuration) across which a meter is connected

さらに詳しく


言葉プリント回路
読みぷりんとかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子サブアセンブリから成るコンピュータの回路

(2)銅伝導体が絶縁したボードまたはカードにラミネートされ、回路部品は穴に挿入されて浸漬はんだ付けされる

(3)copper conductors are laminated on an insulating board or card and circuit components are inserted into holes and dip soldered

(4)computer circuit consisting of an electronic sub-assembly; copper conductors are laminated on an insulating board or card and circuit components are inserted into holes and dip soldered

さらに詳しく


言葉倒立回転飛び
読みとうりつかいてんとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倒立と組み合わされた後屈

(2)backbends combined with handstands

さらに詳しく


言葉債権回収会社
読みさいけんかいしゅうがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノンバンクを含む金融機関の貸付債権やリース債権などの回収・管理を、委託または買い取って行う専門会社。
暴力団などによる不適切な取り立てを防ぐため、一般企業の商取引債権(売掛金など)は含まれない。
「サービサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回さなかった
読みまわさなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「回す」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉回旋糸状虫症
読みかいせんしじょうちゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼が影響を受けた場合失明の可能性がある

(2)ブユ類の吸血によって皮膚下に侵入する細い糸状回虫(フィラリア)の体内侵入

(3)アフリカと熱帯アメリカで一般的な

(4)when the eyes are involved it can result in blindness

(5)infestation with slender threadlike roundworms (filaria) deposited under the skin by the bite of black fleas; when the eyes are involved it can result in blindness; common in Africa and tropical America

さらに詳しく


言葉回胴式遊戯機
読みかいどうしきゆうぎき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パチスロの正式名。

さらに詳しく


言葉回転信用方式
読みかいてんしんようほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の限度まで利用できる、またはいつでも即金で支払いが可能な消費信用枠

(2)a consumer credit line that can be used up to a certain limit or paid down at any time

さらに詳しく


言葉回転待ち時間
読みかいてんまちじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)データトラック上の特定のデータのブロックが、回転して読み出し/書き込みヘッドに到達するのにかかる時間

(2)(computer science) the time it takes for a specific block of data on a data track to rotate around to the read/write head

さらに詳しく


言葉外回リーマン
読みそとまわりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直行・直帰ばかりする、外回りメインのサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉巡回冗長検査
読みじゅんかいじょうちょうけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁気ディスクのそれぞれのセクターに記録され、データ中のエラーを見つけるために使われるエラー訂正コード

(2)an error correction code that is recorded in each sector of a magnetic disk and used to catch errors in the data

さらに詳しく


言葉平均への回帰
読みへいきんへのかいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選ばれた値xと観察された値yの関係(xの値が何であっても、そこから取りうる可能性が一番高いyの値が予想される)

(2)the relation between selected values of x and observed values of y (from which the most probable value of y can be predicted for any value of x)

さらに詳しく


言葉引っ掻き回す
読みひっかきまわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その配置または位置を変更する

(2)力強く混ぜる

(3)バランスまたは安定性を妨げる

(4)stir vigorously; "beat the egg whites"; "beat the cream"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉捏ねくり回す
読みこねくりまわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)均一にする

(2)make uniform; "knead dough"; "work the clay until it is soft"

さらに詳しく


言葉整理回収機構
読みせいりかいしゅうきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不良債権の買取および回収を主な業務とする、預金保険機構の100%子会社。
略称は「RCC」。

さらに詳しく


言葉日ソ国交回復
読みにっそこっこうかいふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1956.10.19(昭和31)調印。

さらに詳しく


言葉東京回教寺院
読みとうきょうかいきょうじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区大山町(オオヤマチョウ)にあるサラセン風の回教礼拝堂。
「東京ジャミイ(Tokyo Jamii/Tokyo Jamee)」,「東京ジャーミイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉機能回復訓練
読みきのうかいふくくんれん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)損なわれた身体機能を回復するために行う訓練。機能訓練、リハビリテーションともいう。損なわれた身体機能の回復や残存機能の維持・向上の訓練を行うこと。

さらに詳しく


言葉空回リーマン
読みからまわりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頑張りすぎて空回りするサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉第1回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムを奪い、そこに神政国を作った

(2)1096年から1099年までの十字軍

(3)captured Jerusalem and created a theocracy there

(4)a Crusade from 1096 to 1099; captured Jerusalem and created a theocracy there

さらに詳しく


言葉第2回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1145年から1147年までの十字軍で、十字軍の内部争いによって失敗に終わり、それによって1187年にエルサレムを失うことになった

(2)a Crusade from 1145 to 1147 that failed because of internal disagreements among the crusaders and led to the loss of Jerusalem in 1187

さらに詳しく


言葉第3回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リチャード一世とフランスの王が指揮し、不和と異国での戦いで分裂した軍隊が宗教的熱意で一体化する敵軍に勝利できず失敗に終わった、1189年から1192年までの十字軍

(2)a Crusade from 1189 to 1192 led by Richard I and the king of France that failed because an army torn by dissensions and fighting on foreign soil could not succeed against forces united by religious zeal

さらに詳しく


言葉第4回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンスタンティノープルの戦いに気を取られ、エルサレムを取り戻すことができなかった1202年から1204年までの十字軍

(2)a Crusade from 1202 to 1204 that was diverted into a battle for Constantinople and failed to recapture Jerusalem

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉第5回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1218年から1221年までのローマ教皇の管理のもとでの十字軍で、軍事的な勝利は達成されたが、提案された条件を受け入れるかどうかで意見の相違が持ち上がり失敗に終わった

(2)a Crusade under papal control from 1218 to 1221 that achieved military victories but failed when dissension arose over accepting the terms they had been offered

さらに詳しく


言葉第6回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交渉の結果、フレデリック2世はエルサレムの王に戴冠することができた

(2)1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました

(3)by negotiation Frederick II was able to crown himself king of Jerusalem

(4)a Crusade from 1228 to 1229 led by the Holy Roman Emperor Frederick II who fell ill and was excommunicated by the Pope; by negotiation Frederick II was able to crown himself king of Jerusalem

さらに詳しく


言葉第7回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1244年エルサレム喪失の後、1248年に始まった十字軍で1249年に敗北した

(2)a Crusade initiated in 1248 after the loss of Jerusalem in 1244 and defeated in 1249

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]