"唐"がつく言葉

"唐"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉唐木田
読みからきだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都多摩市にある小田急多摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐木香
読みもっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モッコウバラ(木香薔薇)の略称。

(2)([学]Saussurea costus)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草。

(3)(1)から製する生薬。

さらに詳しく


言葉唐桑町
読みからくわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北端、本吉郡(モトヨシグン)の町。
気仙沼市(ケセンヌマシ)の東約10キロメートルの唐桑半島にあり、三陸海岸の一部は陸中海岸国立公園となっている。

さらに詳しく


言葉唐棕梠
読みとうじゅろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)シュロ属(Trachy-carpus)の常緑高木。中国大陸南部の原産。
シュロに似て、葉は堅く短いので折れ下がらず、観賞用に栽培。

さらに詳しく


言葉唐棕櫚
読みとうじゅろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)シュロ属(Trachy-carpus)の常緑高木。中国大陸南部の原産。
シュロに似て、葉は堅く短いので折れ下がらず、観賞用に栽培。

さらに詳しく


言葉唐橋前
読みからはしまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪石山坂本線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐櫃台
読みからとだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐沢山
読みからさわやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県南西部、佐野市東部の柿平町(カキダイラチョウ)にある山。標高555メートル。

(2)栃木県南西部、佐野市中央部の栃本町(トチモトチョウ)にある小丘陵。標高241メートル。 藤原秀郷(ヒデサト)の唐沢山城跡がある。

さらに詳しく


言葉唐沢川
読みからさわがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北部、深谷市内を北流する利根川の支流。全長約3.5キロメートル。
市南部で荒川水系の農業用水を合せ、市北部の成塚(ナリヅカ)で西流する小山川(コヤマガワ)に流入し、さらに西流して熊谷市間々田(ママダ)で利根川に流入。
両岸はソメイヨシノの桜並木。

さらに詳しく


言葉唐津城
読みからつじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市にあった平山城。
1602(慶長 7)寺沢広高が築城。
のち、大久保氏・松平氏・小笠原氏(6万石)などの居城となる。
「舞鶴城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐津市
読みからつし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 佐賀県唐津市

さらに詳しく


言葉唐獅子
読みからじし
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)雄には毛深い鬣のある黄褐色の毛並みを有するアフリカとインドの大きな群生している捕食性の猫科の動物

(2)large gregarious predatory feline of Africa and India having a tawny coat with a shaggy mane in the male

さらに詳しく


言葉唐白菜
読みとうしろな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉唐納豆
読みからなっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺納豆の別称。

さらに詳しく


言葉唐綿科
読みとうわたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)ガガイモ科(Asclepiada-ceae)の旧称。

さらに詳しく


言葉唐縮砂
読みとうしゅくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュクシャ(縮砂)の別称。

さらに詳しく


言葉唐胡麻
読みとうごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)トウゴマ属(Ricinus)の植物。1属1種。
種子を絞ってヒマシ油(castor oil)を採(ト)る。
種子などに猛毒リシンが含まれている。

(2)トウダイグサ科トウゴマ属の植物。学名:Ricinus communis L.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉唐臘梅
読みとうろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クスノキ目(Laurales)ロウバイ科(Calycanthaceae)ロウバイ属(Chimonanthus)の落葉低木。ロウバイの園芸品種。中国の原産。
高さ3メートルくらい。葉は対生で硬い。
早春に開く花はロウバイに似てやや大きく径3~3.5センチメートル、花弁もやや広い。
漢名は「檀香梅(ダンコウバイ)」。

さらに詳しく


言葉唐芥子
読みとうがらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)トウガラシ属(Capsicum)の一年草。原産地の熱帯アメリカでは多年草。
世界的に栽培され、多くの栽培品種があり、食用のほか鑑賞用もある。ピーマンは食用の甘み種。
夏、白色の小五弁花をつける。果実は緑・黄・赤・黒紫などさまざま。未熟の間は濃緑色で、熟すとしだいに赤くなる。乾燥させて香辛料とする。
辛味の成分はカプサイシンで、胃液の分泌をうながすほか、消毒・強壮などの効果がある。体内の脂を燃やすダイエット効果も期待されている。
「とんがらし(トンガラシ)」,「南蛮辛子(ナンバンガラシ)」,「南蛮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐花草
読みからはなそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クワ科カラハナソウ属の植物。学名:Humulus lupulus L. var. cordifolius (Miq.) Maxim.

(2)バラ目(Rosales)アサ科(Cannabaceae)カラハナソウ属(Humulus)のツル性(蔓性)多年草。雌雄異株。 本州~九州の山地に自生。 ホップの一変種。葎草)

さらに詳しく


言葉唐茄子
読みとうなす
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


言葉唐萵苣
読みとうちさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フダンソウ(不断草)の別称。

さらに詳しく


言葉唐蝋梅
読みとうろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クスノキ目(Laurales)ロウバイ科(Calycanthaceae)ロウバイ属(Chimonanthus)の落葉低木。ロウバイの園芸品種。中国の原産。
高さ3メートルくらい。葉は対生で硬い。
早春に開く花はロウバイに似てやや大きく径3~3.5センチメートル、花弁もやや広い。
漢名は「檀香梅(ダンコウバイ)」。

さらに詳しく


言葉唐蝶鮫
読みからちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウザメ目(Acipenseriformes)チョウザメ科(Acipen-seridae)に属する硬骨魚。
海洋生物で、長江付近に生息生息し、川を上る性質がある。
寿命は約50年。
1億4,000万年前の恐竜時代から生息しているとされ、「生きている化石([英]living fossil)」,「生きた化石」とも呼ぶ。
三峡ダム建設により生息域を失うことになり絶滅の危機に瀕している。
「チュウカチョウザメ(中華蝶鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐辛子
読みとうがらし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナス科トウガラシ属の植物。学名:Capsicum annuum L.

(2)トウガラシ属の刺激的な赤トウガラシのすった鞘と種

(3)ground pods and seeds of pungent red peppers of the genus Capsicum

さらに詳しく


言葉唐飛廉
読みとうひれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草の属名・総称。

さらに詳しく


言葉日唐傘
読みひがらかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴人・花魁(オイラン)などの外出の際、供(トモ)の者が後ろからさしかける柄の長い大きな日除(ヒヨ)け傘(ガサ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉東唐津
読みひがしからつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市にあるJR九州筑肥線の駅名。

さらに詳しく


言葉毛唐人
読みけとうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白人の民族の構成員

(2)他国からきた人

(3)あなたの国に対して義務を負っていない人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)a person who comes from a foreign country; someone who does not owe allegiance to your country

さらに詳しく


言葉海唐松
読みうみからまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)六放サンゴ亜綱(Hexacorallia)ツノサンゴ目(Antipatharia)のサンゴ。
「ツノサンゴ(角珊瑚)」,「クロサンゴ(黒珊瑚)」,「ウミマツ(海松)」,「マヨケサンゴ(魔除珊瑚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]