"唐"がつく言葉

"唐"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉唐笠
読みからかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県泰阜村にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐箕
読みとうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穀物から籾殻(モミガラ)などを風力で取り除く農具。
収穫し脱穀(ダッコク)したままの穀物を、唐箕の上部の漏斗状(ロウトジョウ)の受入器から落下させ、箱の内部に装置してある風を送る扇板で起こされた風力により、混じっている秕(シイナ)・籾殻・塵芥(ジンカイ)などの夾雑物(キョウザツブツ)を吹き分け、穀粒から選別する。
江戸初期から使われ中期に普及。
「とうみの(唐箕)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐紅
読みとうべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国から渡来した紅。

(2)濃い紅色、深紅(シンク)、マゼンタ(magenta)。

さらに詳しく


言葉唐綿
読みとうわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)ガガイモ科(Asclepiadaceae)トウワタ属(Asclepias)のツル性(蔓性)多年草。熱帯アメリカ原産。
茎・葉を切ると白乳液を出す。

(2)ガガイモ科トウワタ属の植物。学名:Asclepias curassavica L.

さらに詳しく


言葉唐芋
読みからいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツマイモ(薩摩芋)の別称。

さらに詳しく


言葉唐茶
読みからちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#783c1d

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉唐菜
読みとうな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)の一、二年生葉菜。
ハクサイの仲間で、非結球。
葉は大きく肉厚で柔らかい。茎も柔らかく、主に漬物にされる。
品種はミカワシマナ・ヒロシマナ・オオサカナなど。
「フユナ(冬菜)」,「インゲンナ(隠元菜)」,「チリメンハクサイ(縮緬白菜)」,「トウジンナ(唐人菜)」,「トウシロナ(唐白菜)」,「シロナ(白菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐詩
読みとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、唐代( 618~ 907)の漢詩。
おおむね、次の4つに区分される。期間には諸説ある。
<1>初唐(ショトウ): 618~ 711<武徳元~景雲 2>。
<2>盛唐(セイトウ): 712~ 765<先天元~永泰元>。
<3>中唐(チュウトウ): 766~ 835<大暦元~太和 9>。
<4>晩唐(バントウ): 836~ 907<開成元~天祐 4>。ばんとう(晩唐)

(2)中国古典詩の総称。漢詩。からうた(唐歌)。

さらに詳しく


言葉唐輪
読みからわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女子の髪型の一つ。
「唐子髷(カラコマゲ,カラコワゲ)」とも呼ぶ。

(2)子供の髪型の一つ。 「唐子髷(カラコマゲ,カラコワゲ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐金
読みからかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅と錫(スズ)の合金。
「せいどう(青銅)」,「ブロンズ(bronze)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐鋤
読みからすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地を耕して、植え付ける前に溝を切るための一つ以上の重い刃のある農具

(2)a farm tool having one or more heavy blades to break the soil and cut a furrow prior to sowing

さらに詳しく


言葉唐鞍
読みからくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飾り鞍の一種。
平安時代以降、儀式に用いられた唐様(カラヨウ)の装飾を施(ホドコ)した鞍皆具(クラカイグ)(馬具一式)。
鞍のほか、馬の面に銀面(ギンメン)、口に差縄(サシナワ)・頸総(クビフサ)、尻に雲珠(ウズ)、面繋(オモガイ)・胸繋(ムナガイ)・尻繋(シリガイ)に杏葉(ギョウヨウ)を下げ、尾は尾袋(オブクロ)に収めるなど、多数の装飾具がある。
外国使節の騎乗、御禊(ゴケイ)の行幸に供奉(グブ)する公卿や、春日社・賀茂祭の勅使などが用いた。

さらに詳しく


言葉唐黍
読みとうきび
品詞名詞
カテゴリ食物、野菜
意味

(1)コロンブス以前の時代からメキシコと中米、南米の主要な穀物

(2)人間の食物のために調理され供されることのできるとうもろこしの実

(3)大きい穂の上に実をつける背の高い一年生穀草:アメリカで多品種が広く栽培される

(4)動物の餌として使われる、または挽きつぶしてミールに使われる乾燥させた穀粒または穀類

さらに詳しく


言葉晩唐
読みばんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代を文学史の上から四分した、その第四期。
文宗の開成から唐の滅亡までの 836~ 907<開成元~天祐 4>。
唐の国威が失墜する中で、唯美主義的傾向をたどりながら詩文ともに衰え始めた時期。
温庭イン(*)(Wen Tingyu)(オン・テイイン)・李商隠(Li Shangyin)(リ・ショウイン)・杜牧(Du Mu)(ト・ボク)・司馬礼(Soma Li)(シバ・レイ)・張喬(Zhang Qiao)(チョウ・キョウ)らが活躍。(*)「イン」は「(「竹」冠+「均」)」。

さらに詳しく


言葉毛唐
読みけとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他国からきた人

(2)あなたの国に対して義務を負っていない人

(3)someone who does not owe allegiance to your country

(4)a person who comes from a foreign country; someone who does not owe allegiance to your country

さらに詳しく


言葉盛唐
読みせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代を文学史の上から四分した、その第二期。唐詩の最盛期。
玄宗(Xuan Zong)(ゲンソウ)の先天(Xiantian)から代宗(Dai Zong)の永泰(Yongtai)までの 712~ 765<先天元~永泰元>。
賀知章(He Zhizhang)(ガ・チショウ)・孟浩然(Meng Haoran)(モウ・コウネン,モウ・コウゼン)・李白(Li Bai)(リ・ハク)・杜甫(Du Fu)(ト・ホ)・王維(Wang Wei)(オウ・イ)・王昌齢(Wang Changling)(オウ・ショウレイ)・高適(Gao Shi)(コウ・セキ,コウ・テキ)・岑参(Cen Can)(シン・ジン,シン・シン,シン・サン)らが活躍。

さらに詳しく


言葉荒唐
読みこうとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷笑を誘う

(2)不条理な

(3)incongruous

(4)inviting ridicule

(5)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉荒唐
読みこうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘲笑を誘う愚かさ

(2)a ludicrous folly; "the crowd laughed at the absurdity of the clown's behavior"

さらに詳しく


言葉唐きび
読みとうきび
品詞名詞
カテゴリ食物、野菜
意味

(1)人間の食物のために調理され供されることのできるとうもろこしの実

(2)コロンブス以前の時代からメキシコと中米、南米の主要な穀物

(3)大きい穂の上に実をつける背の高い一年生穀草:アメリカで多品種が広く栽培される

(4)動物の餌として使われる、または挽きつぶしてミールに使われる乾燥させた穀粒または穀類

さらに詳しく


言葉唐の原
読みとうのはる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区にある西鉄貝塚線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐三彩
読みとうさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代に焼かれた軟質陶器。
素焼きした生地に、緑・白・黄・茶・褐色などから主に三色の色釉(シキユウ)をかけて焼いたもの。白釉地に褐・緑釉で彩色したものや、さらに藍釉を加えたものなど。
多くは明器(副葬品)として使用され、唐の旧都長安だった陝西省西安市付近の大型墳墓から多数発掘されている。
馬・ラクダなどの動物や、女官・胡人などの男女人物像、壺などかあり、当時の貴族文化・風俗を知る重要な資料となっている。
単に「三彩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐丸籠
読みとうまるかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、平民の重罪人を押送(オウソウ)するのに用いた竹製の駕籠(カゴ)。
単に「唐丸」とも呼ぶ。

(2)ニワトリの一品種、唐丸を飼育する円筒形の竹籠。 単に「唐丸」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐人町
読みとうじんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある福岡市営1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐人笛
読みとうじんぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鮮やかなトーンのある金管楽器

(2)細い管とフレアーのベルがあり、バルブの方法で演奏される

(3)has a narrow tube and a flared bell and is played by means of valves

(4)a brass musical instrument with a brilliant tone; has a narrow tube and a flared bell and is played by means of valves

さらに詳しく


言葉唐人菜
読みとうじんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉唐南天
読みとうなんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒイラギナンテン(柊南天)の別称。

さらに詳しく


言葉唐変木
読みとうへんぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厄介なばかな人

(2)an awkward stupid person

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉唐大黄
読みからだいおう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科ダイオウ属の植物。学名:Rheum undulatum L.

さらに詳しく


言葉唐山市
読みとうざんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)北東部の省直轄市(地級市)。
「タンシャン市(唐山市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 80万人。
1987(昭和62)144万人。〈管轄6区〉
路北区(Lubei Qu)。
路南区(Lunan Qu)。
古冶区(Guye Qu)。
開平区(Kaiping Qu)。
豊潤区(Fengrun Qu)。
豊南区(Fengnan Qu)。〈管轄2市〉
遵化市(Zunhua Shi)。
遷安市(Qian’an Shi)。〈管轄6県〉
遷西県(Qianxi Xian)。
ルアン県(Luan Xian)。
ルアン南県(Luannan Xian)。
楽亭県(Leting Xian)。
玉田県(Yutian Xian)。
唐海県(Tanghai Xian)。
(*)「ルアン(luan)」は「(三水+「欒」)」。

さらに詳しく


言葉唐撫子
読みからなでしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石竹の別称。

(2)襲(カサネ)の色目の一つ。 表裏とも紅色で、夏の装束。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]